自転車

70代の母が電動自転車を買いたいと前から言ってたので
長男の自転車を購入したお店に行ってきました。
年長さんの長男もようやく少し自転車に乗れるようになりました!
スライダーで練習している次男にもヘルメットを購入したく、家族一同で意気揚々とでかけました。

母はもう免許を返納しているので
移動はほぼ徒歩。
私の錆びたぼろい自転車も貸していましたが
「電動買うけーね」と返品されてきていました。

孫たちの育児サポートに週休2日で我が家に来てくれているその距離は徒歩30分。
いい運動ではありますが、たまにしんどい時もあるでしょう。
何よりも自分が休みの日に駅前までふらっと買い物に行くのには必要です。

私は車を持ってから、軽で小回りもきくし
ぜんぜん自転車を使わなくなりましたが
車を持つ前は結構な距離を乗っていました。
しかも「立ちこぎ」でも「座りこぎ」でも、結構な坂を一気に上がっていく脚力があったので(笑)電動自転車を買おうという発想は全くありませんでした。。。
車がなかった新婚時代、2人で駅の反対側の大型スーパーに週末に買い出しにでかけていました。
背中にリュック、後ろにも荷物を結び付け、がんがんこいで
喘息持ちの主人に「ちょっと待って~」と言われるほどでした。

母と広島で暮らしていた頃は、車がなかったので
結構な距離を2人で自転車移動していました。
四季折々の季節を肌に感じながら。
母にとって自転車は昔からながーい付き合いの相棒ということです。

何はともあれ、電動自転車初挑戦の我々。
試乗させてもらいましたが、うーん、、、駐車場での試乗では
電動自転車の良さがあまりよく分かりませんでした。。
でも坂道が目的地までのポイントに何か所かあるので、やはり70代には必要でしょう。

いろいろ店員さんが説明してくださる中、私は走り回る2人の息子を追いかけまわし(笑)制御するのに精一杯。
兄の方の身長を図ったら、もう2段階上のインチが乗れるようになりそうで
1年生の来年1年乗ったら、もう弟にゆずってもよいかもしれないなぁと。
大切に使おう。
母もいろいろ迷って決断をしたようなので、週明けにもう一度店に運びます。

僕が中学生になったら、毎日ばあばのことを後ろに乗せて
送ってあげるからね

そんなことを言って、ばあさんを喜ばせていました。笑
かわいい奴め。
君の自転車は電動じゃないから、しっかりこげよ。笑
まぁ体力有り余ってる中学生なら余裕かな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?