見出し画像

社労士受験について|出題形式と試験の内容(科目)

こんにちは。スタバはキャラメルマキアート推し!Reiwa社会保険労務士事務所の久米です。この記事を見て下さっているということは、多少、社労士試験に興味を持っていらっしゃる……と思っていいですよね?(強引)

「数年後に社労士試験を受けてみようかな」
「社労士試験って何が出題されるんだろう」
「まだ試験を受けるかは決めていない」
「最近、試験に興味が出始めた」

このくらいの、ゆるっと興味がある人向けの記事を書いてみました。ガチな人には物足りないです。

今回の記事で分かること

▢試験時期
▢出題形式
▢試験科目

社労士を目指している方のお力になれたら嬉しいです。

社会保険労務士試験はいつ行われる?

実施回数:年に1回
時期:8月下旬の日曜日
試験会場:北海道、宮城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、香川県、福岡県、熊本県、沖縄県

試験の出題形式

出題形式は、「選択式」「択一式」の2つです。ちなみに回答は全てマークシート方式で、記述はありません。

選択式とは?

スクリーンショット 2021-05-03 001043
スクリーンショット 2021-05-03 001255
※社会保険労務士試験オフィシャルサイトより抜粋

A~Eの空欄5つの答えを、選択肢から選びます。

択一式とは?

問題1)〇〇〇〇のうち、〇〇〇なものはどれか?
A.
B.
C.
D.
E.

問題文を読み、A~Eの選択肢から正しい回答を選びます。問題文が長い問題も出るので、問題を読み理解するだけでも時間がかかります。

試験時間

▢選択式 80分(10:30~11:50)
▢択一式 210分(13:20~16:50)

令和6年度の実施要領

ぶっ通しで問題を解きまくります。「水分補給は挙手して監督官が来てから飲む」方式です。ちなみにトイレもしっかり監督官が一緒。

特に択一式は3時間以上続きますので、いかに集中力を保つかが鍵です。トイレに行ったとき、緊張と肩をほぐすため素早くマエケン体操をしました。(付き添いの人と目が合いました)

深呼吸するとか、つまずいたら他の科目を解いて切り替えるなど、自分なりの切り替え法は試験前に見つけておくのがオススメ。

受験料

15,000円

受験生の中には退職して試験に専念する方もいらっしゃると思うので、お財布に厳しい金額だなと個人的には思います。(以前は9,000円でしたが、令和3年から変更)

試験科目

社労士試験が難しいと言われる所以でもある、科目の多さ。
以下の10科目から出題されます。

  • 労働基準法

  • 労働安全衛生法

  • 労働保険の保険料の徴収等に関する法律

  • 労務管理その他の労働に関する一般常識

  • 社会保険に関する一般常識

  • 健康保険法

  • 厚生年金保険法

  • 国民年金法

科目によって、選択式の出題がなかったり配点が異なるので、詳細はofficialサイトの受験案内をご覧ください。(令和6年度受験案内

受験資格

社会保険労務士試験は受験資格を満たしていなければ、そもそも受験ができません。学歴、実務経験、厚生労働大臣の認めた国家試験合格のいずれか1つをクリアしていれば受験可能です。

「実務経験」の1例を挙げると…

国又は地方公共団体の公務員として行政事務に従事した期間及び行政執行法人(旧特定独立行政法人)、特定地方独立行政法人(旧特定独立行政法人)、特定地方独立行政法人又は日本郵政公社の役員又は職員として行政事務に相当する事務に従事した期間が通算して3年以上になる者

社会保険労務士試験オフィシャルサイト
「受験資格コード09 国又は地方公共団体の公務員等」より引用 

つまり学歴による受験資格がなくても、上記の要件を満たしていれば「受験資格がある」ということです。

オフィシャルサイト

社会保険労務士試験オフィシャルサイトはこちらから

まとめ

社会保険労務士試験のおおまかなイメージを掴んでいただけましたでしょうか?年に1回しか実施されない試験ですので、しっかり受験勉強することはもちろん、試験の申込も早めに行ってくださいね。私は仕事と体調不良で危うく申込期限を過ぎるところでした。(大原の先生が電話をくれたおかげで何とか期限内に申込を終えて、その年に合格できたので、先生には感謝しきれません)

この記事に書いてある情報は、令和6年5月現在のものです。必ず自身で最新の情報を確認し、疑問や不明点があれば早めに社会保険労務士試験オフィシャルサイトへ問い合わせましょう。試験に関する一切の責任は負いかねますので、ご了承ください。



ここまでお読みいただきありがとうございます。分かりやすく、話しやすい社労士目指してInstagramもやっておりますので、フォロー&いいねしていただけると励みになります☺

………………………………………………
Reiwa社会保険労務士事務所
代表 久米 和子
HP:https://sr1reiwa.wordpress.com/
Instagram:https://www.instagram.com/reiwa.sr/

《サービス内容》
◎開業•独立支援
◎労務管理の仕組み化
◎就業規則の作成
◎社会保険手続き、労務相談、助成金など

社会保険をもっと身近に。会社で働く人には必須の知識を「わかりやすく」たくさんの人に知ってもらうために活動しています。みなさんのサポートが、わたしのエネルギーです❤️