見出し画像

感受性が豊かになるアウトプット

同じ情報でも、受け手によって情報の入り方が変わってくる

尾崎さんの記事を読み、共感する部分があった。


自分が知っていると思い込んでいると、情報が全然自分の中に入ってこない。

アウトプットをするようになり、自分の中にある考えや知識を出すことで、ニュースで「日本のコメの輸出量が増えている」や新聞の内容「チャドの大統領が紛争地訪問時に死んだ」、身の回りのできごと「なぜ葉っぱが赤くなるのか」などに敏感になってきた。

それ以外にも思った事を紙に書いたり、口に出すように意識している、話しを聞いてくれる相手がいるなども影響していると思うが。


心の彩が増える、世界が色づいて見える、そんな経験をできるようになったのは、アウトプットのおかげかなーと思う。

最後まで読んでもらえて嬉しいです