見出し画像

キャリア拡大への挑戦!1人目人事からフリーランス人事になる可能性とスキル要件

こんにちは!「フリーランス人事研究所」広報のゆいです。

「人的資本経営」という考え方が広まってきて、人事業務の重要性がさらに高まっているように感じる昨今、人事のキャリアも多様化しているように感じます。

私は、人事業務を重視するため、人事経験が豊富な人に一部業務を委託して組織力を上げようとする会社が増えているという体感があります。フリーランスという働き方の認知度が高まり、依頼しやすくなったこともあると思います。
1人目人事として働いてきて、次のキャリアを検討している人は多いのではないでしょうか。そのキャリアの選択肢としてフリーランス人事も検討してもらえるように、今回は私の経験も踏まえて情報をお伝えしていきたいと思います!

【このシリーズを読んでほしい人!】
・だいたいの人事業務に慣れてきた1人目人事の方
・次のキャリアステップをどうしようか考えている人事の方
・フリーランス人事に興味がある人事の方

【このシリーズを読むことでのベネフィット】
・「フリーランス人事」というキャリアの選択肢が増える
・フリーランスになった場合のメリデメがわかる
・ネクストアクションが明確になる

会社での成長と課題

会社での勤務経験と1人目人事としての成長

1人目人事として会社で勤める経験は、1人で何でもやらなければならない大変さがありますが、1人だからこそ得られる経験もあります。1人目人事だと、採用・労務・組織というヒトに関わるすべての業務を1人で遂行することになります。これにより、人事で幅広い業務を経験して全体感を掴むことができます。採用・労務・組織は繋がりがあるので、分かっていた方がそれぞれの業務がやりやすいです。
また、経営者との距離が近い立場にあるので、経営目線からの人事業務を経験することができます。人事計画は経営計画からおろしてくるものなので、経営者が今後組織をどうしていきたいのかを理解することで、自分の業務を中長期的に捉えられます。
さらに、成長途中の組織の変遷を間近で見ることができます。組織の急速な変化に伴う人材ニーズや課題を把握し、適切な戦略を策定することで、自身のスキルセットをより高めることに繋がります。

1人目人事経験後のキャリアにおける課題

1人目人事としての業務は広範囲にわたる一方で、専門性を高める機会が限られているという課題があります。組織が大きくなっていけばチームメンバーを増やして業務を分担し、専門性を高める機会を得ることができるかもしれないですが、組織のニーズに合わせた業務になるので、自分本位なキャリアを構築することは難しいかもしれません。
また、小規模組織での1人目人事経験では、ある程度組織が大きくないと経験できない業務を経験する機会が少ないかもしれません。例えば、育成計画の構築や評価制度の設計など、組織の成熟度が必要とされる業務です。小規模組織では、体系立てることよりも臨機応変さが求められるので、育成や評価は優先度が低いことが多いです。この課題も、組織が大きくなれば解決するとは思いますが、会社次第になってしまいます。

今すぐに上記の課題を解決したいとなったとき、規模の大きな会社に転職することを検討すると思いますが、規模の大きな会社だと、採用されるのがマネジメント枠かメンバー枠かによってその後のキャリアが異なります。
マネジメントだとチームビルディングやチームとしての採用KPIの追求が求められ、メンバーだと細分化された業務の一部のみの担当となります。どちらにせよ、今まで経験していない人事の専門性やチームビルディングが求められるので、転職することは簡単ではないし、転職後もキャリア形成を見据えた自己研鑽が求められます。

フリーランス人事のメリットとデメリット

今回は転職以外のキャリア構築方法として、フリーランス人事をお伝えしたいと思います。

フリーランス人事のメリット

①多様な組織経験
フリーランス人事の最大のメリットは、複数の異なる企業や組織での経験を積むことができる点です。これにより、1社での学びやノウハウを他の組織で活かすことができます。様々な業界や組織文化を理解し、豊富な経験を元に戦略的なアプローチを提供できるようになります。

