人に期待してみる生き方

 こんにちは。春ですね。

 自己啓発系の本やYouTube動画などでは、“人に期待しない生き方”が推奨されがちですが、個人的にはどうもしっくりと来ません。だって、自分が期待される側だったら嬉しいし、頑張れます。「私なんかに期待されても…」と思う心理状態より、「よくぞ期待してくれた、任せてくれ!」と思えるほうが健康的なようにも感じるのですが…。

 もちろん、自分にとっての頑張る動機が“人に期待されたから”という、ただそれだけではダメなことも、過度な期待が人を縛ったり、潰してしまうことも、わたしは重々、承知しています。それでもなお、“人に期待しない生き方”を歓迎できないのです。

 当然、そのように生きたい人を止めるつもりはありません。人に期待しないことは、精神的に健やかになるための建設的な手段のひとつでしょう。
 それでも、それでも、わたしが“人に期待しない”をやりたくないのは、第一に、例えば、教え子に期待できない人が良い教育者になれるだろうか? と考えるからです。
 そして、第二に、そもそも、重点を置いて考えるべきは人に期待する/しない ではなく、“期待の責任”の取り方だと考えています。

 わたしが考える“期待の責任”とは、期待を裏切られた場合に、期待に応えてくれなかった相手を責めるのか、自分が“自主的に”(もっと言えば“勝手に”)期待したのだから…と自分の胸の内で気持ちの整理をつけるのか、ということです。
 本当に大事なのは、期待の有無ではなく、期待の責任を、“自主的に”(“勝手に”)相手に期待した自分自身で潔く引き受けられるのか、ということではないでしょうか? 

 胸の内でそっと責任をとりながら、期待の重さを自分自身でそっと背負いながら、自分以外の人間の明るい未来や幸福を“期待してみる”のも、ひとつの生き方のように思える今日この頃です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?