見出し画像

雨に♪くゆり|AI翻訳 DeepL くんと語りながら Foorin のパプリカを英訳してみた 3


「ねえねえ、すみさん」

「なあに、でぃぷるくん?」

英語の歌って、絶対に韻を踏んでいなくちゃいけないの?

「うーん、絶対ってことはないけど…。
でも、子どもの時に英語で詩を作る授業では、
rhyme を考えるように言われたっけなあ」

「rhyme → 韻を踏む・韻文、ライム。

って出た」

「たぶん日本の小学生が初めて俳句を作る授業の時に、まずは
五・七・五という伝統的なルールに従って作るのと同じかな?」

「ふーん、そっかあ」

「古い時代の詩は韻を踏んでいるのが普通。
英語やドイツ語やフランス語だけじゃなくて中国の漢詩も韻文だよ」

「最近若い人たちに人気のラップも韻を踏むよね」

「そうだね、現代の洋楽ポップスの歌詞も
rhyme がある歌詞がけっこう多いよ。
♫ Yesterday ... All my troubles seemed so far away の yesterday と away
♫ Mother Mary comes to me... Let it be... の me と be」

「すみさん、米津さんは2番の日本語歌詞でも 
雨にくゆり と 月はかげり で韻を踏んでるね」

「そうだね。1番の明るい陽射しや晴れた空との対象も考えてるね」

ひとりひとり なぐさめるよに、の 
ひとりひとり も同じ  っていう音で終わるから、
リズムが耳に残るんだね

「うん、やっぱり2番の歌い出しの英訳も rhyme を入れたいなあ」

「そうだね、すみさん、じゃあ、2番の歌詞の翻訳をやってみようか」


「でぃぷるくん、じゃあ、米津さんの日本語歌詞を訳してみてくれる?

雨にくゆり 月は陰り 木陰で泣いてたのは誰?」

「はーい、こうなりました。

DeepL 訳 →
The rain was heavy, the moon was shining
Who was crying in the shade of the tree?」


「うーん、heavy rain はどしゃぶりになっちゃうなあ。
月が shining っていうと雲のない晴れた夜の月みたい。

「すみさん、ネルソンさんの英訳では、こうなってるよ。

It’s raining and pouring, the moon’s hiding away
I think I can hear someone crying in the shade

ネルソンさん、ここは気に入ってるみたい」

「うーん、でも pouring もやっぱり
雨がざんざん降ってる時に使う英語だなあ。
 月が雲の影にかくれていく様子はつかんでいるけどね」

「じゃあ、すみさんの翻訳は?」

「雨がしとしと降っている感じ。
ひとりで森に来た少女が木陰にいる感じにしたいな。

 あ|めに      く|ゆり  つ|きは   |かげ    |り
It's|raining and |drizzling, |Misty |moisty |morn'

|こか        | げで     | な      |いて 
|Drops of |tears are |falling |from the 
 
たの             |は  だ     |れ?
 leaves and |stalks and |thorn


 「葉っぱ leaves や茎 stalks やトゲ thorn の先から
涙の粒みたいに雨粒が落ちてるの?」

 「うん。morning の詩語の morn' と thorn の rhyme を作って、
寂しくて悲しいちょっと傷ついた感じが出るようにしたの」

「ふーん… で、この続きは、

ひとりひとり 慰めるように 誰かが呼んでいる

 ボクの訳は、

DeepL 訳→
As if to comfort each one, someone is calling

ってなったよ」


        ひ|とり         ひ|とり    |なぐ |さめ   |るよ |に
Who's |weeping and |sobbing |in the |forest |all a-|lone?

だれ       |かが      |よん     |で           |る
Hearing |someone |calling |from be-|yond

「あ、ここに泣いてる子の絵が出てくるね。
森の中でたったひとりで。
 最後の行は、1番の歌詞では from afar だったのが
2番で beyond になってる。これも rhyme だね!」

「スタンザ全体を見ながら翻訳するのと、
あえて rhyme という型の制約の下でやってみたよ。
チャレンジだけど、楽しい」

「そのチャレンジ、でぃぷるも、いつかできるようになりたーい!」

「がんばれ、でぃぷるくん!」

(つづく)

*見出し画像はMV「パプリカ」から

★私の翻訳は、私「すみ」の著作物です。無断転載を禁止します。
★引用する時は出典を明記してください。

*記事中に引用した DeepL の翻訳は 2021年8月当時のものです。DeepL は日々進化中のため、現在は引用とは異なる訳が表示される場合もあります。