見出し画像

オタクは推しのねんどろいどが欲しい④~髪塗装編〜

⚠️注意⚠️
ここからの内容には既存ねんどろいどの改造、ドール裸体・生首等が含まれます。
以上のものが苦手な方、不快感を持たれる方の閲覧は推奨致しません。


①~③までは既に終わっている作業を書き出して降りましたが、ここからリアルタイムでその日の作業を書いていきたいと思います。

というわけで朝7時です。
使うのはクレオスMr.カラースプレーです。
なので寒い中ベランダに新聞紙を広げて塗装スペースをを確保。

適当すぎる塗装スペース

ちょうど良さそうなダンボールに洗濯バサミに竹串をつけた塗装用クリップもどきを刺してなんかそれっぽく乾かせるものを作りました。
(写真撮ったあとからめっちゃ住所写ってるの気がついて焦った。

ちなみに、推しの髪色は黒です。でも真っ黒ではない。
私の推しが出てくるアプリは複数絵師がいます。FG〇のようなキャラごとに絵師が違うのではなく、カードによって毎回絵師が違うんです。
なので絵師さんによって塗っている色が違う。
毛先を白くグラデにしてる人もいれば、入れてない人もいるし、黒も茶よりの黒の場合もあればダークグレーのようになっている人もいる。
茶色っぽく色が入ってるのもあるし、もちろん普通の黒の場合も多いです。

どうしたらええんじゃぁ……。

会社帰りにビッ○カメラでスマホを見ながら1時間くらい悩みに悩んでジャーマングレーを買いました。
真っ黒にするよりはダークグレーのような黒よりのグレーにして、パステルかウェザリングマスターで陰影とハイライトをつけるのによいのでは?という思惑です。
それに黒のみってきれいにぬれても見た目が重くなるんですよね。
(ねんどろいどの黒髪キャラも真っ黒というわけではないので)

という与太話もそこそこに塗装します。

缶を振るとにかく振る

スプレー缶塗装のコツは予めググっ出た記事を読み、YouTubeも見て頭に叩き込みました。
スプレー缶は温め、とにかく振ります。振ります。縦横まわしてふって手首がやられる勢いで!ふります!!

そして吹く!!

吹いたら乾かす

スプレーを吹いて乾かしてる間にこれを書いております。


吹く時は手袋あった方がいい

竹串を持ってシュッ!シュッ!とスプレーをふきかけていきます。
吹きかけてる時の写真は手が足りなくてありません。

大体4回くらいで綺麗に塗れました!
細かいところとか心配してたけど、数年ぶりにしては綺麗に出来たのでは???

さてここから仕上げにかかります。


ウェザリングマスター登場

つや消しスプレーをかける前に前髪にちょっと白のグラデを入れたいので、ウェザリングマスターを使います。
まるでアイシャドウのようなこいつを色をつけたい箇所に塗っていきます。


塗ってみた

ちょっと分かりにくいかもですが、左右の毛先が少し白くなりました!
推しの立ち絵を標準にして考えると、この毛先のグラデ大事。

あとはつや消しトップコートをかけて完成です!
ウェザリングマスターは粉なので、触っているうちに落ちちゃうから、定着させる意味でもトップコート大事!

そして今までのものを合体させて、推しのオビツろいど爆誕です

か、かわいい!!!!!!!!!!!

みてみて!私の推し!かわいい!!
これはやばいです、テンションぶち上がります。
服がまだちゃんと出来ておらず試作を着ていただいているので、早く作らなくては…!!

いやぁ…ほんとこれ、可愛いな…。
推しが手のひらに収まるとかたまらないですかね。
ちゃんと服を作ったら一緒にお出かけしたい。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,638件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?