見出し画像

かわいいポーチ「デイズポーチリモード」をいただいたのでレビューしてみた

合同会社ユウボクという会社のかたが、bosyuというサービスで、ポーチのレビュアーを募集されていたので応募したところ、お送りいただいたのでレビューします。

デイズポーチリモード

いただいたのはこちら。

画像1

バッグに入れて持ち歩く「デイズポーチ」と、それより小ぶりで肩紐が付けられる「デイズポーチリモード」があり、私は撮影のときにバッテリーやメモ帳を入れて持ち歩きたかったので、「デイズポーチリモード」を選びました。
色も選んでください、とのことなので、元気が出そうなオレンジをチョイス。

サイズ感

肩から提げた感じはこんなふう。
娘にモデルになってもらいました。

画像2

大きめのバッグを背負ってるときに、スマホや財布など、すぐ取り出したいものだけここに入れるのに便利です。
外ポケットにスマホを入れていますが、反対側にも同じ大きさのポケットがあるので、メモ帳とスマホ、スマホとパスケースに入れたSuica、なんていう組み合わせもよさそう。

画像3

メインの収納はファスナーが両開きなので、右側に提げても左側に提げても開けやすいです。
ファスナーの引き手は、指がかかる大きめのものになっているので、ぱっとつかめて開けやすいです。

入れてみる

撮影の時、必要なものを入れてみます。
・予備のバッテリー1つ
・ストロボの予備電池1セット(単3電池を4本)が入った電池ケース
・SDカードが入ったメディアケース
・メモ帳
・ボールペン
・(おまけ)家の鍵

画像4

外側のポケットにメモ帳(ロディアのNo.12 8.5x12cm)とボールペン(3色のジェットストリーム)、メイン収納にバッテリー(緑色のストライプのテープが貼ってあるもの)と単3が4本入った電池ケース、中のオープンのポケットにメディアケース、ファスナーポケットにを入れています。

画像5

撮影中、メモ帳は頻繁に書いたメモを見て確認したり、新しくメモしたりするので、外にポケットがあるのはとても便利

大きく開く口が使いやすい

メイン収納は、口の部分にワイヤーが入っているので、がばっと開いてなかがよく見えるので、取り出しやすいです。

画像6

バッテリー交換やメディア交換は、撮影中はできるだけしなくていいように準備していますが、交換が必要なタイミングは急いでいることが多いので、取り出しやすさは非常に重要
口が大きく開いて、その状態が保持されるのは、すごくいいです。

コンデジを入れてみる

近所に散歩にいくときは、必ず小さいコンデジを持っていくので、それも一緒に入れてみました。

愛用のNikon A900
これで桜の写真を撮ったりしています。

画像7

A900だけなら余裕なので、一緒に、さっき入れていた電池類も入れてみます。
写真に写っているカメラ用電池はA900用ではないですが、A900用のはこれより小さいので、これが入れば問題なく入ります。

画像8

A900を立てて入れて、予備バッテリー、その上に電池ケースを入れました。
メディアケースと、見えないけれど鍵もファスナーポケットに入っています。
ちょっとぎりぎりだけど、閉まります。

A900だけなら余裕で入るので、コンデジのカメラケースにするのにちょうどいい感じです。

このA900に、肩から提げて歩けるストラップを買うか迷っていたのですが、首から提げるのが苦手なので、デイズポーチリモードに入れて持ち歩くことにしました。

画像9

色もかわいい。

自立するポーチ

そうそう、このポーチ、自立します。
なので、撮影がとっても楽でした!

画像10

しっかり立ってます。

画像11

厚みはこんな感じ。

画像12

肩紐

肩紐は長さ調整できて取り外しできるので、提げずにポーチとしても使えます。
あと、肩紐がすごくしっかりしていて、ねじれ防止のパーツがついているので、調整した肩紐の長さがずれにくくて、そこもよかったです。

肩紐はポーチと別売なので、自分で好みのものをつけてもよいかも。
色が選べるので、私はベージュにしました。

質感と色

合皮ですが、質感も悪くないし、安っぽく見えないのもよいです。
今回は明るくてかわいい色を選んだけれど、ウェディングなどの撮影でブラックスーツの時用に、ブラックとかネイビー・グレーも欲しくなりました。

ポータブルの外付けHDDやUSBメモリ、ケーブル類など、持ち歩くものが多いので、それを入れるなら大きいほうのデイズポーチもいいかも。

おすすめしたい人

モバイル作業が多い人や、在宅ワークだけど、リビングで仕事している人などで、メモ帳やペン、付箋など、小物が多いかたは便利だと思います。
口を開けて立てておけばすぐに中身が取り出せるし、ペン立てと小物入れの兼用みたいな感じになります。

買えるところ

公式サイトやAmazonで購入できます。

Amazonのユウボク東京商品一覧


写真や記事を楽しんでいただけたら嬉しいです。記事や写真を気に入っていただけたら、スキ(左下の♥)を押していただけると励みになります。