見出し画像

【福井県 永平寺・奥越エリア】ソースカツと羽二重と水ようかんと

前々から行きたかった福井県に行ってきました。
元々の目的地には行けなかったので(笑)わりとゆったり&食の旅になりました。

旅先で写真を撮ったもののあまり見返さないし、スマホの容量を圧迫するし…となっていたので今回は日記的な意味合いも込めて写真を多めに載せています。

▽公式観光サイト

敦賀ヨーロッパ軒 本店(敦賀市)

福井の友達も有名だと言っていたので、やってきました!
これぞ、B級グルメというかんじでなんてことないソースカツ丼のですが、うまい!

ソースカツ丼 セット

わりとボリュームあるなと思いながらペロッと食べれてしまいました。
どうやらパックが置いてあり、食べきれない分は持ち帰れるようです。

平日の昼間に行きましたが、わりと人がいてタイミングによっては待つのかも…という感じでした。
現金オンリー&個別のみということで休日はかなり忙しいのかな…

食べてから気づきましたが、ヨーロッパ軒って他にも本店があるの??
よく違いがわかりません。
知ってる方教えてください…

永平寺

今まで参拝してきたお寺は外を歩くことが多かったので、いきなり室内に入ったことにまず驚きました。

永平寺

現在も修行道場としてあるので、修行僧の方たちがたくさんいらっしゃり、不思議な感覚でした。
タイミングが合えば、修行僧の方たちが案内もしてくれるっぽかったです。

永平寺に向かう道に公式の(?)駐車場があります。
1時間300円ですが、ゆるっと回るだけなら所要時間はジャスト一時間くらいでした。

思わず撮ってしまった大すりこぎ棒

東尋坊

時間が遅かったので(4時半頃)店などはほとんどやってませんでした。
ただ、平日の遅めだったからか有料と書いてある駐車場にふつうに停めれました。

東尋坊

平泉寺白山神社

駐車場も参拝も無料です。
近くには資料館がありました。(こちらも無料)
この資料館でさらっと歴史について知ってから色々まわると楽しかったです。
福井の観光名所である東尋坊や永平寺についても知れました。

平泉寺白山神社

境内は苔むしていてとても神秘的な雰囲気でした。
神社周りも一応観光ルートとなっているようでコースによっては所要時間が2時間近くかかるようです。
筆者はコース自体は短くすませてしまいましたが、資料館に1時間近くいました。

石段
御手洗池

えがわ(福井市)

有名な水ようかんは3月まででしたが、桜通り水ようかんが3、4月限定で販売していたので購入しました。

店舗は小さく町の和菓子屋さんといった様子でした。

えがわ

はや川 大仏店(勝山市)

有名な「羽二重くるみ」を目当てに行きました。
購入してすぐに一ついただきましたがとても美味しい!!!
翌日も食べましたが周りのシュー生地がやはりふにゃってしまっていたので当日食べることをおすすめします。(それでも美味しかったのですが)

はや川

道の駅 越前おおの荒島の郷&九頭竜

道の駅 九頭竜

筆者は道の駅によるのが好きなのですが、福井県では越前おおのと九頭竜の2つに行きました。

九頭竜には動く恐竜がいて面白いのですが、お土産等を買うなら越前おおの一択だと思います。
ちなみに羽二重くるみも越前おおのに売ってました(笑)
道の駅では地域クーポン使えるのでこちらで買えばよかったかも…

越前松島国定公園

宿泊した民泊の若女将にすすめられ、朝に散歩しました。
わざわざ行くほど整備されているわけでもないところですが、越前松島水族館の近くなので近くに寄るならおすすめです。

材木岩と言われる安山岩がとても面白い形をしていました。

越前松島
観音堂
材木岩

疲れた時はうさぎの動画を見て癒されましょう🐰💛 (犬も猫も鳥も爬虫類も…みんなかわいいですよね)