見出し画像

【九段3ヶ月目】おいおい嘘だろ 【IIDX 雑記録】【2108】

■まえがき

3日坊主乗り切って安心して8日坊主かまして申し訳ありませんでした。
九段になって3ヶ月経ったのでざっと振り返ります。

■目標

・左手首を浮かす運指矯正→意識
・脱力意識
・11の地力Dpeak譜面を埋めていく。
・トリル譜面をS乱で行い、横認識力を高める練習(mind mappingやハモラブ等)
・鍵盤の調子が悪いな?と思ったら皿曲かCNをやる。
→この中だと左手首意識、皿CN触りを中心にやってました。そのほかにも☆12の特攻をやっていました。特攻については後述します。

■日記

まずは最近の記録から。
☆12初ハードだよやったね〜



やったね〜とか書いてるけど、当日は夢かと思った。

実は、☆12だけでなんと3ヶ月で62曲のランプ更新。10曲はイージーつけてからノマゲしてるはずなので、延べ71曲のランプを更新している計算です。

ギガデリ灰はイージーノマゲすっ飛ばして一気にハードしたので延べ数には入れていません。

間違いなく人生で一番伸びていて、人生で一番実力が高いです。

CPIと⭐︎12のランプ状況は以下の通りです。21年9月14日現在でCPI九段平均が1330くらいとされているので、ざっくり九段平均くらいといって差し支えない状況だと思っています。

あと最近のお上手はこちら


上手くない???Ranpageより先にランプ点くと思わなかった。健康!!!!(21年9月14日現在まだランプついてません)

■3ヶ月間の振り返り

21年5月末から8月末(というか現状九月中旬まで)のざっくりした振り返りをしていきたいと思います。

1.モチベは高く維持できた


九段取得からのモチベは概ね高い状態を維持できました。

様々な☆12に特攻でき、偶然にしろ何にしろランプがつきまくったたことが大きいです。

これは八段の時にRave*it! Rave*it!(A)がノマゲ出来(てしまっ)たおかげで、「あれ?☆12って実はそんなに怖くないのかも?」と思えたことがきっかけになり、特攻がそんなに怖くなくなりました。

それでもまだまだ今でも☆12レベル帯には怖いイメージがあります。(AAとかお菓子とか物量とか速いやつとか…)

でも実は、この「恐れ」もかなりいいバランスを保つのに一役かっています。

例えば「出来るかな???」と不安になるレベルの曲へ特攻した結果、

太刀打ち出来ない     →☆12だしまぁしゃーない。地力あげたらBPへるかな?
ゲージ残るがクリア出来ない→地力あげたら再挑戦してみよう。ワンチャンある。
逆ボ   →い つ も の
ボーダー →偉い!!!!!
余裕   →上手い!!!!

と、大きくモチベを下げることのない精神状態にすることができていました。

そのおかげで、☆12下位の密度に慣れ、☆12耐性が少しずつ上がり、耐性のあるレベル帯の「恐れ」が薄れ、もう1歩上の譜面に特攻ができ、密度に慣れ………と、良いループに入ることができました。

もちろん、日によっては調子が悪い場合もありましたが、何より人生で一番伸びの良さを実感できたおかげで、そこまで落胆することもありませんでした。

また、調子が悪い理由が何となくわかってきたことも、モチベを落とさない理由になっていたような気がします。これは次に書きます。

2.苦手が何となくわかってきた

上記のように調子が良い日ばかりではありませんでした。なぜかというと自分の弱点が痛いくらいにわかってきたからです。それは

乱打がクッッッッッッッッソ苦手

ということでした。もう苦手とかそういうレベルじゃありません。友人数人に聞くと「印象が無」と言われるほどのただの乱打がすごい苦手です。
どれくらい苦手かというと、
⭐︎11 Around The Galaxy(A) 乱+アシスト易 がそこそこ死にます。
この間もFinalで落ちました。リアルに膝から崩れ落ちた。
ただ、落ちてもめげません。乱打は地道に鍛えていくしかありません(注1)から、中速乱打や物量譜面を、手と目を痛めない程度に鍛えていきます。

(注1)少なくとも周りに聞いたり情報を集めた上で自分はそう認識しています
   何か別の方法あったら教えてください

3.アリーナで得意な譜面傾向がわかってきた+スコア狙いができるようになった

これはかなり大きいです。
今までスコア狙いなんてできる気がしないくらいのひどいスコアしか出ませんでした。

例えば、従来だとクリアできてもスコアはCやBランクしか出ませんでした。

⭐︎8とかライバルみんなAAとか出してるのに一人だけBとかA。

下手したら七段に負けるレベル。其の嘆きこそ我の糧也。

ただ、アリーナをやることでスコア狙いや精度というものを体にある程度叩き込むことができるようになり、今作初AAAを出すことができました

⭐︎8でしたがめちゃくちゃ嬉しかったです。

来月には今作終了しますが????

加えて、B4に上がったあたりから中伝と当たるようになりました。戸惑いながら挑んでいましたが、投げてこられた曲がSABER WING (A)とかBLOCKS(A)とかV2(A)とかです。

中伝様は早くAランク帯の巣に帰ってもろて

と思いつつ負けじと挑んでいるうちに、自分が彼ら中伝に勝てる曲が存在することに気づきます。

それがGolden Palms(A)でした。AAを安定して出せるようになると、中伝様に対して刺さるということがわかってきました。

実力の近い友人とBPLモードで対戦したところ、どうやらCHARGEカテゴリだとそこそこ勝てることが判明しました。

以来、CN譜面のスコア力を鍛えることもしています。

クリアランプとは違う視点でのモチベーションがあることは、とても新鮮です。

ランプがつかなくてもいい、別の指標がある、という視点はモチベ維持に大きく役立っています。

4.まとめ

びっくりするぐらい収穫があった3ヶ月だったと思います。

ただし、早い人だと3ヶ月もすれば十段に受かっているくらいの頃合いらしいとも聞いていますので、決して早いわけではありません。

正直なことをいうと、乱打が下手で⭐︎12のランプ更新・BP更新がままならない時期も多少あり、最近もちょっとスランプ気味と思っていました。

ただこうしてアウトプットしてみると、意外とポジティブな事の方が多いことに気づきます。

役に立つような記事ではありませんが、ふと自分が見直した時に何か気付いたり元気付けられるような文章であることを願い、今回の文章を締めさせていただきたいと思います。

願わくは、同じように乱打が苦手で倒れそうなどっかの誰かの元気が出ますように

安心せず、精進していきたいと思います。

〆。


〆〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?