見出し画像

ハッタリと嘘の狭間で(第95話)

日本へ戻ってからは、stakを広めていくために営業を続けることにした。

stakの営業方法としては、ずっと決めていたことがある。

それは、まずはコンシューマ向けではなく、企業向けに販売をするということである。

to Cではなくto Bという戦略だ。

理由は簡単で、1人1人に向けて売っていくことも、もちろん大切なのだが、それはハードルが高い。

どこの馬の骨かわからないスタートアップの商品を買ってもらうということはよっぽどのことで、そこを開拓していくには時間がかかる。

stakは機能拡張型のIoTデバイス。

IoTとかAIといった言葉が少しずつ世の中に浸透してきてはいるが、食料品や消耗品のような生活必需品という位置づけではない。

生活の一部に組み込んでもらうには、まだ時期尚早ということだ。

そもそも全く知名度がないので、目につくことすらない。

となると、企業向けに数百台とか数千台という単位でstakを導入してもらうことが近道だ。

どういった企業であればメリットがあるのか、仮説を立ててストーリーを持って行く。

発注や導入の約束があれば、そこにおカネは集まってくる。

エビデンスが必要なのだ。

この記事が参加している募集

自己紹介

株式会社stakは機能拡張・モジュール型IoTデバイス「stak(すたっく)」の企画開発・販売・運営をしている会社。 そのCEOである植田 振一郎のハッタリと嘘の狭間にある本音を届けます。