マガジンのカバー画像

STRIVE BLOG

42
VCファンド「STRIVE」の公式noteです。
運営しているクリエイター

#ベンチャーキャピタル

空飛ぶクルマプレイヤーの最新動向

こんにちは、STRIVEの古城です。2020年頃から、空飛ぶクルマのニュースを見かける機会が増えた…

Podcast業界の変遷

Radiotalkに投資しているSTRIVEの根岸です。3月19日に、IVSという招待制のカンファレンスの【…

70

音楽ストリーミングサービスの変遷

2020年夏にRadiotalk出資にかかり、音楽のストリーミングに関しても調べていたのでメモを公開…

135

戦略コンサルが考えるDXとDX時代におけるスタートアップの戦い方;ローランド・ベルガ…

こんにちは、ベンチャーキャピタルSTRIVEの古城です。最近、毎日のようにデジタルトランスフォ…

上場企業分析①キーエンス ~営業利益率50%超と高成長継続の秘密~

こんにちは、ベンチャーキャピタルSTRIVEの古城です。スタートアップの戦い方を考える上で、強…

チャレンジャーバンクの理解①市場環境と強み

この前編ではチャレンジャーバンクはなぜ伸びているのか、ということを書いています。チャレン…

72

DXの全体像をつかもう

 こんにちは、ベンチャーキャピタルSTRIVEの古城です。デジタルトランスフォーメーション(DX)というワード、最近ニュースやTwitterのTLで毎日目にしますね。DXって何?といわれると、アナログ⇒デジタル化、業務オペレーションの最適化、AIやロボットでの最適化・自動化、アジリティ(アジャイル的)etc、様々な角度からの答えがあり、全体像の把握が難しいテーマだと思います。DXは奥が深く、無限に議論できるテーマ(笑)な気もしていますが、今回は全体像をつかむことを目的に、以下

黒字化が見え始めた海外チャレンジャーバンク最新動向

この春まで連日のように大型資金調達のニュースが流れ、自国を超えたグローバル展開が始まるチ…

255

コロナによる市場変化と、起業家がとるべき行動

前回ポストでは、現在起業家とディスカッションしている内容について言及しましたが、今回は、…

36

withコロナでスタートアップが今考えたほうが良いと思うこと

コロナによる急激な市場変化により、資金確保や固定費の見直しなど、3~4月はあわただしく過ご…

126

Deep Tech投資の全体感と起業家ニーズ

こんにちは、ベンチャーキャピタルSTRIVEの古城(こじょう)です。 皆さんは、「Deep Tech」と…

日本の主要MaaS(マルチモーダル)5社のざっくり纏め

マルチモーダルMaaS※1のトップランナーであるフィンランドのwhim(Global MaaS社)が、19年12…

どのベンチャーキャピタルに相談するか困ったときの3つの視点

「〇〇キャピタル、△△ファンド、□□ベンチャーズ…ベンチャーキャピタルっていっぱいあるけ…

「Secrets of Sand Hill Road」を読んでみた - Part 2:起業家が知るべきVCからの資金調達

前回の記事「起業家が知るべきVCの内情と選び方」に続くSecrets of Sand Hill Road読んでみた第2弾。 <ざっくりまとめ> ● 調達額は株を放出しすぎるほど大きすぎても、事業の目標達成ができないほど小さすぎてもダメ ● 資本構成がおかしいと経営陣やそのラウンドの投資家は当然のことながら、従業員のモチベーションにもかかわり、次の投資家も出資を渋る ● 一般的(10-20%の希薄化+適正バリュエーション+プレーンなタームシート条項)ではない資金調達をするのは