水素ラボ

水素本来の働きを理解しよう! 効率よく水素を摂り入れ、食事や運動と組み合わせて、未来の…

水素ラボ

水素本来の働きを理解しよう! 効率よく水素を摂り入れ、食事や運動と組み合わせて、未来の健康と美容をづくりを。 https://suisolabo.com

マガジン

  • 水素ラボ~~水素でつくろう、これからの健康と美容!

    どうしてもわかりづらい水素。でも本当は、体内で水素は必要で、この水素が動く、話す、見る、笑う…すべての原動力になっています。また体の不調の原因にも働きかける作用があるので、健康維持や美容には効果的!小さくて大活躍の縁の下の力持ち水素の特徴をご紹介します。

最近の記事

カルシウム~しっかりと摂取しておきたい栄養素

健康でいることで大切なことは、『体が本来持っている力』を作ることが大切です。 睡眠、運動、食事、この3つのバランスを整えて体に無理をさせない、疲れをためない、弱らせない、ということが大切です。 その中で、栄養素のバランスを整えることが重要となってきます。 脂質、糖質、タンパク質・・・生きるために必要な三大栄養素は、今は過剰なほど足りています。しかし、日本人が昔から摂取が少なくて問題になりやすい栄養素があります。 カルシウム 日本人は昔からカルシウムが不足しがちだったと言われ

    • 今、取り組むべきこと。体のバランス作りを心掛けよう

      引っ越し、転職、天候、普段の生活ができないなど、私たちは環境が変化すると慣れるのが精一杯ですし、気も張っています。しかし長引けばストレスはじわじわと心身を脅かします。 精神的なストレスは、体の弱い部分に悪影響を及ぼします。 ストレスが不調を呼ぶ原因は、皆さんご存知の「活性酸素」です。 ハラスメント、ウイルスなど、外部からの不快な刺激(ストレス)が多くなると脳は「危険が迫っている」と判断し、自分の意思とは関係なしに過剰な活性酸素が作られます。 呼吸によって取り入れている酸素は

      • 運動と活性酸素、運動と水素

        スポーツによる活性酸素発生のメカニズム 適度なスポーツは心身の健康な体つくり、疾病を予防します。しかし、運動による活性酸素の発生も見逃す事はできません。 呼吸により体内に入った酸素の2%は活性酸素となるといわれています。 活性酸素には、スーパーオキシド(O2–)、過酸化水素(H2O2)、ヒドロキシルラジカル(・OH)および一酸化窒素(NO)がある。 このように活性酸素も種類があるが、ヒドロキシルラジカルは最も活性が高く酸化力が大きい。多くの疾患がこのヒドロキシルラジカルの過剰

        • 活性酸素対策に水素!そのメカニズムとは

          活性酸素は、老化や様々な病気の原因、さらに女性の天敵・しわ、しみ、くすみなど美容の原因として最近注目されています。 そして、水素の抗酸化力によって活性酸素の除去が出来るとして注目を集めています。ここでは水素の活性酸素除去効果についてまとめてみました。 病気の原因、活性酸素とは 活性酸素は、酸化力の強いものの総称で、代表的なものとしては4つ存在します。いったんに活性酸素を除去と言っている方もいますが、活性酸素を全部除去していまったら大変なことになります。 活性酸素について

        カルシウム~しっかりと摂取しておきたい栄養素

        マガジン

        • 水素ラボ~~水素でつくろう、これからの健康と美容!
          11本

        記事

          第3の紫外線・ブルーライトのよる活性酸素の増大

          ストレスフルな現代社会において、エイジングケアではもはや無視できない「ブルーライト」。このブルーライトは第3の紫外線とも呼ばれており、パソコンだけでなくスマートフォンの普及によって、より身近なものとなった。 2019年4月30日、平成最後の日となりますがこの平成30年間の歴史において現代人において、なくてはならない大きな変化があったものがスマートフォンである。いつでも気軽に電話ができ、いつでも情報共有ができ、さらにゲームや動画をみるなどとても便利な存在です。 しかし、パソ

