見出し画像

練習場で気をつけてほしい事

ゴルフされる方練習場に行かれますよね?

気をつけて頂きたい事は、本番で結果を出すための練習にして頂きたいです!

練習だけすると言う方はここで終わりで良いです!笑

練習の為の練習になっていないか?

練習場は何球も何球も打てるので、右行ったら左左行ったら右にと調整してる間に真っ直ぐ飛ぶ様になったりします!人間の運動学習が働いています!

では真っ直ぐ行くまでに20球30球かかっていたら本番では、後半残り何ホールかになって当たってくる感じになってしまいますね!

本番は1発勝負で上手くいく様な練習、それには当て感に頼った練習では本番で上手くいく可能性が低くなってしまいます!

なんで本番で上手くいかないか?

上記の様な練習をしていて、本番は月一回くらいしかラウンドしないと言う状況で結果を出すって相当難しいですよね!

普段からラウンド数が多ければそれでも結果が出るかもしれませんが、たまにのラウンドで当てる練習をしていてスコアメイクが出来ないのは必然ですね!

野球でも打撃は計算出来ない

と言う格言がありますが、ゴルフも同じでショットは計算出来ません!その日の調子やコンディションに左右されてしまいます!

そうなると野球の守備の様なものはゴルフで言うとショートゲームになります!

そうすると練習場でもフリーバッティングやホームラン競争(フルショット、ドライバー)ばかりせずに、キャッチボール、ノック(アプローチ、パター)と言った練習を増やさないとショットは計算出来ないのに計算出来ないものばかり練習して、本番でそれが調子悪いとスコアを作れないと言う悪循環になってしまいますね!

スコアを出したい方が練習場で気をつける点

やはり練習の7〜8割りをショートゲームや、スイング作りに重点をおいて練習しましょう!

気持ち良い練習は本番では身を結びません!

本番で気持ち良い思いをする為に練習は地道にが重要です!

是非練習場でドライバーを振り回す、運動にならない様に練習してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?