見出し画像

斑鳩 normal chapter3 攻略解説その1

初クリアの動画からchapter3の解説。
chapter2以降は記事が長いため、分割して掲載。
今回は、開幕からテロップ前までの解説です。

chapter3のプレイ動画
今回の解説は、動画の最初から1:20までの部分です。

以下、その解説です。
上記動画の再生時間を目次の後に記載しています。

斑鳩3面攻略の前に

地形への衝突事故が多くなる面。
前半は動くブロック、後半は高速スクロール、中ボス、ボス、と全部地形ギミック。
2面までノーミスでも、慣れないうちはここで残機全部なくなることもよくあるし、慣れてからも事故もよくある。
その分、ノーミスで突破できた時の達成感は大きいので、少しずつミスしない個所を増やすのが最優先。
ここで稼げなくても1,300万のエクステンドは届くので、チェインより生存重視で。

開幕(0:00~0:18)

左右から3機ずつ出てくる三角形の戦闘機は自機と高さが合うと直角に曲がってくるので上下移動で避ける。
ぐるぐる回る白と黒の敵は回転しつつ交互に重なって内側と外側入れ替わるので、シングルショットで内側破壊→外側破壊でチェインできる。
…といっても自分はチェインできる部分は右の地形ぎりぎりで降りてくる三角形の戦闘機と最後のぐるぐるだけ。
慣れないうちはチェイン無視で通路確保のため全破壊してた。

最初のブロック(0:19~0:26)

動くブロック(破壊不能)
縦レーザーは白属性、横レーザーは黒属性。
1面2面でも何度か敵レーザーは受けてるのでわかると思うけど、レーザー吸収時は自機の移動がレーザーの流れに押される感じになるので、レーザー前後や最中の操作ミスで地形への激突はしないよう注意。
また、通路をふさぐ敵が多く、チェインしない場合でも進路の先の敵を力の解放で倒すことが多い。
地形とレーザー以外にも撃ち返し弾にも気を付ける必要があるため、自機の属性については十分注意が必要。

最初のブロックが下移動するので黒レーザーを抜けて上へ。
白レーザー消えるまで待機。

最初は黒属性でレーザーを抜けて上へ

ブロックが下に消えると白レーザーも消えるので、通路へ。
下から白×3、黒×3の小型戦闘機が出る。

白レーザー消えた後

2個目のブロック(0:27~0:37)

通路をふさぐように2個目のブロックがある。
白解放だときれいに白敵機と白粒弾砲台をチェインできる。

白9個浮上したら白で解放

2個目のブロックの上移動で道が開いたら上へ。

動画はチェインしてるけど最初は安全重視で

3・4個目のブロック(0:38~1:05)

3個目のブロックの上移動に合わせて上へ。
さらに黒レーザーの上を抜ける。

下から上がる3個目と上からくる4個目がぶつかるところは、画像の位置へ避難。
左右の地形は自機が重なってもミス扱いにならないため、安心して左端へ寄せる。

狭いけどここで白属性で待機

4個目のブロックが上・右・上と動く。
力の解放で進路上の敵を倒して通路を確保し、先に上に抜ける。
白レーザーを横切るときは白属性、黒レーザーを縦に抜けるときは黒属性で抜ける。
レーザーの流れで自機が押されるので、押されて地形に衝突しないように注意。

属性の色と、レーザーに押されての衝突に注意

上の壁は砲台が張りついている。左から白粒、右から黒粒が出て抜けられないので、力の解放で一掃。

左右の砲台を倒して進路を確保

上がってくるブロックの黒レーザーをやりすごす。

黒属性で下へ

左に動くブロックの下を白属性で右へ。

押されて下の地形に衝突しないように

黒属性で上へ抜ける。

最後で地形に衝突しないように

ブロックの後(1:06~1:20)

最後の円状になっている白と黒は、円の中で待機し、浮上してきたところを中に入って解放でチェインできる。
自分は全然できないので、チェイン無視で敵集団の外から力の解放で全滅させ、早回し小型機で少しだけチェインしてる。
早回し小型機はショット打ちっぱなしだと後続誤射でチェイン切れることあるので念のため注意。

白小型機で少しだけチェイン

テロップ。

※次回(下記)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?