見出し画像

【技術】ボールを面の中央からずらして打つ理由(スライスサーブ、トップスピン)

昨今、すっかり常識となってきた感のあるサービスインパクト時のセンター外しですが、ご存じでしょうか。ネット上の有名人としては、金子英樹さんや鈴木貴男さんが大っぴらに主張されています。けれど追随者が少ないのが不思議なんですよね。

サービス

さて、上の図はスライスサーブを打つときのラケットとボールの位置関係を真上から見たものです。(右利きさんの図になっています。悪しからず。)ボールを当てる場所をセンターから少し左にずらしています。これは今や必須の技術となっています。

さて、この面の角度で打つと、ボールは自然と左方向(図では下方向)に飛び出してしまいます。入射角と反射角との関係ですから仕方ありません。とんでもない方向に飛んでしまいます。だけど、だからと言ってフラットに当てたら回転はかかりません。やっぱりある程度、斜めに当てたいわけです。この相反する希望を叶えるためにできることが次に示すように二つあります。

  1. 斜め方向、ラケットのエッジ方向に振る

  2. プロネーションしながらインパクトする

1番の方法を採用した場合は、比較的イメージしやすいかと思います。少し掠れた当たりになりがちではありますが、よくイメージするスライスサービスが打てそうです。2番の方法だと、プロネーションによる上乗せ加速が効いてきて強いインパクトを得ることができます。実際とは異なりますが、ラケット面の上で転がすイメージができるのではないでしょうか。

ただ、2番の方法を強調している方は少なく、トップスライスサーブの時にサンプラスがかなり明確に採用していた程度です。あとの方はわからない程度に、せいぜいが、面内で左側に当てる程度の採用度合いです。

フォアハンド

さあ、では次はフォアハンドトップスピンに先ほどの考え方を当てはめていきましょう。下の図は、左利きさんのフォアハンドをラケットの先端方向から眺めた図です。先の図と見比べやすくするために左利きさんになってしまっています。無理に右利きさんで見るなら、バックハンドトップスピンになってしまいます。

トップスピンストロークを横から見た図

では打ち方はどうなるでしょうか。

  1. 斜め方向、ラケットのエッジ方向に振る

  2. スピネーションしながらインパクトする(サーブとは逆回転です)

1について:これは分かりやすい。誰もが想像できるスイングです。上に向かってエッジ方向へと振り上げる動作です。

2について:これがピンとこない方も多いでしょう。上の図の赤矢印の動きのことなんですけど、逆なイメージを持っている方が多いかと思います。ところがトッププロはこっそりやっています。ジョコビッチで見ていきましょう。

スイング開始直後に伏せられた面は印象に残りやすいですから、伏せたままインパクトを迎えそうに思ってしまうのですが、インパクトに向かって面は起きていきます。そしてフラットにインパクトします。ここまでは多くの方が知っていて、「厚い当たりにはフラットな面だよな」と言われています。

実はその直後も面は開き続けています。インパクト直後は明らかに上向きの面になっています。いかがでしょうか。ジョコビッチさん、2の動きをやってました。しかも面の下半分にボールを当てています。まさに私の描いたイラストの通りの打ち方をしているわけです。

その後、ほとんどのプレーヤーが面を伏せていく動きを何故かやってしまうもんで、被せていってるんだよなと思い込んでるだけなのです。メドベージェフは面を開けていくから不思議な打ち方だとかおっしゃる方もいますけど、実は基本に忠実なんです。

実はフェデラーさんだけは2の動きがほぼありません。それだけスイングスピードが高くて不要なのかなと思ってますが、未考察です。そして、ジョコさんは実のところ1の動きをほとんどやっていません。これも大事なところかなと思います。

まとめ

いかがでしょうか。この動き。
多かれ少なかれ、皆さんやっているはずです。気づいていないだけ。1の動きが目立つ人は多いでしょう。威力のある方は必ず2を取り入れています。2を実感するためには、面の下半分に当てるフォアハンドが必要となってきます。ちょっと気にしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?