見出し画像

杉田木工所も登録してます"LINE公式アカウント"。ご登録頂いたお客様方の括り方名称"ともだち"を変更してほしいと思っています。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。


最近はじまりました"アイカ工業"さんのテレビCM。

■『知らなかったやるじゃナイカ』篇 (15秒)

■『使⽤事例もいいじゃナイカ』篇 (15秒)


【杉田木工所 ホームページ】

【杉田木工所 ホームページ】


【杉田木工所 LINE公式アカウント】

【杉田木工所 LINE公式アカウント】


【杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール】

【杉田木工所 代表 杉田 光正 プロフィール】


■『変幻自在がいいんじゃナイカ』篇 (30秒) 

※弊社ショールームや展示会会場などで放映予定。


2024年05月04日(土曜日・㊗) みどりの日
本日は、杉田木工所noteより
blogを発信いたします。

今日は、あくまで
家具屋 杉田が個人的に感じて
個人的に思っていることを書きたいと思います。

杉田木工所も利用させて頂いております
LINE公式アカウント。

このLINE公式アカウントにたくさんのお客様が
入って来られまして、大変ありがたいです。

ありがたいのですが、
このお客様方をまとめて表示させている
画面に括られている(くくられている)名称が、

"ともだち"という名称。

この「ともだち」という名称にかなり前から
違和感を感じております。

一般の利用者向け"LINE"のはじまりが
登録された方々を"ともだち"という名称で括りまして
はじまりました。

一般の利用者向け"LINE"のコンセプトや
利用範囲の広げ方の一環として
堅苦しくなく、気軽に利用してほしい。

これは、推測になりますが、そんな軽いタッチで
"LINE"というSNSをはじめられたと思います。

その一般の利用者向け"LINE"から
その利用範囲の応用編と言いますか、BtoCの利用でも
"LINE"の特性を生かした利用方法を拡大させたのが
"LINE公式アカウント"だと思うです。

一般の利用者向け"LINE"から派生したサービスの
"LINE公式アカウント"なので、お問い合わせ等で
入って来てくださったお客様を"ともだち"という

名称で括り(くくり)、
サービスの運用を展開していくというのは
理にも適っていると思います。

思いますが、この"ともだち"という括り方に
どうも、違和感を感じざる負えません。

他の「括り方名称」に変えて頂ければと個人的には
思っております。

何の名称、どの名称が良いの。と

聞かれますと困ってしまいますが、
"ともだち"という呼び方より、少しオフィシャルな
「公式」と謳っているわけですから

もう少し固い呼び方にした方が良いのではと思います。

"ともだち"じゃない。と言われた人との連絡方法。

こんなことがありました。
とある団体の杉田木工所のご担当者さんが

杉田木工所に個人的に、木工に関する
作業や木工製品の製作を依頼したいと尋ねて来られたことが
ございます。

平日にお越しになられたその方は
詳細をつめて話したいということで週末に
杉田木工所に来所する約束をされて

週末を迎えたわけですが
待てど暮らせど一向に連絡がない。

結局、終日連絡が無くて、その日は終わります。

週が明けて月曜日に
杉田木工所の担当者さんと会う機会があり、
先週末のことを伝えますと、

約束の事を忘れられてまして
全く知らない人ではないので
電話ぐらいは出来たでしょう。と伝えますと

電話番号を自分の住所録に記載していなかったらしく
それで連絡が来なかったわけです。

それで、
杉田木工所のLINE公式アカウントに登録して
頂き、今後、同じような事があったら、LINEコールを
使って電話してきて欲しいとお伝えしました。

この杉田木工所LINE公式アカウントに
登録してほしいとお願いをしている最中に
この担当者さんから言われた言葉が

「杉田さんとは、"ともだち"じゃないし、
         LINEに登録したくない。」

という返答でした。
(ともだち以前に、なんとか連絡して来なさい!!)

当然です。仕事上の付き合いのひとで
"ともだち"ではありません。それはそうなのですが

1日連絡を待っていて何の連絡もないのは
家具屋 杉田も困りますし、担当者さんとの
連絡方法も知らなかったので、
LINE公式アカウントに登録してもらえば

携帯電話の番号を家具屋 杉田に知らせることなく
LINEコールで話が出来たり、連絡は付くわけですから
杉田木工所LINE公式アカウントに入ってもらったわけです。

このことからも言えますが
一般の利用者向け"LINE"と"LINE公式アカウント"が
一色単になって理解されている。

一般の利用者向け"LINE"も
"LINE公式アカウント"も

入って来てくれた方々の「括り方」が"ともだち"。
両方ともです。

変えた方が良くないですかね。

みなさまは、如何感じられておられるのでしょうか。

"LINE"の雰囲気や
イメージを損なうことがらと感じられる方が大半でしょうか。


本日は、
"LINE"の「ともだち」という「括り方名称」について
考えを述べてみました。


次回予告。

日曜日ということ、と
長期連休中ということで
杉田木工所 家具屋 "杉田のゆる~い記事"を
書こうと思います。

次回予告。


杉田木工所 LINE公式アカウント



【杉田木工所へのお問い合わせ先】

【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等の
ご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所noteへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。

【杉田木工所】電話 0564-52-3279
お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。


FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
杉田木工所LINE公式アカウントからも24時間営業で
お問い合わせお待ちしております。
ID: @803myxbb

杉田木工所への窓口案内。
「叩けよさらば開かれん」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?