見出し画像

【完全保存版】thirdwebのAPIキーを作ってみよう!

0 はじめに

thirdwebを使っていると、下のように、「Client ID」を求められるようになりました。

本日は、こちらの作り方を見ていきます。

1 APIキーを作ろう

thirdwebダッシュボードに行きます。

まずは、ウォレット接続を行います。

「Settings」から、「+ Create API Key」APIキーを作っていきます。

任意の名前を入れて、「Next」

1 Smart Walletの設定について

こちらの画面で、「Smart Wallet」を利用できるかを設定します。

現在、具体的なコントラクトアドレスを設定していないので、このままでは利用ができません。

もし、特定のものに決まっていないのであれば、「Unrestricted access」チェックを入れます。

これで、どのようなアドレスでも使用できるようになりました。

「Next」で進んでいきます。

2 アクセス制御の設定について

次は、アクセス制御を設定します。

現在、「Allowed Domains」が設定されていないので、どこからもアクセスすることができません。

例えば、ローカルでテストをするためだけに使うのであれば、このように「localhost:3000」と設定します。

問題なければ、「Create」で進みます。

アクセス制御の必要がないのであれば、「Unrestricted access」にチェックを入れて進みます。

この辺りは、ご自身の責任の下、実行してください。

3 IDと秘密鍵の生成について

すると、下のように、「Client ID」「Secret Key」ができました。

ここに書かれているように、「Secret Key」の扱いには十分ご注意ください。

また、この画面を過ぎると、「Secret Key」の復元はできません。

適切に保存した後、「I have stored the Secret Key securely」で進みます。

これでAPIキーができました。

「Client ID」を設定する場合は、こちらをコピーして使います。


今回は以上です。

サポートをしていただけたらすごく嬉しいです😄 いただけたサポートを励みに、これからもコツコツ頑張っていきます😊