マガジンのカバー画像

STRIVE BLOG

42
VCファンド「STRIVE」の公式noteです。
運営しているクリエイター

#ビジネスモデル

Community-led Growth:コミュニティがテック企業の成長に不可欠なワケ

Community / kəmjúːnəti [名] The condition of sharing or having certain attitudes an…

116

Zoom, Shopify, Peloton... 爆伸びしたサービスの成長はPostコロナも続くか?

この1‐2ヶ月、ベンチャー界隈ではコストカット、ランウェイの延長、黒字化といったワードで埋…

58

セルフサーブ/Product-Led Growth型SaaSに営業は必要なのか?

SaaSの営業戦略を語る上で必ず問題になる「エンタープライズ(大企業)、SMB(中小企業)のど…

120

a16zが考えるこれからのAIビジネスのリアルと5つの勝ち筋

SaaSがオンプレミスソフトウェアと比較した時に全く新しい事業構造を生み出したようにように、…

24

SaaSのステージ別プライシング戦略

これだけサイエンスがされているSaaSの中でもプライシングはアートの要素が多く、確立された方…

494

国内SaaS企業の資本効率性と「リーンなスタートアップ」の再評価

先日TechCrunchで「SaaS 21社のIPOから得られた資本効率に関する教訓」という記事がSNSで話題…

37

Marketplaceのバリエーション(US)

USで上場しているMarketplace企業のバリエーションや収益構造を見てみました。 ・基本の目線はGMV=1倍 ・テイクレート(売上高/GMV)は15~30%とモデルによって異なる ・粗利/GMVで見たテイクレートは10%前後の会社が多い ・ライドシェアのように一定規模まで拡大すると供給確保のために広告費が高騰するケースも 上場企業のECのバリエーションはGMV=1倍の目線感がある少し乱暴ですが、ECのバリエーションはGMV=1倍、みたいな目線感があります。1倍の目線

次のSaaSトレンド!Slack、Zoomが実践する"Product-Led Growth"とは?

Slack、Zoom、Dropbox、SurveyMonkey、Docusign… 2018年から2019年にかけて上場した上記の米…

197

「モノよりコト」時代のサブスク - リアル店舗の定額サービスに注目

サブスクリプションは今や多くのIT企業にとってメジャーなビジネスモデルの一つになっている。…

21

SaaS with Service - "ソフトウェアxコンサル"の可能性

2018年はSaaS元年SaaSが米国で普及し始めてから15年以上経ち、2018年は日本でもレイトマジョリ…

84