          第3の紫外線・ブルーライトのよる活性酸素の増大

          水素水、水素サプリメント発生方法の違いについて

          水素水の効用は、ここ数年で人や動物で検証され多数の論文が発表されています。水素を体内に取り入れる食品として大きく二つ、水素水と水素サプリメントがあります。 水素水は、その名の通り水素分子を含んだ水、水素サプリメントは体内に入ってから水素を発生する違いがあります。 主に水素の発生方法としては以下のようなものがあります。 A. 水の電気分解 B. マグネシウム金属(Mg) C. 水素化物(水素化カルシウム) D. 岩塩 E. 天然サンゴカルシウム それぞれの水素発生法の体

          水素水、水素サプリメント発生方法の違いについて

          水素のエネルギープロダクション、水素サプリメントの効果

          我々は日々、エネルギーを消費しながら生きています。体内でエネルギーを生み出すことをエネルギープロダクションといいます。 化学的にエネルギーとはATP(アデノシン三リン酸)のこと。 水素サプリメントと栄養補助食品ではエネルギープロダクションにおいて、はたらきが出る段階に違いがあります。 一般の栄養補助食品は、”解糖系”と”TCAサイクル”に関わりますが、ATPを最終的に生み出す”電子伝達系”に直接関わるのは水素と電子のみ。 また、水素サプリメント水素水とも違いがあります。

          水素のエネルギープロダクション、水素サプリメントの効果

          酸性かアルカリか 体のバランスをチェック!

          健康維持や美容を意識している人は、からだが酸化にならないように意識している人も多いと思います。 特に当サイトを見ている方は、活性酸素という言葉に対しても、意識していると思います。 酸化は、例えば、切ったリンゴが空気にさらした状態で放置していくと、茶色くなる現象ですが、これは私たち人間にも同様のことが言えることで、人間でいえば酸化した状態が続くと生活習慣病になったり、美容であればしみ・しわなど美容の悩みの原因となってしまいます。 人それぞれですが10代など若うちは、酸化に対抗す

          酸性かアルカリか 体のバランスをチェック!

          健康維持に欠かせない”活性酸素”の役割と共存

          私たちが呼吸によって取り入れている酸素は、食べたものを燃やしてエネルギー(ATP)を作り出したり、全身の細胞の新陳代謝に利用されるなどして、各器官の機能を動かします。そして、最終的に体外へ排泄されます。この発生した活性酸素は過度に増えすぎてしまうと、生体を傷つけ、組織を破壊し、その機能を失わせるほど酸化力が強く、毒性が強い酸素として知られています。 しかし、この活性酸素は悪いことばかりではありません。私たちの体は、活性酸素の強い毒性を逆手にとり、細菌やウイルスなどを殺す武器

          健康維持に欠かせない”活性酸素”の役割と共存

          健康維持には欠かせない3つのちからを摂り入れよう!

          健康を意識することは、今重大な関心事になっています。 わたしたち人の体は食べた物で出来ています。 しかし、欧米食が進んだり、加工食品などの発達などで食生活が簡素化になることで、体に必要な栄養素を十分にとりいれられない場合もあります。 健康を意識する第一歩は食べる物に気を付けることが必要です。その中で野菜には体の機能を保つために必要な栄養素がそれぞれ豊富に含まれています。 それぞれの野菜に、カルシウムやカリウム、鉄などのミネラル。ビタミンA、ビタミンCなどのビタミン群やその

          健康維持には欠かせない3つのちからを摂り入れよう!

          水素の必要性について

          いま美容や健康分野で注目を浴びている水素。 でも「毎日、水素水を飲んでいる人」や「飲んだ事はある」という人も… なぜ水素が体に良いのか!?をくわしく知らない場合もあります。 事実、メディアでは、「水素水、あれはただのアルカリ水です。」というものや、業者の過大広告による戦略的なものであったりと、水素の情報は様々。 もちろん、その中でも実際に水素によって、何らかの改善がみられた方もいます。 わたしたちの体の仕組みを考えると、水素は必要なものであり、「老化の原因」と「さまざまな病

          水素の必要性について