すえなみかつひろ

大人が野遊びを楽しむ学校「すえなみブッシュクラフトスクール」代表講師。 暮らしが豊かに…

すえなみかつひろ

大人が野遊びを楽しむ学校「すえなみブッシュクラフトスクール」代表講師。 暮らしが豊かになる普通の人の起業スクール 代表コーチ。 一般人のための社会と経済の専門家。 HP→ https://wagamamalive.com

マガジン

  • パーマカルチャー的家庭菜園

  • 社会を豊かにする
普通の人の「起業の教科書」

    初めて個人での起業を考え出した方へ、起業について学ぶ機会を提供しています。 親も周りも会社員で、個人事業やビジネス、経済について全く触れたことがない人にとって、起業とはハードルが高く、全く別の世界に感じると思います。 そんな方へ、普通の人が行う普通の起業について教えています。 会社員、学生、主婦など、ビジネスなんて全く初めての方へ向けた起業スクールです。

  • ブッシュクラフト

最近の記事

令和6年5月5日、6日 田んぼの畦塗り

まずは、長鎌で畦草刈り。 10時半から始めて11時半に終わる。 その後、水を入れる。 入水待ちがてらお昼食べて、休憩。 出口まで水が到達したら、畦塗り、というより畦盛りかな。開始。 最初、水を止めていたが、出口付近の泥がパサパサしてきたので、入水しながらやる事に変更。 16時半に一通り終わる。 翌日、6時半から仕上げ塗り。 前日は上端を盛ったので、下端を塗ることにした。 前日に水を止めておいたので、必要なら入水しようと思っていたけど、ちょうど良い固さ。 ただ、押し付け

    • 令和6年4月2日 春起こし

      最低気温がプラスになって、晴れて乾いた日に、稲藁の分解具合を確認。 塊だった土は、凍結を繰り返してボロボロに。稲株も崩れやすくなっている。 土の中に埋もれている藁は、分解が進んでいるように見える。 軽く起こしてみたが、そのままの方が良いのか、起こした方が良いのか、どっちだろう。 田植えまでの二ヶ月が勝負。 昨年見て、低くなっている畦に土盛りする為に、水路を作った。 明後日ぐらいに、水を入れて、土盛りしてみる。

      • 2023年12月8日 麦踏み

        麦踏み

        • おわりに:起業の教科書

          おわりに私はごくごく普通の経歴を歩んできました。 愛知県内で進学校に入り、地方国立大工学部を卒業、一部上場企業に技術者として入社。 普通と言いましたが、今の世の中から見ると恵まれていた方かもしれません。そのまま普通に会社員として仕事をしていれば、お金に困ることなく、人並みの生活をしていたでしょう。 特に意識していたわけではないですが(どちらかと言えば独立心が強い方で先生や上司からは生意気言っている世間知らずの若造といった印象だったと思いますが)、人生の分岐点では、安全な立場を

        令和6年5月5日、6日 田んぼの畦塗り

        マガジン

        • パーマカルチャー的家庭菜園
          61本
        • 社会を豊かにする
普通の人の「起業の教科書」
          15本
        • ブッシュクラフト
          7本

        記事

          自給も起業のひとつ:起業の教科書

          自給も起業のひとつ(ワーク)あなたにとって、自給とは何でしょうか。質問1:あなたのイメージする自給について、自由に書き出してみましょう。(時間5分) この教科書では、起業とは「世の中に既にある需要に、自分の資本や専門性で応えていく」ことと定義してきました。そして、起業の流れ、考え方ということをお伝えしてきました。 このように、人と商品サービスを交流することで社会全体が豊かになっていくことが経済の本質ですが、その一方で、自分が生きていくためにお金を稼いで必要な物を手に入れ

          自給も起業のひとつ:起業の教科書

          起業の進め方:起業の教科書

          起業の進め方(ワーク)あなたはどんな時に計画を立てますか。また、計画とは何でしょうか。質問1:あなたのイメージする計画とは何か。自由に書き出してみましょう。(時間5分) 計画を立てる意味私たちは何か物事を進めるときには計画を立てます。そして、その計画通りに遂行することを目指して行動していきます。 この進め方は、フォワードキャストとか積み上げ式とか呼ばれる進め方で、建物を建てたり、何か物を作る時など、最終的に作る物が確定している場合に適したやり方になります。 一方で起業は、

          起業の進め方:起業の教科書

          事業の選び方:起業の教科書

          事業の選び方探求テーマを追求しながら、世の中の需要に自分の専門性で答えていくことを続けていくと、自分が手掛ける事業は自然に選ばれていくものだと思いますが、目に見える形で整理すると、自分も分かりやすくなるし、人にも伝えやすくなるので、ここでは整理の方法をお伝えします。 企業なんかでよく使われる、ビジョン、ミッション、理念という整理方法です。順番に解説していきます。 ミッションとはミッションとは、誰の、何の需要に応えるのか。を表したものです。 人々の生活が暮らしやすくなるあな

          事業の選び方:起業の教科書

          コラム:人はそれ以上に儲かると分かっていれば、幾らでも払う:起業の教科書

          コラム:人はそれ以上に儲かると分かっていれば、幾らでも払う。例えば、こんな商品をあるとしましょう。 値段は10万円。 あなたは買いますか? 金額としては高い部類ですね。 では、100円の商品 あなたは買いますか? 「その商品によるなぁ。」 そうですね、いくら金額が小さくても要らない物を買ってもしょうがないですからね。 では、値段は100万円。 でも、その商品を買えば、その後、確実に1000万円手に入るとしたら買いますか? 見るからに怪しい商品なので、信用できるかってとい

