マガジンのカバー画像

若戸大橋工事誌

78
1年半かけて製作した若戸大橋1/1000模型の作成記録です。当時のFacebook投稿から作っています。
運営しているクリエイター

#橋梁

若戸大橋工事誌最終回_10月22日

みなさまの、いいねのおかけでここまでこられました。感謝です。もう少し張力調整したり、もっと橋面に車を置いたりしたいけど、キリがないので、Facebook上は、これで竣工ということで。 昔のノートを引っ張り出すと、起案して最初の落書きを書いたのが昨年の3月29日。1年半かかってしまいました。 家で黙々模型を作っている私は、嫌味を言ったり、突っかかって来たりしない、イイ人だったそうで、奥さん的にも良かったみたいです。 次の作品も決めているので、引き続きお付き合いいただけると

再生

【動画編】若戸大橋工事誌

若戸大橋工事誌を5分半の動画にまとめました。

若戸大橋工事誌67_10月7日

福岡は終日雨。私にとっては嬉しい模型日和。 ここ数週の悩みは、どんなに調整しても橋が図面通りに現地に収まってくれないこと。吊橋特有の美しい反りが出ずにハンガーケーブルがヨレヨレになる。 原因はトラス桁が、接着剤が硬化する過程で全然関係ない方向に反り上がってしまったため。 改めてガチガチの足場を作って無理くりはめ込み、ハンガーケーブルを銅線からピアノ線に交換。 ここまで来ると、工事というよりは手術☺ 疲れたけどなんとかやりきる。 足場にはめた際、バキバキと嫌な音とともに一部

若戸大橋工事誌52_7月9日

2ヶ月ぶりに工事再開 勢いで組み上げる。 2ヶ月手が止まった理由は、会社の合併準備で、心に余力が無かったこともあるけど、3次元的に組んでみて、合わなかっらどうしよう、歪んだらどうしよう、とビビっていた事も確か。 案の定、歪みまくってたし、縦と横が合わなかったけど、現場で切ったり削ったりして何とか組み上げる。 あとは、色を塗って現場にひょいっとかければいいわけだけど、簡単にいくかどうか。。 7月 09, 2023 2:17:13PM

若戸大橋工事誌39_2月12日

カットプリンターの替刃が届いたので地道にトラス抜きの1日。 データ量が多すぎて一度に切ってくれないので、データを16分割したりして地味に時間がかかる。 失敗を見越して多めに作ってるけど長いこともあり、成功率は50%くらい。 ちまちましたことが好きなので苦ではないけどなかなか終わらない。さすがに飽きてきたので今日はこの辺で。 2月 12, 2023 11:06:21PM