見出し画像

Stress and work-related mental illnessamong working adults with ADHD: a qualitativestudy

Abstruct

 ADHDの診断を受けた成人は、職業上のパフォーマンスを発揮できず、ストレスをより感じ、欠勤が多い傾向があるが、その体験に関する研究が少ない。本研究はADHDの診断を受けた成人の仕事に関するストレスなど体験に関する研究である。20名の成人に対して、診断や症状が仕事やウェルビーイングにどのように影響しているか、支援や適応に関するニードを訪ねた。
 その結果、職場が支援不足の場合に適応や支援の多くは労働者にゆだねられることになるため、ADHDの診断の開示は大きなジレンマを生ずる。職場のADHDに関する理解が必要である。

Introduction

  • ADHDの成人はacademically and professionally underperformに苦しんでおり、出勤、チームワーク、管理職とのインタラクションに影響を生じることがおおい

  • 時間管理、仕事の構成、優先順位付け、指示に従うこと、感情の抑制に困難を示す

  • 主に不注意が様々な困難を生んでいる

  • 多様な思考や、過集中、常識にとらわれない考え方は良い面でもあるとされる

  • (ほかによく言われていることが書かれていて)

  • 本研究はADHD成人の主観的経験をさらに学んでネガティブな結果を防ごうとするものである


Method

スウェーデンのADHDの診断を受けた方
少なくとも3年間のフルタイム勤務をしたことがある方
インタビュー回答者は女性が多かった

  • インタビューの第一部は、仕事で診断や症状が影響したこと、上司や同僚たちからの適応上の支援や資源について尋ねた

  • 第二部は、仕事がウェルビーイングに及ぼす影響、診断や症状が関係性に及ぼす影響、仕事の支援や適応に関する現在のニーズについて尋ねた

  • 最終部では、インターネットを通じた心理学的な介入への関心や態度について尋ねた

  • インタビュー内容はカテゴライズ・クラスタリングした (手法は一般的なものなので割愛)


Results

specific challenges

  • 不注意などは知ってもらえている

  • しかし批判や失敗にセンシティブで情動を抑制しにくいことは知られていない (自己肯定感が下がり悲しくなる)

  • つまらない反復作業への従事、で刺激不足や退屈な感情を生む

  • ミーティングでは会話がレールからそれると考えをまとめられないし時間内に終わらないとストレスになる

relationships and cooperation

  • 悪い評価を受けやすい

  • さぼっている、やる気がない、無視をしている、能力がないなど

  • 怒っていると誤解されて不快感を抱かれることもある

Negative consequences

  • 家族との余暇、失職、精神疾患に関するネガティブな結果に関する不安を抱えている

  • 不安は漠然と広く常に存在している

  • 気分と仕事成果との関連が強い

Other aggravating circumstances

育児における仕事の調整

Planning, prioritization, organization, and structure

  • 職場の組織や構造に問題があり、周囲に迷惑をかけていると感じている

  • 特に職場からの仕事に関する説明が不足しており何をすればいいかわからないと感じて時間を浪費する

  • 一方で、明確な指示や仕事の構造を与えられたものは職場や同僚に対してとても前向きに評価している

Support, interventions, accommodations, and aids

  • スーパーバイザーの役割がとても重要だと感じている

  • 敬意のない態度は落胆させられる

  • チームメンバーとタスクの分担やサポートについて合意している者もいた

  • todoリスト、リマインダー、カレンダー、タイマーを活用する

  • 普通の精神科治療ではよくならなかったがADHDの薬剤投与で仕事がうまくいくようになったと多くのものが話した (これは薬理学的にも議論の余地があると考察されているが、そもそも参加者のバイアスを否定できない)

  • もし介入があるなら基本的な組織力に関するトレーニングより実行機能の介入が欲しい

Openness, understanding, and acceptance

  • 診断を受けることで仕事をしやすくなったと感じており、自己受容にもつながったと感じている

  • しかし、職場の診断名の自己開示は、意見が分かれる

Strategies

  • それぞれが戦略を持っているが

  • 例えば課題を記入してどうすればよいか考える、刺激の制御、頻繁な休憩、議題の意図的なギャップ (?? intentional gaps in the agenda) などがある

  • ほかに、運動、屋外生活、娯楽への参加などを行っている

Strengths and qualities

  • 創造力に富みアイデアが豊富

  • 意見をだしあったりブレーンストーミングの場で役立つ (ただし紛糾する可能性のある意見もしてしまうことがある)

  • 些細な雰囲気の変化を感じ取れるなど感受性に富む

  • 集中できる

References

  1. Oscarsson, M., Nelson, M., Rozental, A. et al. (2022). Stress and work-related mental illness among working adults with ADHD: a qualitative study. BMC Psychiatry, 22, 751.

所感

不安と繊細さで疲弊している
明確な指示や構造化、注意欠如へのアシスト、刺激制御、こまめな休憩、創造力の理解と活用ができれば能力を発揮できるとまとめられる
職場の理解が必要とされている
ニューロダイバーシティーや刺激統制という観点からいくつか研究がなされている

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?