見出し画像

KL Bird Parkで野生の鳥と戯れる

マレーシアの首都、クアラルンプールにある野鳥園。
個人的に思っていた、バードパークの概念を覆された、まるで鳥籠の中に入り込んだようなバードパークでした。
それもそのはず、パークのポリシーが、園内で鳥が巣を作り繁殖できる場なのです。
鳥たちは基本、空を自由に飛び回れる環境なので、自分が檻に入ったかのようでした。

※訪れたのは2019年です。

空を見上げると、人が入れない様になってます。が、鳥は行き来自由なんです。

バードパークの場所

KLrailway stationから約4kmほど。
小高い丘を登ったところにあります。
MTRやタクシー、バスでも行けますが、駅の北側に出ると、イギリス統治時代に建てられた白亜の駅が一望できます。
大通りを渡ると、国立博物館や海洋博物館。
古い建物が今でもオフィスなどとして使われていて、KLCC周辺と同じ国なのか?と思う景色が広がります。

暑い中歩くのはかなり大変ですが、途中にある
イスラミック博物館にも立ち寄れます。
木々が生い茂っているので、そこまで暑さは感じずに歩けました。
近くにはボタニカルガーデンもあるので、1日かけてゆっくり回るのもオススメです。

バードパークの広さ

丘の上とはいえ、マレーシアの首都KLのど真ん中にあるこのパーク。
入って驚くのがその広さ!
なんと8ヘクタールもあるそうです。8ヘクタールってどのくらい?と思いますよね。
東京ドーム2個分ほどです。

立地的には、時間がちょっとあるから行ってみようか、って場所なのですがゆっくり見たら丸一日かかるのです。
しかも、時間が決まってる餌やりやショーを見ようと思ったら、開園にかけつけて計画的に回らないとなりません。

バードパークの料金

観光客が多いKLだからか、ローカルと外国人料金の区分けがきっちりされていました。
マレーシアンIDの提示がないとローカル料金にはなりません。
以前見たどなたかのブログでは、ビザを見せて、ローカル料金にしてもらったと書いてあったのでもれなく持参しましたが、サバのビザだったからかダメでした。
マレーシアスチューデントビザ、ガーディアン、労働者、扶養家族はマレーシア料金と一応記載されてます。

Mykad ticket applies to Mykad, Student Visa, Dependent Visa and Work Permit holders only. Valid documents must be presented during redemption at the ticket counter, otherwise normal rate will apply.
web siteより引用

さて、これがなかなかのお値段の差で、前に並んでいたインド人は、5歳くらいの体格の子どもをバギーに乗せ、
「この子はこんなに小さいのに入場料が必要なのか?」とごねてました。
カウンターのお兄さんは首を振り続けてましたが、かなり粘りましたよ。
おかげで5分くらい長く並ばされましたが、気持ちはよく分かります。

外国人料金(2023年)
Standard Ticket for MYR85.00
Standard Ticket for MYR60.00

私が行った時は大人RM70だったと記憶しているので、RM15も値上がりしてますね!
ちなみに、マレーシア人の料金は

Mykad Ticket for MYR35.00
Mykad Ticket for MYR15.00

*3 to 11 years old. and 60 years old and above.

大人でも半分以下です。
でも、そのくらいの価値はあるところじゃないかなと思います。

Zone1

バードパークの中は4つに限られていて、Zone1から4と名前がついています。
緑豊かな熱帯雨林の中に鳥がどこからともなく飛んでくる、そんなZone1。
フラミンゴの群れや、ペリカンが放し飼いになっていて、ツーショットで写真がとれる距離にいます。

この距離で鳥と歩くことはそう滅多にないでしょう。
鳥も慣れているのか人がいても逃げません。

ペリカンの後ろで写真を撮ってるのがわかりますか?これから池に入ろうかなーというペリカンに群がった人たちです 笑
ちなみに私が座ってたすぐ横に立ったので、この位置で写真が撮れました。

人の群れにお構いなしに池に入って行きましたよ。

Zone2

小川が流れる敷地に鳥が飛んでいるZone2。
野鳥が大空から降りてきます。
所々の木々にはパパイヤなどの餌が置かれていて、それを食べにきます。
ここは特に野鳥が多い印象で、餌を食べている鳥がたくさん見られます。

フラミンゴの群れも見られます。

Zone3

マレーシアの国鳥、ホーンビルがいるのがこのZone3。
ただ、私が見た時はライノソロスホーンビルではなく、写真のべつのサイチョウ。檻の中にいました。
日本語でサイチョウと呼ぶホーンビルはジャングルの奥に入ると鳴き声を聞くことができます。
名前の通りホーンを鳴らしてるような声で鳴くので、しばし観察してみてください。

こちらの写真がライノソロスホーンビルです。エサやりの時はもしかしたら現れるのかも?

