miura hiroshi つくろうデザイン

miura hiroshi つくろうデザイン

最近の記事

好きなデザインを持ち寄る4「目立たないが丁度良いFedEx」「遊び心だけのガラケー」

目立たないが丁度良い「FedEx」 物流は経済の要。モノの移動というのは、デジタルな時代になっても変わらないぐらい重要だったりします。そんなモノの移動がこのロゴに込められているのを皆さんご存知でしょうか。 私は全然気が付かなかったのですが、それもそのはず。実はロゴデザイナーが意図的に、このロゴの中に目立たないように矢印を隠しているそうです。 物流を表現する矢印、正確にモノを運ぶということを表現した綺麗なカタチをした矢印が隠されています。 「E」と「x」の間ですね。 ど

    • 好きなデザインを持ち寄る3「タッチしないパネルが搭載されたウォークマン」

      第六回DESIGN友の会 勉強会(メモ)  好きなデザインを持ち寄ってみた。その3 皆さんはウォークマンをご存知ですか? 言わずとしれたSONY ウォークマンです。 いまはタッチパネルが主流ですね。スマホで音楽を聴く人も多いと思います。音楽もそのまま機器にダウンロードしたり、はたまたネットワーク経由で楽しめたりと、さまざまな音楽がその場で気軽に楽しめる時代です。 今回の「持ち寄ったデザイン」は、携帯音楽の代名詞とも言える「ウォークマン」の昔の姿です。タッチパネルでもなけ

      • あなたの好きなデザインを持ち寄ろう。2

        第六回DESIGN友の会 勉強会(メモ) その2 勉強会その1からの続きです。参加者さんが「私の好きなデザイン」を持ち寄って開催しました。どんなものが集まったのか、その続きをちょっと覗いてみましょう。 今回は、クルマのデザインが並びます。 クルマのデザインは歴史とともに。ボルボV70 ボルボと言えば940のような角張ったデザインを思い起こす方も多いかもしれません。 その後、V70になってから流線型のデザインに進化しています。 クルマのボディデザインは、国内外問わず

        • あなたの好きなデザインを持ち寄ろう。1

          第六回DESIGN友の会 勉強会(メモ) その1 今回の勉強会は、参加者さんが「私の好きなデザイン」を持ち寄って開催しました。どんなものが集まったのかちょっと覗いてみましょう。 この勉強会は2月19日のものです。 今回は内容がとても濃かったので三部に分けてご紹介します。 永遠のヒーロー「無印良品」 昔から一定の層に人気がある「無印良品」シリーズ。 「無印」といいつつも「無印良品」という誰もが知っているブランドとなっています。昨今の環境保全ブームもあり、その認知は良い印象

        好きなデザインを持ち寄る4「目立たないが丁度良いFedEx」「遊び心だけのガラケー」

          インボイスの今!個人事業主デザイナーの現状。

          第五回DESIGN友の会 勉強会(メモ) 個人事業主のデザイナーにも降りかかるインボイス 昨今じわじわとその影響が出始めているインボイスについて情報共有しました。 私自身もどんな影響があるのか少し静観していた、適格請求書が必要になる消費税法上の制度。巷で言うところのいわゆる「インボイス」です。 デザイナーに限らず、個人事業主ならその影響を受けている人も多いかもしれません。どんな影響が出ているのかは、人それぞれのようです。お客様としている取引先の規模や業態によって様々な

          インボイスの今!個人事業主デザイナーの現状。

          第四回DESIGN友の会 勉強会(メモ)

          中学生の発想力を導き出すお話し 今回は中学生が考えるお菓子のパッケージデザインについての報告会でした。美術の時間を教える先生からは、パッケージデザインのデザイン画を描き切るまでの全五時間の様子を共有しました。美術の時間は教育現場での貴重なものであり、なかなか垣間見る機会も少ないので、とても有意義な時間に。 中学生はやんちゃな年頃ではありますが、デザイン画を描くまでの導入を丁寧に、段階を踏んで進めると、最後には素晴らしいアイデアが生まれることに気づかされます。大人が考えるよ

          第四回DESIGN友の会 勉強会(メモ)

          第三回DESIGN友の会 勉強会(メモ)

          ①絵(イラスト等)の二次使用金額の目安はこちら 日本イラストレーター協会 https://jpn-illust.com/guarantee.html 二次使用について、特に「絵」については付いて回る課題です。 作家さんに「絵」を発注するお客様からすると、一つの媒体で絵を発注した場合、その絵を他の媒体でも使用して良いような気になってしまいがちです。「絵」の取り扱いについては、その扱いがお客様からするとなかなか解りづらいことではあるので、絵を発注する側、受注する側ともにコミュ

          第三回DESIGN友の会 勉強会(メモ)

          第二回DESIGN友の会 勉強会(メモ)

          ①デザインの価格のつけかたについて 公益社団法人日本グラフィックデザイン協会 計算方法は独自になるかもですが、必要な「a」を足して、それに対して部数の係数を掛ける。そして、必要に応じて「b」足すといった方法で参考価格が導けると思います。 あとは時給計算の方法、初回対応のみの価格設定の方法、修正回数制限を設ける方法で対応といったところです。 イラスト案件の場合は、そのイラストでお客さんにどんな価値を与えることができるのか…が本筋です。発注者側がそれを忘れてしまう、もしく

          第二回DESIGN友の会 勉強会(メモ)

          3月11日はターンしないターニングポイント。

          毎年この日が一年を省みることなくただただ未来に向けての姿勢を確認する、ターンしないターニングポイントになってきたような気がします。 毎年、毎年、3月11日になると、やり切れない気持ちになるのですが、それはあの日の震災が…ということでもなくなってきているような気がします。とにもかくにもあの日は、僕の周辺で起きたことのインパクトが強かったです。その周辺とは地理的な距離感ではなく遠く離れた宮城の祖父の家のこと、少し離れた地元静岡(震災当時は関東に住んでいました)のことだったり、ある

          3月11日はターンしないターニングポイント。