②社内政治からの解放
生々しい話ですが、人事業務は社内政治が必要になるタイミングがあると思います。関係者が部署を跨ぐので、根回しが大事になるのですが、正直ここに時間を使いたいとは思いません。一方、フリーランス人事は、外部の人間だからこそフラットに経営者や現場の人と話すことができ、業務に集中することができます。私も、フリーランスになったことで業務を遂行するための最短ルートを通りやすいと実感しています。

③専門性の高まり
フリーランス人事は、特定の業務に絞って契約をするので、契約外の業務まで広がることがありません(広げる場合は再度契約し直します)。そのため、自分の得意分野の専門性を高めることができ、深い知識やスキルを磨くことで、クライアントに対して高度な専門知識を提供し、信頼を築くことができます。

フリーランス人事のデメリット

①実務ベースの案件の多さ
フリーランス人事の業務は、実務的な作業に関連する仕事が多い傾向があります。戦略的な業務や組織開発の上流工程に関わる機会は限られており、実務的な業務に偏りがちです。実務の方が切り出しやすく、心理的に外部に任せやすいからかと思います。
上流工程に携わるために私が心掛けていることは、まずは実務でしっかり結果を残し、信頼関係が出来たところで上流工程の課題に触れて担当させてもらえるようお話しています。

②上流の組織業務へのアクセスの難しさ
上記でお伝えした通り、組織の上流業務や戦略立案に関わる場合、信頼関係の構築が必須です。さらっと書きましたが、クライアント企業の中で信頼を得て、重要な意思決定に関与するチャンスを得るためには、時間と努力が必要です。私は、決裁権がある人に適切に成果をPRしたり、未経験のことでも出来そうなものであればチャレンジしたりしました。

③結果を出しにくいけど、結果を出さなければならないこと
フリーランス人事は、クライアントのニーズや期待に応えつつ、自身の成果を示す必要があります。例えば、採用で母集団の数を増やせば採用できるのか?……違いますよね。確率は上がるかもしれませんが、絶対結果が出るとは言い切れないです。人事業務は定量的に成果を出すことが難しい場面が多いですが、クライアントの信頼を維持するためには、成果を追求するバランス感覚が必要です。「プロジェクトが前に進んでいる」というところを見せていくことが大事ではないかと思います。

フリーランス人事に必要なスキルと資質

実務スキルだけでない重要な要素

フリーランス人事になる方の背景はそれぞれ違います。
4タイプにまとめた記事があって面白いのでこちらもぜひご覧ください。

様々なタイプはありますが、フリーランス人事になる一歩を踏み出すために共通して言えるスキルは、大きく2つあると思います。

①採用業務経験の重要性
フリーランス人事向けの案件は、ほとんどが採用業務です(私の体感)。そのため、採用業務の経験があると案件を受けやすいです。採用実務は組織の規模に関係なくあり、例えば、ダイレクトメールの作成・会社説明資料の作成・人材紹介会社とのやり取り・求職者対応などです。さらに、選考プロセスや面接技術の向上を図ることで、付加価値をつけることができます。

②信頼関係構築力
フリーランスとしてクライアント企業に提供する際、信頼関係を築くことが不可欠です。クライアントのニーズを理解し、誠実なコミュニケーションを通じて信頼を獲得するスキルは、長期的に独立してやっていくために重要です。

自己管理能力とプロジェクトマネジメント

資質に関しては、ある程度は学んで身に着けることができますが、向き不向きがある部分だと思います。自分にフィットした働き方かどうかを確認してほしいです。

①社外の立場から、社内の人とプロジェクトを推進する力
フリーランス人事は、社外の立場からプロジェクトを進める能力が求められます。限られた時間・情報の中で全体像を把握し、誰に何をお願いしたらプロジェクトが進んでいくのかを推測しながら、社内の人と信頼関係を築く必要があります。クライアントとの連携を通じて目標を達成し、成果を提供するためには、プロジェクトマネジメントスキルと適切な人との距離感覚が必要だと思います。

