宮崎勇輔(Miyazaki Yusuke)|プロジェクトマネジメント

日々の学びをここでアウトプットします|TIS Inc.|PMP|PSM Ⅱ|SPC|C…

宮崎勇輔(Miyazaki Yusuke)|プロジェクトマネジメント

日々の学びをここでアウトプットします|TIS Inc.|PMP|PSM Ⅱ|SPC|CSM |CSPO|DASM|※投稿記事の内容は個人の見解であり、私が所属する組織とは一切関係ありません。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

サイトマップ(記事リンク集)

随時更新します(最終更新日:2023/01/01) アクセス数が多い記事には、【人気記事】ラベルを貼っています。 プロフィールアジャイル関連・【人気記事】プロダクトバックログの優先順位を”フェア”に決める ・【人気記事】アジャイルにおけるイテレーションの期間を変更する影響とは? ・アジャイルにコスト管理は必要か? ・アジャイルに適したプロジェクトとは?ウォーターフォールとの違いなど ・【人気記事】アジャイルのトレンドを読み解く|15th State of Agile Rep

    • 執筆したコラムが掲載されました!スクラムマスターとして実践してきたことを文章にしました。スクラムマスターとして何をしたらいいか分からない方などに一例として参考になれば幸いです。ぜひご覧ください。 https://column.tis.jp/post-852/

      • アジャイルの基本知識と大事なポイント

        今回はアジャイルに取り組むうえで最低限押さえておきたい知識と大事なポイントを記事にまとめました。チーム内でアジャイルの認識を合わせる際などにお使いください。 アジャイルについてアジャイルとは アジャイルとは、「機敏な〜」などを意味する形容詞です。一般にソフトウェア開発におけるプロセスや方法論、概念やマインドセットなどを指します。文脈によって意図する内容が異なるため本質を理解することが重要です。いくつかの文献を以下に引用します。 アジャイルの価値基準 アジャイルの価値基

        • スクラムの「三本柱」と「価値基準」について

          今回はスクラムの三本柱と価値基準についての記事になります。 三本柱と価値基準は、スクラムガイドの冒頭に理論として説明がなされています。スクラムを理解し、実現するうえで非常に重要な部分ですが、サラッと読み流してしまう方が多い印象です。 ただの理論だと思わずに、今回の記事でしっかりと押さえていきましょう。 スクラムの三本柱とはスクラムの三本柱とは、「透明性(Transparency)」「検査(Inspection)」「適応(Adaptation)」の3つを指します。これらは

        • 固定された記事

        マガジン

        • アジャイル
          13本
        • プロジェクト管理
          15本
        • PMBOK(PMP)
          10本

        記事

          遅延コストを加味して優先順位を考える

          今回は、遅延コストを加味した優先順位の考え方をご紹介します。 皆さんは、どのように優先順位を決めていますでしょうか?MoSCoW法やドット投票、狩野モデルなどの様々な方法があります。 今回ご紹介する作業の遅延コストを加味することで優先順位に経済的な視点を取り入れることができます。 遅延コストとその計算方法であるWSJF法についてご説明します。 遅延コストとは?遅延コスト(CoD:Cost of Delay)とは、ある作業が遅れることによって失われるコストです。たとえば

          遅延コストを加味して優先順位を考える

          5月の気になったニュースまとめ

          今回は、5月に私が気になった事例やコラムなどの記事をまとめました。 アジャイルやDXの事例、ナレッジ関連の記事が中心になります。気になる記事があれば、ぜひリンク先に飛んでご覧ください。 事例(アジャイルやDX関連)アバナード、社内コミュニケーションツールのアジャイル開発を支援 PoCからアジャイルを採用し、1週間という短期間のスプリントを行った事例です。最後にはアジャイルを行ったことによる様々な成果が紹介されています。 アクセンチュアのスクラムマスターが語る銀行システ

          ”PMIタレント・トライアングル”の改訂!変更内容や影響について

          今回は、「PMIタレント・トライアングル」の改訂に関する記事になります。 皆さんは「PMIタレント・トライアングル」をご存知でしょうか。PMI資格を保有されている方はもちろん、プロジェクトマネジメントに関わる方なら一度は耳にしたことがある言葉だと思います。 その「PMIタレント・トライアングル」が今回改訂されました。 果たして、どのように改訂されたのでしょうか。大きな影響はあるのでしょうか。解説していきたいと思います。 PMIタレント・トライアングルとは?「PMIタレ

          ”PMIタレント・トライアングル”の改訂!変更内容や影響について

          プロダクトバックログの優先順位を”フェア”に決める

          今回は、プロダクトバックログの優先順位付けに関する記事になります。 皆さんのプロダクトオーナーは、プロダクトバックログを”フェア”に管理していますか。発言力のあるステークホルダーから言われるがままにリリースしていたり、不要な項目でバックログが溢れかえっていませんか。 プロダクトバックログは、発言力などに影響されず、”フェア”に価値を見極めて決める必要があります。 今回は、スクラムを前提に優先順位の決め方や重要性について解説していきたいと思います。 プロダクトバックログ

