e-sportsは野球化してないか?

最近はすっかりマスコミのネタにもなってきたe-sports。ですが、それによって恐れてたことが発生してるのでは?というのが最近の感想です。

1.動画勢>お茶の間監督の登場

決して悪いことではないのですが・・・動画勢っていう文化は結構昔から会った気がします。ただ、現在気軽に配信できる環境、視聴する環境が整いすぎて、俺だったらここはあぁするね~~~っていう人が増えてきたかなと。 
えぇ、午後7時ぐらいに帰ってきてチャンネルをやきうに変えて、あーだこーだ俺理論を振りかざしてお家でギャーギャー騒ぐおっさんの登場です。これが原因で幼少期から自分はやきう苦手になりましたから。
いい年こいてズレた発言する父親が痛い!!やきうに物申してたのがゲームに変わっただけじゃねぇか!!っていうおじさんになるのキツイんゆ・・・(ミカちゃん)
○PEN○ECでのプロゲーマー配信なんてモロにヤバかったですね・・・あれはむしろ【ライン】を超えた発言が多すぎる気がしますけど。 
割とこのノリで公式系ツイッターにリプライ凸っちゃう人多いと思います・・・

2.大会に出ること=キャリアの形成になりすぎてないか?

はっきりいいます。大会自体個人的にはめっちゃ嫌です。
闘劇が存在してた頃とかは結構自分は大会出てて、店舗完結型、全国大会予選とかも参加してて、店舗完結型では準優勝、マイナー格ゲーではありますが全国切符もらったことあります。今と違って結構メーカー側が鬼畜スケジュール組んだおかげでどう考えても無理で諦めたんですが・・・
現在とその手の大会ルールが違ってて、当時は1先が普通でした。ここ数年で大会出てた方からしたら驚きかもしれませんが、何時間かけて大会行って、3分椅子に座って負けたから帰る。割とあった話かと。ダブルイリミネーション?ライフ制?ねぇよそんなの。

で、どうしても大会って参加者の中で決まるっていうイメージがあります。1先ベースのころの時代、雑誌かブログかで読んだのですが、そういう大会のときに「大会で優勝したからって強いではないと思います、大会で優勝した=今日1番強かった人なだけだと思います」みたいなコメントを残した大会優勝者の方が居て、どうしても今もそのイメージが強く根付いてます。
どうもその日強いよりかは継続的な上達を望むタイプだし、そこまで大会に出ないといけないって周りから言われる理由もさっぱりわからんです。人と関わるのは面白いんですが、大会ってなると関わる暇あったら全員屠○でしょうし。

で、今強い人が強いだけで生計を立てるとかシーンで活躍ってことに対しては凄く優遇されてる気がするんですが、後進を育てるとか、別の形で販売に貢献するとかいうプロ(あるいはそれに類する活動)に関しては全く評価されてないのが謎でしか有りません。そっちの育成活動とか情報をまとめるというものに関しては無料であることが当然だっていうのが謎。この前ツイッターではツイートしたんですが、誰が書いたんだこんな飛ばし記事みたいな攻略?って荒れてたんですよ。

他のキャラの攻略記事も読んだんですが、8月に行われたバランス調整に対応したかのような記事を書いているように見せておいて言うほど書かれてない・・・色で確定反撃の強さについて強く触れてないのも謎ですしね。
話を元に戻しますが、高い情報精度を持つ人や、マネージング能力を持つ人に対して格ゲー業界って評価しない気がするんですよね。こういう人たちもかなり大事だと思います。新規プレイヤーが対戦にこぎつけられるまで全力でサポートしたり、他のメンバーを助けたり。以前書いたサムスピランク別チェック項目とか、ビギナー向けおすすめキャラ+とりあえずこれだけコンボ。これ雑誌で書いていい内容でしょ?金くれっていうか有料記事に変えるぞこの野郎()
謝る気サラサラないですが怒り強光翼パナシたくなりました。





LoLの話もたま~に流れてくるので見るのですが、こういう点で評価されないのってある意味格ゲーがゲームセンターで歩んできたことの延長線だからなのかなと。攻略は身内での口伝や、何書いてるのか胡散臭いコミケで出てる同人誌とか、パソコン通信からしたらば、個人制作wiki、そして今はキャラ別LINEやDiscordやツイッター。信憑性のある話から眉唾もののものまで玉石混交してるのがこの世界だよ~っていうのがまだ残ってる。それがいいところでもあり、悪くもある。
大会に出ないと評価されないっていうのは自分みたいに自分のやりたいことだけやりたい、調べたいとか他の人に情報流したいってタイプの人間には正直押し付けないでほしい理想ですね。また、そういう人でも真っ当に評価されないとセカンドキャリアの話なんて出来ず、プロの定義も非常に狭く(個人的にはイベントを開催してシーンの盛り上がりに貢献してたりメディア出演していることが叩きネタになってた昨年あたりの流れは非常に謎でした)一生賞金制の話で終わるんですかこの国?って思っちゃいます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?