②多重タスク管理の重要性
フリーランス人事は複数のクライアントからの仕事を同時にこなすことが一般的です。同じ会社で複数のタスクを持つこととは違い、曜日・時間で頭を切り替えることが必要になり、マルチタスクが苦手ではない私でも結構混乱しました。複数社の案件を持つには、効率的なタスク管理と優先順位の設定が求められ、複数のプロジェクトを適切に管理する能力が要求されます。

フリーランスとしてのマーケティングと人脈

フリーランスになると自分で営業をしなければならなくなりますが、新規で人事の外注を受け入れてくれる企業は多くはありません。特に最初は実績もないので、案件を受けるにはマーケティングと人脈が重要です。

①フリーランス同士のネットワーク
フリーランス人事同士で情報交換をする機会は多いです。1人だと受けきれない案件があったり、誰かと協力して受けたい案件もあるので、私はフリーランス人事の方と仲良くなると、何が得意でどういう仕事を受けたい人なのかを確認するようにしています。

②紹介企業からの仕事獲得
最近、フリーランス人事の仕事を紹介してくれる会社やエージェントが増えたように感じます。Twitter(X)やLinkedInを通じて営業DMが送られてくる機会があったとき、まずは話を聞いてみると得られる情報があると思います。求人票でのフリーランス人事の募集もありますので、気になる企業があれば応募してみても良いと思います。
ただし、案件が決まる前にクライアントと顔合わせをする際、クライアントから見てプロジェクトを任せられるのか・信頼できる人物なのかを判断するので、プロとしての営業力や提案力が必要となります。
Crepeでは先輩フリーランス人事からノウハウを伝授してもらえるので、最初の一歩として活用を検討してみてください!

③自己分析と市場理解
マーケティングをするにあたって自己分析が必須です。どの組織規模、人事業務、働き方が自分にマッチしているのかを把握した上で、どの企業が自分を求めてくれそうかを情報収集します。未経験業界・組織規模にチャレンジする際は、自分の経験の何を売り出したら貢献できそうかを知っておきたいです。組織課題が無い企業は無いはずなので、私も自己分析と情報収集は継続して行っています。

フリーランス人事へのステップアップ方法

経験を積むための適切なタイミング

フリーランス人事にステップアップする際、独立するための適切なタイミングを見極めることが重要です。フリーランス人事としてのキャリアを築くためには、まず事業会社での経験を最低3年積むことをおすすめします。採用業務や労務管理、組織開発など、幅広い業務を経験し、基本的なスキルを磨き、人事業務の全体感を把握してからフリーランス人事になった方が、クライアントに安心を与えることができると思います。

教育・研修の活用と専門性の向上

①専門性の向上と教育・研修の活用
フリーランス人事になると、研修や教育を受ける機会がガクッと減ります。会社員でいる内に、活用できる制度は活用して研修等を受けておくことをおすすめします。フリーランス人事になった後も、自分で情報収集をして、人事の最新動向をチェックし、クライアントに価値を提供できるスキルを向上させることが求められます。可能であれば、有料のものでも積極的にオンラインセミナーやワークショップなどを活用して、自己成長を促進すると良いでしょう。

②目の前の仕事をやりきる
フリーランス人事にとってとても重要な経験が「プロジェクトをやり切ること」です。人事業務は次々と課題が降ってくるので振り返る時間も無いくらい忙しいですが、節目節目に振り返りをして、目標が達成しようとしなかろうと期限までやり切ることが大切です。クライアントも同じように振り返る余裕が無いので、今の施策を続けた結果どうなるのか、どう改善したのかのノウハウが必要とされています。

