見出し画像

ただ、火を見て過ごす。

15分だけ、何もすることがなく過ごす時間が生じる。

そんな時、火を眺めて過ごしてみた。

元は、昨年から封蝋を嗜んでいる流れで、小さなキャンドルはずっと使っていた。
しかし、芯が燃え切った後の残りの蝋や、芯を立てている金属のパーツ、
アルミやプラスチックのカップの始末が面倒で、どうにかならないものかと思っていた。

そんな時、つい最近だが、オイルランプというものの存在を知った。
小さなキャンドルに比べれば、頻繁にはゴミは出なさそうである。
迷わず導入した。

結果、とても良かった。

先ず、出しておく芯の長さによって、炎の大きさの調整ができる。
これは非常に利点だ。

キャンドルの場合、長くなりすぎた芯を切り取って短くすることはできるが、
そうすると比率が増えすぎた蝋によって炎が飲み込まれてしまい、
炎が目論見よりも小さくなってしまうどころか、勝手に消えてしまうこともある。

その場合は、今度は芯の周りの蝋を減らして、
また芯を長くしてやると、元気に燃える様にはなるが、
それならさっき切らなければ良かったな、となるのだ。

これに対して、オイルランプは芯の調節によって炎の大きさも操れるというのは、
とてもストレスフリーなのだ。


また、キャンドルは先述の通り、使用後にどうしても直接的な廃棄物が出てしまう。
その点、オイルランプは燃料であるオイルを補充できるし、芯も交換できる。
器もガラス製で、即・ゴミ、という風にはならない。
これらの点から、小さなキャンドルに比べてエコな様に思われる。

そんな流れで、満足しているオイルランプを、
冒頭の手持ち無沙汰な時間に眺めてみることにした。

この時間は、デジタル・デトックスだ。
何故ならば、スマートフォンの充電のため、
いつもならやっている、その機械で時間を溶かすことはできないからだ。

火はいい。
意外と明るい。
長くて短い、15分。
何もせず、火だけに照らされ、眺める。
中々に贅沢な時間の使い方だ。

以前、カルシファーのキャンドル型ランプを眺めてみたこともあった。
こちらはLEDが内蔵されており、低温の炎色と高温の炎色を交互に行き来する。
内部で瞬くような機構のため、炎の揺らぎの再現も努力している。

が、やはり作り物なのだ。

寝室でも安全で、気軽に灯せるところは利点でもある。
反対に、本物の炎は気軽には用いることは出来ない。
消火スプレーを常備している。

でも、本物だからこその、
明るさ、暖かさ、揺らぎの体験は、
越すことはできないのではないか。

暗い、夜だからこそ浴びられる小さな光。
暫く愛したい。

そして、このオイルランプを更に活用できる、
ちいさなまきストーブも、もうじき家に来る。

炎の揺らぎを眺めながら、何を温めようか。
楽しみは多い方がいい。


カービィさんも、おやすみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?