希少な鳥が多いためか、檻に入っている鳥が多く、開放的なZone1,2から来ると、普通の鳥園って印象でした。

フードコートやレストランとお土産屋さんがあります。
ここでちょっと一休み。
お土産屋さんはエントランスにもあるので、ここで吟味して帰りに買うと荷物にならないと思いますよ。

Zone4

1番広いZone4。
Zoneを跨ぐと鳥と写真撮影のコーナーがあります。
フクロウはシャッター禁止ですよ。


一緒に撮れるのはこちら。

色とりどりのインコと写真撮影ができます。
お値段は、自分のカメラだとRM15、デジタルプリントだとRM35でした。

ドクターフィッシュコーナーもありました。
観光客が多いからか、綺麗な場所です。

RM20くらいだったと思います。
RM20ってマレーシアのローカルフードならしっかり食べられるお値段ですけど、外国人も多くくる場所にしては良心的でした。

ここには世界の珍しい鳥達もいるため、すべて檻の中で飼われています。
生態系が崩れる可能性もあるからだと思います。

バードショーが見られるのがZone4の1番奥。


写真はショーが終わった直後の様子。
のんびり見ていたら予想以上に広く、ショーの時間に間に合いませんでした。
残念、、、
バードショーの隣にはプレイグランドがあるので、早めに来ても待ち時間に遊べます。

そこに続く小川を辿っていくと、小さな滝もあり鳥だけでなく自然も楽しめるようになってました。

見るだけでないお勉強コーナー。
お勉強というと硬く聞こえますが、エデュケーションセンターがあります。

温めてる孵化する前の卵から、孵化◯日後、◯日後と言った様に、ひよこの成長が見られました。

学校でくる子どもたちが来ても対応できる様になってます。

アクティビティ

バードショーやその他アクティビティの時間

  • Photography with Birds
    9.30 am – 5.30 pm
    Zone 4
    Feathered Friends Photo Booth

    鳥と写真撮影コーナー

  • Lory Feeding
    10.00 am – 5.00 pm
    Zone 4
    World Of Parrots

    Loryは日本語でヒインコ科の鳥と呼ばれるそうです。
    インコの中でも取り立てて綺麗な色の鳥たちの餌やりができます。

  • Ostrich Feeding
    10.00 am – 5.00 pm
    Zone 4
    Flightless Birds

    日本では、割と凶暴なのであまり間近で見ることのないダチョウ。
    そのダチョウの餌やりができます。

  • Free Flying Birds Feeding
    10.30 am
    Zone 1
    Next to Brahminy Land

    Zone1を歩いている鳥に餌を自由に与えられます。
    鳥用の餌は敷地内に売られていますが、コインが必要なのであらかじめ用意しておくと良いです。

  • Hornbill Feeding
    11.30 am
    Zone 3
    Hornbill Park

    ホーンビルの餌やりです。

  • Bird Show
    12.30 pm & 3.30 pm
    Zone 4
    Amphitheatre


  • バードショー
    1日2回しかない上、ショーの場所までかなり歩くので、歩く時間も見積もっていくことをお勧めします。


  • Eagle Feeding
    2.30 pm
    Zone1
    Brahminy Land

    鷲の餌やり

  • Milky Stork Feeding
    4.00 pm
    Zone 4
    Waterfall Aviary

  • コウノトリの餌やり

Kuara Lunpur Bird Park


add:
920, Jalan Cenderawasih, Tasik Perdana, 50480 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur,

bissness hour:
9:00am-6:00pm
※マレーシアの休日は閉園の可能性があります。
予め確認してください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?