見出し画像


コロナウィルス対応のためマスクをするかしないかで、分断が起きていると考えている。


マスクをすることを是とする「シーヤ派」は、「マスクし〜や」と。 

マスクしないことを是とする「スンナ派」は、「マスクすんな」と。

て互いが間違っていると主張しあっている。


参考


解決の道はわからない。

けど

互いに問題に対して真摯に向き合っていることは事実だ。



未来会議を見て驚愕した。

震災後の立場の違いでの分断に対して
まずはお互いを知り合うことからはじめる。

このスタンスには、議論では解決できない何か温かさを覚えた。


お互いを知ることからはじめたらいい。


さらに

古事記には
天岩戸に御隠れになったアマテラスを戻すために
神々が集まって会議をしたことが記されている。


これも課題解決のために

困りきったからこそ皆で相談したわけだ。


つまり、危機感がそこにあった。

同じテーブルについて議論できないのは、危機感がないからとも言えるかもしれない。


西洋では常に二元論の対立だった。

キリスト教の正しさに、ひざまずく形で大きくなっていった。

イスラム教に対しては、いまだに大きな対立が残っている。


具体的な方法論はわからないが、

上で紹介した天岩戸神話がヒントを提示しているのではないか?


アマテラスが天岩戸に隠れていたら、
外で賑やかで楽しそうな声が聞こえる。

それにつられて、ちらっと外を見た瞬間に岩を押し開け、外に出したと言う。


こちらも参考に



「なんだか楽しそう」って大事だ。


今までの枠組みだけで考えるのではなく、そこに楽しく参加できる何かがあるか。


そこをもっと掘り下げてみよう。


私は最近、お金の心配ばかりしてました〜。


もっと楽しもう!



今日もありがとうございました!



ご縁に感謝です。サポート頂いたら、今後の学習投資に使わせて頂きます。