マガジンのカバー画像

「ふたりの教室」イベントレポート

11
運営しているクリエイター

記事一覧

そのモヤモヤ、愛情表現の違いが原因かも?5つの愛情表現タイプを知ろう

突然ですが、パートナーと以下のようなことですれ違った経験はありませんか? パートナーの本…

65

忙しくてもすれちがわないためには?家庭運営で大切な「情報共有」3つのポイント

みなさんは、忙しい中でパートナーとすれちがってしまったことはありませんか? 私は過去に自…

66

もう振り回されない!「感情」と上手に付き合うコツ

「思っていることを言葉にできない」 「すぐにカッとなってしまう」 「パートナーが不機嫌だと…

16

パートナーシップを深めるために大切な自己受容を学ぼう

自分なんてダメだ。価値がない。 大人になるにつれて、そんな言葉を耳にすることが増えました…

14

感情に振り回されない!パートナーシップに大切な認知のポイントを学ぼう

「ああ、またパートナーにイライラをぶつけてしまった」 喧嘩をしたあとに、「またやってしま…

9

「性の多様性」ってなんだろう?大切なことは、とてもシンプル。

「多様性のある社会へ」 そんなフレーズを目にしたり、耳にしたりすることが多くなってきた昨…

17

子育てはチーム戦。妊娠・出産後を乗り越えるパートナーシップのコツを聞いてみた

わからないもの”を前にすると、不安を覚えてしまう。 思い返すと、大学への入学前や、会社への入社前などは不安でいっぱいでした。 初めての出来事、初めての環境。どうしてもネガティブな情報ばかりが頭に回ってしまう。「上手くいかなかったらどうしよう」と不安ばかりが大きくなってしまう。 こんな経験、みなさんにもあるのではないでしょうか。 パートナーと対等に話し合い、理想の関係性を叶えるコミュニティ「ふたりの教室」でも、“わからないもの”を前にして、不安が大きくなっているメンバー

誰でも「うつ病」になる現代。パートナーが体調を崩したときにも、愛し合い続けるには

「健やかなるときも、病めるときも、愛し合うと誓いますか?」 結婚式で神父さんが言う常套句…

50

話し合えないのは、愛情のせいじゃない。「アサーション」で自己主張の3つのタイプを…

大切な人と仲良く過ごすために必要な「話し合い」。けれど、パートナーとの話し合いが上手くい…

104

パートナーの好きなところをプレゼンしたら、パートナーへの愛情が深まった話

身内のことはへりくだって言う。そんな風潮が日本にはあると思います。パートナーについてはな…

68

「性の話も、目の前のパートナーと向き合わないと始まらない」性の悩みを相談してみた…

誰しもに関係が深い「性」の話。関係が深いからこそ、悩みを抱えることが多いもの。けれど、ど…

12