          コラム:人はそれ以上に儲かると分かっていれば、幾らでも払う:起業の教科書

          地方が豊かになる方法:起業の教科書

          地方が豊かになる方法今、地方は仕事もお金もなく、衰退がつづいていると言われています。このため、観光によってお金を稼いだり、特産品を売って稼いだり、いろいろな工夫をしています。 今までの話で、お金を生み出す源は生産能力だと言いました。また、お金は銀行から借り入れることで作ることができるんだよと。さらには、お金そのものには価値がなく、相手によって、負債になったり、資産になったりするものですよと。 これらの話から、地方が豊かになるために必要なことは、外部から稼ぐことではなく、地

          地方が豊かになる方法:起業の教科書

          ビジネスモデルを考える:起業の教科書

          ビジネスモデルを考えるここで言うビジネスモデルとは、何でお金を稼ぎ、何にお金を使うか、ということです。 もっと言うと、何を信用として取引をするのか、何をお金を使った取引にするのか、決めることです。 (補足:他にも、ビジネスモデルとはどんな資源を使って、誰にどうやって商品を提供するか、その構造を表したもの。という定義もあります。) 改めて整理しましょう。 ・お金での取引とは、相手に何か商品なり、サービスを提供したときに、「お金」などを受け取ること。 ・信用での取引とは、相手

          ビジネスモデルを考える:起業の教科書

          【無料全編公開】世の中の見え方が180度変わる:お金と私と働き方講座

          今の世の中に生きづらさと圧とモヤモヤを抱えている方へ。 「起業するのが正しいんですか。 自分らしく生きなければいけないんですか。」 ・お金の真実 (一般常識)金銀財宝→ (真実)? (一般常識)お金は稼ぐもの→ (真実)? (一般常識)資本主義は悪いもの→ (真実)? (一般常識)お金は作れない→ (真実)? (一般常識)昔は物物交換→ (真実)? (一般常識)お金の種類は1種類→ (真実)? (一般常識)日本にはお金がない→ (真実)? (一般常識)お金は人間関係を悪くす

          【無料全編公開】世の中の見え方が180度変わる:お金と私と働き方講座

          お金について、経済について:起業の教科書

          お金について、経済についてそれでは、ビジネスとは切っても切り離せない、お金について話をしていきましょう。 お金とは何なのか まずは知っているようで知らない。 お金とは一体何なのか明らかにしていきます。 (ワーク)あなたにとってお金とは、何ですか。 質問1:あなたは「お金」というものに対してどんなイメージを持っていますか。感情的なこと、知っていること、お金にまつわるエピソードなど。思い付く物を書き出してみましょう(時間は約5分)。 お金とは、負債と資産を記録したもの

          お金について、経済について:起業の教科書

          失敗する起業の考え方

          起業において失敗とは、 「お客さんがいなくて売上が立たず続かない」状態のことを言います。 そもそも商売とは相手がいて成り立つものよく忘れがちなのですが、商売が成り立つ最低限の条件というのは、 「相手が望むものを提供する」ということです。 商売は、商品サービスを他の人に渡す行為なので、必ず相手がいなければ成り立ちません。お客さんというのは、こちらが提供する商品サービスを買ってくれる人ですから、 相手が望むものを提供する ことは、最低限満たさなければいけないことです。 これが守

          失敗する起業の考え方

          どんな依頼も必ず売れる商品にしてしまう打ち合わせ術

          追補資料⑦:普通の人の起業の教科書 はじめに必ず売れる商品とはどんな商品でしょうか。それは、商品を作る前に「私は〇〇が欲しいです。〇〇円で買います。」と、お客さんが欲しい物と予算が分かっていることです。先に欲しい物と予算が分かっていれば、あとはただ、その商品をあなたが提供してあげるだけで確実に売れますよね。売れる売れないの心配をする必要は一切ありません。世の中の多くの事業者が、商品を売るために苦労していることを考えると、なんと楽な商売でしょうか。 そうであれば、あなたに何か

          どんな依頼も必ず売れる商品にしてしまう打ち合わせ術

          最強のチラシ作り

          最強のチラシ作り追補資料⑩:普通の人の起業の教科書 はじめに 今まで起業の教科書、及び追補資料を読んで実施してきたあなたは、商品サービスができてきたと思います。 但し、商品サービス作りとは、売る商品そのものを作ることを言うのではなく、それに加えて、誰に、どんな人が必要とするのかという、お客さんの発見も含めて商品作りだということをお伝えしてきました。 お客さんとセットの商品作りが終わっていない方は、そこをまずやってください。 この追補資料は、商品作りが終わった人だけ読ん

          最強のチラシ作り

          2023年10月6日 米糠を田んぼに撒いた

          昨日、近所で米糠を大量に発見してテンションが上がりました。 それを田んぼに撒きました。 大体30から40キロぐらい。7畝。 一部、稲藁を細かく切って荒おこしをしてみました。様子を見て、乾燥したら更に細かく仕上げたいと思います。 稲株は残して、その周りを起こしたので、そのまま菌が頑張って土に還してくれると嬉しい。

          2023年10月6日 米糠を田んぼに撒いた