見出し画像

URUオンラインスクールで学ぶプレゼンスキルでわかりやすく成果が出た②

みなさん、こんにちは!SUKEです。
私はただのサラリーマンなのですが、ある時から自分の将来や未来が不安になり、やりたいことをとにかくやろうと思い絶賛精進中です!(既に頭悪そうですね。笑)

今はMDSというところのSNSサポートを受けながらSNSで今後の夢につながる仲間を集めているところです。
<MDS>
https://www.mds-fund.com/jpig
https://www.youtube.com/@mds_fund/featured

本日はそんな竹花貴騎さんが経営する会社株式会社MDSのサービスの一つで日本最大級のビジネスオンラインスクール<URUオンラインスクール>について書いていきます。
今回は前回の続きでのプレゼンスキルになりますので、もしよろしければこちらもご確認ください!


【竹花貴騎氏について】

<生い立ち>
東京都東村山市出身
中学生時代にメキシコ、高校生時代に上海、その後ハワイで英語留学をする

<経歴>
・Google inc 業務委託
・SMS Philippine 新規事業開発 (初期業務委託)
・リクルート住まいカンパニー 新規事業開発室
・リクルートホールディングス 戦略企画室
・Lim 元代表
・MDS (香港) 元代表
・MDS (シンガポール) 代表
・MDS FUND LLC (代表)
・その他12社法人代表
・UR-Uオンラインビジネススクール創設者

<授賞歴>
2020年6月:東村山市へ1億1円を寄付し、翌年9月に東村山市長である渡部 尚より市民功労受章者を授与
2022年4月:天皇陛下及び内閣総理大臣岸田文雄より紺綬褒章並びに賞杯を授与
2023年2月:パキスタン政府公認の非営利団体のアル・ムスタファ福祉協会に4,000万円を寄付

<youtube>https://www.youtube.com/channel/UCSwW7Cgtn1Bq74YGiIY2UFg

https://www.youtube.com/@ur-u4843/featured


早速ですが、前回の記事のおさらいです。

・プレゼンは才能ではなく法則

・プレゼンは伝えるためではなく<動かす>ために使う

・プレゼンは5W1Hで伝える

・プレゼンの対象としてキーマンが誰かを把握し情報を集める

前回はキーマンの情報を集めるというところまでで終わってしまいましたが、今回は情報収集のコツから、プレゼンの重要ポイントをお伝え出来ればと思います。

1.キーマンの情報収集


まず、下記の情報整理のためのテンプレートを見てください。
これに沿って情報を収集するとプレゼンを進めるうえでのポイントが見えてきます。

なぜ、それぞれについて聞く必要があるかというと、
それぞれに対してこのような要素があります。

■役職
これによって、訴求する内容、要は当人におけるメリットが変わってくる

■趣味や興味
趣味や興味を例え話などに活用し、相手に理解してもらいやすくする

■責任
プレゼン相手の責任の所在によって提案内容が180°変わってくる

■期待
結局個人はベネフィットが重要

■時間
いつやるのか、何分程度時間をもらえているのか、内容をどの程度でまとめる必要があるのか

■場所
会議室なのか、カフェなのか

■場合
オンラインなのか、オフラインなのか

■ゴール
最終的なゴールは何を勝ち取ることなのか

■ポイント
これ以外は全てappendixに入れておく、プレゼンはいかにシンプルに伝えるかが重要

■想定クエスチョン
想定される質問は料金や条件など全て網羅的に考えておく

ここまでが、まず資料作成前に準備すべきことです。
大変に思えるかもしれませんが、資料を行き当たりばったりで作成してもいいことはありません。
まず重要なのは、”何のため””誰のため””どうするため”のプレゼンであるかということを考えることです。


2.プレゼンのコツ

さて、ここからは資料作成からプレゼンのコツまでをお伝え出来たらなと思います。

ープレゼンで抑えておきたいポイント①

プレゼンの目的はあくまでも<聴き手を動かす>ことです。
ロジカルにプレゼンを行う人も多いと思いますが、感情で動く「感動」という言葉があっても「論理」で動く論動という言葉がないように、人は論理よりも感情で心が動きます。

では感情はどのように動くのかという点ですが、感情は感覚から生まれます。
今回のプレゼンで言えば触覚や味覚などは関係ないので、主に視覚や聴覚ですね。
実際に何でそれぞれの感覚に訴えるかというと、

視覚:資料内容・動作/表情
聴覚:会話構成/トークスキル

などですね。


ープレゼンで抑えておきたいポイント②

では上記を踏まえてどのように資料を作っていくのか。

■資料作成のポイント
・1スライド1メッセージ

・アジェンダとアンカーフォロー、ブリッジスライドを入れる

・セミナー用と提出する用は分ける
 (提出用にはグラフ+説明だが、セミナーはグラフのみでOK etc)

・それぞれのページではタイトルではなくメッセージを記載
 (ex 売上の推移✕ ⇒ 売り上げが30%増加◯)

・図がなければ箇条書きを心がける、文章を書かない


■動作や行動
・アイコンタクト(一人当たり1秒から2秒)

・スクリーンを見ない

・身振り手振りなど動きをつける

■会話の構成
人の集中力は30分しか持たない、つまりプレゼンは長くとも30分以内できっちり伝えきらなければいけないということです。

・ソリューションファースト
 ⇒自社がどういうサービスで、という話ではなくどのように解決
  が出来るかを冒頭でしっかりと伝える

・CREC(クレック)法での会話構造
 ⇒結論--理由--証拠--結論
  で伝える。そしてこの中での”証拠”は1個ではなく複数
  取り入れるということ。
  複数個入れる理由としては、
  証拠1個での信頼度は66%、2個だと75%、3個だと80%
  と上昇していくからです。
  4個以上はほぼ変わらないようなので、3つくらいでとどめて
  おいてよいかと思います。

・トークスキル
 ⇒アテンションフレーズ
  「これがないと絶対に無理です」
  「これが一番重要です」
  アテンションフレーズ(前置き)をおいてからCRECに入る
  
  ヒゲ言葉をなくす
  「あのー、えっとー、はい」などの言葉をなくす

  インタラクティブプレゼンテーション
  意見を直接主張せずに、質問の中に紛れ込ませる

3.まとめ

今回の記事からプレゼンで気づきがあれば是非実行してみてください。
プレゼンが上達することで下記を得ることができます。
=====================
・考えた企画が通りやすくなる
・このSNS時代で発信で人を集められるようになる
・自分のアイデアや考えを形にして発信できるスキルになる
・周りと目線や視点を合わせることが出来るようになる
・日常的にコミュニケーション能力が向上する
=====================

上記には記載いたしませんでしたが、プレゼンや商談で
「〇〇というところで」「〇〇というかたちで」というなくても良いワードを連発している方をよく見るのですが、やっぱりあれも聞きづらいなと思ってしまいますよね。
あくまでも<伝える>ということは完結にシンプルに行う必要があるんだなと改めて感じました。

最後に今回の記事で記載したことが学べる動画が下記です。
■最強プレゼン資料&トーク【ブレットポイントで釘付け】

もしよろしければ皆さんも見てみてください。

では、今回も最後までお読みいただきありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?