成功するフリーランス人事のキャリア戦略

ポートフォリオの構築と実績の重要性

人事業務は成果が目に見えるものではないので、自分の実績や経験を目に見える形で残すことが大事です。

①何ができるのかを文章化する
ポートフォリオを構築する際、自身がどのようなスキルや能力を持っているのかを明確に文章化することが大切です。自己PRのためのエレベーターピッチや自己紹介文を用意し、クライアントに対して自身の強みをわかりやすく伝えることが重要です。

②具体的な実績
ポートフォリオには、過去の仕事においてどのような組織でどのような課題に取り組み、どのような成果を挙げたかという具体的な実績を盛り込むことが重要です。クライアントが自身の経験を評価しやすいよう、具体的な事例を示すと依頼しやすくなります。

受ける案件の選定

①今までの経験を活かせる仕事を受ける
フリーランス人事になる時、まずは過去の経験や専門性を活かせる仕事からスタートすることをおすすめします。自身が得意とする分野や業務に関連する案件を受けて、社外の立場から人事業務に関わることや限られた時間で成果を出すという働き方に慣れていくと良いでしょう。

②上流工程はクライアントと信頼関係を構築した後
クライアントに対して育成や評価制度の提案を行うには、先にクライアントと信頼関係を構築することが重要です。これらの領域は組織の核心的な部分を担っており、信頼関係を築くためには、その会社での実績と、自分に高い専門性があると知ってもらう営業活動が必要です。初めての案件には時間をかけて対応し、信頼を構築した後に営業を行うことが成功への道です。

おわり

フリーランス人事になるための情報をお伝えしましたが、イメージが膨らんだでしょうか?
もしフリーランス人事をキャリアの選択肢に入れるのであれば、ネクストアクションを考えて一歩進んでみてくださいね!

次にやることまとめ

①自己分析
【業務範囲で何が得意なのか】
まず自身の業務範囲で、どの分野が得意なのかを見極めることが大切です。採用、労務、組織開発など、自身のスキルや興味が向いている領域を特定しましょう。それにより、強みを活かしたキャリア選択が可能となります。

【どれくらいの組織規模が得意なのか】
自身が得意とする組織規模も考慮する必要があります。中小企業、大手企業など、どの規模の組織での業務が自身のスキルセットと相性が良いのかを検討しましょう。組織規模に応じて求められるスキルやアプローチが異なるため、適切な選択が必要です。

②他社でどう活用できるのか考える
目の前の仕事を最善の形で遂行し、その経験を次のステップに活かす方法を考えましょう。例えば、クライアントに対して提案できる付加価値や、他社での専門知識の活用方法を見つけ、ポートフォリオに盛り込みましょう。

③複業から始めてみる
フリーランス人事としてのキャリアをスタートする際には、複業として活動を始めてみることも一つのアプローチです。自身のスキルを他社に提供する一方で、安定した収入源を確保することができます。複業を通じてフリーランスの世界に足を踏み入れ、その経験を元に本格的なキャリア展開を計画することが成功へのステップとなるでしょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ライター:西田ゆい
名古屋の老舗企業とベンチャー企業で人事を経験後、独立してフリーランスの人事になる。現在は5~6社に入り、採用・労務・組織開発など幅広い業務を担当している。「誰もが楽しく働ける社会へ」を個人ミッションとして日々邁進中。

「フリーランス人事研究所」運営元:株式会社Crepe
Crepeでは、「人事が変われば、組織が変わる」というコンセプトのもと、
・3年かけて1000名から採用率10%「即戦力」プロ人事シェアリングサービス"すごい人事パートナー"
・6ヶ月で「成果の出せる採用チーム」に変わる月額定額制人事のライザップ"すごい人事トレーナー"
・月額6万円〜100社以上の人事課題を解決してきた「プロに相談し放題」人事責任者、経営者むけ"すごい人事メンター"
などのサービスを通して、より良い個人と企業の関係の質向上支援を行っています。
◆お問合わせはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?