          プロダクトバックログの優先順位を”フェア”に決める

          【書籍紹介】 『PMBOKはじめの一歩 スッキリわかるプロジェクトマネジメントの基本』

          今回は、『PMBOKはじめの一歩 スッキリわかるプロジェクトマネジメントの基本』という書籍をご紹介する記事になります。 基本情報『PMBOKはじめの一歩 スッキリわかるプロジェクトマネジメントの基本』 著者:飯田剛弘、奥田智洋、國枝善信 発売日:2022年2月7日 初版 出版社:翔泳社 ページ数:355 書籍紹介本書は、 「PMBOKってなんだか敷居が高くて難しい」 「勉強したところで現場では使い物にならない」 このような考えをお持ちの方々にオススメできます。 「プロジ

          【書籍紹介】 『PMBOKはじめの一歩 スッキリわかるプロジェクトマネジメントの基本』

          アジャイルにおけるイテレーションの期間を変更する影響とは?

          今回は、アジャイルのイテレーション(開発期間)についての記事になります。 皆さんは、アジャイルのイテレーション(開発期間)をどのようにお考えですか?一度決めた期間をあとから変更してよいのかどうか悩まれたことはないでしょうか。影響度を把握しておくことで判断にも自信がもてます。 今回は、イテレーションの期間を変更する影響について解説していきたいと思います。 アジャイルのイテレーション(開発期間)とはアジャイルは、固定の開発期間を設け、この期間を繰り返しながら進めます。この期

          アジャイルにおけるイテレーションの期間を変更する影響とは?

          アジャイルにコスト管理は必要か?

          今回は、アジャイルプロジェクトにおけるコスト管理についての記事になります。 皆さんは、アジャイルのプロジェクトにおけるコスト管理はどのようにお考えですか?私自身、セミナー等で質問をいただくことが多いテーマの1つです。 意外とアジャイルのプロジェクトにおけるコスト管理について疑問のお持ちの方は多いのかもしれません。 今回は、アジャイルのプロジェクトにおけるコスト管理の必要性について解説していきたいと思います。 アジャイルにおけるコスト管理の必要性 ここで指すコスト管理

          開発アプローチとは? 種類や選び方について

          今回は、PMBOKの第7版に登場する開発アプローチについて解説した記事です。 プロジェクトを始める際、開発アプローチを意識していますでしょうか。不適切な開発アプローチを選んでしまうと、プロジェクトの成功率を下げてしまいかねません。 今回は、各開発アプローチの特徴と選ぶ際のポイントについて解説します。 開発アプローチとは開発アプローチとは、プロジェクト期間中にプロダクト、サービスまたは所産を創り、発展させる方法です。 開発アプローチそのものは、PMBOK第6版から登場し

          開発アプローチとは? 種類や選び方について

          『プロジェクトマネジメントDAY 2021』の見逃配信がスタートしました。お申込みは 1,638名、満足度は 95%超とご好評をいただくことができました。私はPMBOK第7版を解説しております。期間限定配信です。ぜひお見逃しなく!https://products.sint.co.jp/obpm/resource/pmd2021_mov

          『プロジェクトマネジメントDAY 2021』の見逃配信がスタートしました。お申込みは 1,638名、満足度は 95%超とご好評をいただくことができました。私はPMBOK第7版を解説しております。期間限定配信です。ぜひお見逃しなく!https://products.sint.co.jp/obpm/resource/pmd2021_mov

          AI@Work Conference #3に参加してきました!

          今回は、11月13日(土)に開催された「AI@Work」の参加レポートになります。 「AI@Work」とは (引用:AI@Work Study Group by PMI日本支部) PMI日本支部がAIの適用・活用をプロジェクトマネジメントの視点で捉え、あるべき姿や進め方を探求・共有する研究プロジェクトです。 以下のHPから詳細を確認できます。メンバーを募集しているようなので、興味がある方は参加してみると良いかもしれません。 ホームページ:https://www.pm

          AI@Work Conference #3に参加してきました!

          12月のセミナーに登壇します。今回は製造業の知見が広い奥田様を招いて品質管理や進捗管理を掘り下げます。すぐ使えるテクニックからノウハウまで盛り沢山です!ご都合よければ、ぜひご参加ください。詳細はこちらから▶︎https://products.sint.co.jp/obpm/seminar/20211208

          12月のセミナーに登壇します。今回は製造業の知見が広い奥田様を招いて品質管理や進捗管理を掘り下げます。すぐ使えるテクニックからノウハウまで盛り沢山です!ご都合よければ、ぜひご参加ください。詳細はこちらから▶︎https://products.sint.co.jp/obpm/seminar/20211208

          PMBOK第7版の「価値」とは? 意味や重要性について

          今回は、PMBOK第7版の「価値」について解説する記事になります。 PMBOK第7版には、「プロジェクトの究極の成功指標は、”価値”である」という記載があります。そして「価値に焦点を当てる」という事柄が、プロジェクトマネジメントの12原則に組み込まれています。 これは、PMBOK6からの大きな変更点であり、今後のプロジェクトマネジメントを考えるうえでの重要なポイントになります。 この「価値」というのは、どのような意味でしょうか。意味合いや重要性について解説します。 価

          PMBOK第7版の「価値」とは? 意味や重要性について