ポップマン

慶應義塾大学経済学部二年生 長い休みにちょくちょく旅行いきます。釣りも好き。

ポップマン

慶應義塾大学経済学部二年生 長い休みにちょくちょく旅行いきます。釣りも好き。

最近の記事

重い腰を上げTOEIC受験へ

こんばんは。ポップマンです。 大学生の人もそうでない人もいかがお過ごしでしょうか?段々とコロナ前の生活が戻ってきているかと思います。僕は対面授業で人がごった返している日吉キャンパスにすでにうんざりしている状況です。 ただ、知り合いに会う機会が増えるのはうれしいことです。対面授業も大教室で講義をうけるという、僕がイメージしていた「大学生っぽいこと」が達成できたので嫌なことばかりではないですね。1限うけるために朝早く起きるのは毎回苦痛ですが... 現在履修している講義のなか

    • 現実へゴーバック

      こんばんはポップマンです。久しぶりですねぇ皆さん。 2月末にインターンシップが終わり、その後高山、続けて九州へ旅行に行ってきました。率直な感想としてはめちゃくちゃ楽しかったです。 高山のスキー場で初めてのスノボをしてきたのですが全然人がいなかったので楽しくすべれました。翌日は筋肉痛で動けませんでしたが…… 九州旅行は博多と別府を主に回りましたがどこに行ってもご飯がうまい。九州最高やないか。温泉も最高、九州に死角なし。 明日から4月ですが、これは僕が大学生活という現実に

      • 人生ネタ切れ

        お久しぶりです。わたくしポップマンと申します。 note更新をサボりにサボって1週間、やっと帰ってきました。 正直自分がnoteで何を発信したいのか分からなくなってきてます。大変困ってます。 毎日noteを更新してる人ってすごいなー。 今日も今日とて特に書けるほどのことをしていないのでここらで締めます。 なんの変化もない毎日、逆にすごい。 ではまた明日。

        • 名古屋

          こんばんはポップマンです。結局昨日の夜更新できなかったですね。僕の意思弱いな。 昨日名古屋行ってきました~。 乗り換え以外では名古屋駅に寄らないし改札から出るなんてこともほとんど無かったんですがひさしぶりに名駅の外に出たら人通りが去年のゴールデンウィークよりも増えてて徐々にパンデミック前みたいな名古屋に戻ってきたように思えます。 名古屋に着いてから友人たちと合流し名駅のラーメンストリートで昼ごはんを済ませました。お目当ての函館のラーメンは混んでいたので諦めました。またどこ

        重い腰を上げTOEIC受験へ

          完全に寝落ちしてまった

          こんばんはポップマンです。僕からするとまだ18日の夜なのでそこんとこよろしくお願いします。 明日は名古屋にいく予定でござる。 ではまた明日。

          完全に寝落ちしてまった

          ほめられると、やっぱりうれしい

          こんばんはポップマンです。 今日はインターンシップで職場の方たちに僕が書いたレポートを使って発表をしました。かけられる時間が今日1日だけだったので統計資料集めからレポート作成までのすべての作業がギリギリの状態だったのでレポートの出来に関してはあやしいかなとは思いつつ時間が来てしまったので観念して発表をしたけど結構好感触だったみたいでよかったです。 もちろん荒削りな部分もあったのでそこは指摘をもらったがそれ以外はなんとか形にはなっていたようで内容はほめてもらえました。(やっ

          ほめられると、やっぱりうれしい

          奨学金で成金成金

          こんばんはポップマンです。 給付型奨学金で大学にかかるお金をまかなえば、遊びや自己投資に使えるお金が増えるはずです。バイトはしてますが10万や20万稼ぐための労力はとてつもないです。だったら大学でそこそこのGPAを取って給付型奨学金に応募したほうがいいでしょう。 成績も上がってお金も入る、最高じゃあないですか。 秋学期はちょいちょいサボったのでGPA下がると思いますがね! 皆さんも奨学金で快適な学生生活を送ってみませんか?(販促風) 併給可の奨学金は応募できるだけ応募

          奨学金で成金成金

          経済学部でどう学べばよいのか

          こんばんはポップマンです。 誰かから「将来はどういう職に就きたいとかって考えてるの?」と聞かれ、まだ特に決まっていないと答えると「経済学部だったよね?金融とかじゃない?」と言われることが結構ある。 経済学部に入って必修のマクロ経済学を勉強してきた。とはいえ別に高度な勉強などではなくさらっとマクロ経済学ってこんな感じですよ~みたいに内容をザックリと説明されただけだ。 講義を受けて思ったのは、これは企業の利益追求に役に立つ訳ではなさそうだなぁということだ。(僕の勉強不足なだけ

          経済学部でどう学べばよいのか

          本を読みまくることになるだろう

          こんばんはポップマンです。 今日は慶應商学部の入試だったみたいですね。今の僕が受験したら100%落ちますね。大学に入ってから学力の低下が著しい。就活までにはまともに頭回るようにせねば。 ちなみに今日も頭が痛いんですよね。そろそろ薬飲んだほうがいいのでしょうか。この記事かいたらすぐ寝ます。 タイトルにあるように今月は本を読み続ける月になりそうです。 僕は現在インターンで1ヶ月お世話になっている所があるのですが、職場の人からめちゃくちゃ本を勧められるんですよ。しばらく活字に

          本を読みまくることになるだろう

          頭痛い

          こんばんはポップマンです。 今日は前回書いた通り僕が慶應商学部入試を受けた当日のことを書こうと思ってましたが頭痛が悪化してしまったので今日は薬を飲んで早く寝ようと思います。 note始めて3日目でこれとは情けないですよ。 ではまた明日。

          慶應経済入試(2021)をふりかえる

          こんばんはポップマンです。 明日はいよいよ慶應義塾大学経済学部の入試ですね。受験生の皆さんはもうすでに明日に向けて身体や心のコンディションを整えるだけの状態だと思います。 僕も昨年の2月13日に経済学部の入試を受験して合格することができました。共通テストで失敗した僕は一橋大学から慶應経済に本命に切り替えてなんとか対策を間に合わせたので試験日ギリギリまで心が落ち着かない日々が続きました。 こんな試験前日になって入試の具体的な対策方法などを書いても皆さんを混乱させるだけだと思

          慶應経済入試(2021)をふりかえる

          note、はじめました

          現在、慶應義塾大学経済学部に通っている者です。進級できたら来年から2年生になります。大学を卒業するまでこのアカウントで何かしら書いていこうと考えておりますので以後お見知りおきを。 ちなみに日記は三日坊主といわず二日ほどで書くのを諦めるくらいの人間ですので皆さんは僕が何日坊主になるのか見守っていただけると幸いです。 まずは3月に2回ほど旅行にいく予定なのでネタはあるみたいです。 また明日

          note、はじめました