マガジンのカバー画像

ランサーズ/新しい働き方LAB

8
ランサーズ主催の「新しい働き方LAB」の活動記録です。第三期では「超活字系ライターが生成AIをい使って売上アップできるのか?」の研究活動に参加中。
運営しているクリエイター

記事一覧

超活字系ライターが生成AIを半年学んで得た結論~未来は餅化する!?

超活字系ライターが生成AIを半年学んで得た結論~未来は餅化する!?

こんにちは!超“活字”系ライターの須未亘です。
私はランサーズの「新しい働き方Labo」3期生として、「生成AIを使って売上をアップできるのか?」というテーマで半年間の実験をしてきました!
詳しくはコチラ

実験の目的
生成AIの知識を深める
生成AIを使って売上アップを図る

活動内容
noteマガジン『かけAI(あい)実験室』で発表
生成AIを用いた作業実験の結果を公開し、どのような活用ができ

もっとみる
超”活字”系ライターが生成AIを使うと売上アップできるのか?

超”活字”系ライターが生成AIを使うと売上アップできるのか?

はじめまして!
超“活字”系ライターの須未亘です。

超“活字”系という言葉を初めて耳にされる方も多いと思いますので、説明しておきます。

簡単に言うと、
絵心がゼロのライターです。どれくらいかというと…

↑これくらい。
かつて担当していたテレビ番組でシナリオの横にイラストを補足で付けたところ、ピアニストを描いたつもりが、エイリアンに間違われ、あまりの拙さに「画伯」と呼ばれたこともあります。

もっとみる
シナリオライターが率先して営業すれば大型案件もスムーズに受注~納品まで完遂できるか?

シナリオライターが率先して営業すれば大型案件もスムーズに受注~納品まで完遂できるか?

はじめまして、動画シナリオライターをしております、須未亘と申します。私は26年テレビ番組の地上波放送をはじめ、たくさんの有名企業の営業案件、PV(プロモーションビデオ)制作に携わってきました。

その中でいつも感じていたことは介在者が多すぎて無駄なやり取りが多過ぎるということです。

図で示すとこんな感じ。


映像制作現場には私たちシナリオライターとは別に印刷系広告代理店の営業担当、映像系広告

もっとみる
あなたのチームが「刺さる」インタラクティブ動画作ります!(「新しい働き方LAB」パッケージ案

あなたのチームが「刺さる」インタラクティブ動画作ります!(「新しい働き方LAB」パッケージ案

下記の記事内容は、「第二期 新しい働き方LAB byLancers」(
https://www.lancers.jp/lab)にて検討中の企画(パッケージ)案です。
ご興味、関心のある方はランサーズ経由で須未亘までご連絡ください。
併せてチームメンバーの皆様のご参加、ご意見をお待ちしております。

【タイトル】
あなたのチームが「刺さる」インタラクティブ動画作ります!

【アピールポイント】
45

もっとみる
ランサーズ掲載用パッケージを作成してみました。(仮)

ランサーズ掲載用パッケージを作成してみました。(仮)

インタラクティブ動画の需要は今後、高まっていくと思われます。
送りつけられた動画を一方的に見るのではなく、視聴者が主体的に選び、あらゆるコンテンツへ広がっていく時代へ。

私ひとりではまったく手に負えませんが、今回集まった45名の同志の力を借りれば、実現できそうな気がします。

皆さん、力を合わせれば何ができるか、どんなことがしたいか、どうすれば楽しいか、一度話し合ってみませんか?

ご興味ある方

もっとみる
中間報告書

中間報告書

新しい働き方LABでの研究を始めてから3カ月が経ちました。

私は指定企画「フリーランスがチームを組んだら単独ではムリだった大型案件が何件受注できるのか?」に参加し、3つのチームに所属しています。

1.インタラクティブ動画制作チーム
2.漫画動画制作チーム
3.地方創生案件チーム

活動3カ月という折り返しの時期を迎え、少しその活動内容を振り返ってみたいと思います。

1.インタラクティブ動画制

もっとみる
シナリオライターが積極的に営業をすると大型案件の受注ができるのか?改め→ランサーズ上でチームを組むとどのような効果が生まれるか?

シナリオライターが積極的に営業をすると大型案件の受注ができるのか?改め→ランサーズ上でチームを組むとどのような効果が生まれるか?

◆実験の目的と背景
当初の目的は自分にハッパを掛け、ランサーズ上で営業活動を活発化させることでした。
同時にランサーズ上で映像制作関連の仲間を増やし、オンライン上で仕事が完結できるチームを作りたいと考えていました。

◆検証したいと思っていたこと
クライアント様との直接取引が増え、オンライン上で仕事を完遂できれば「いつでも好きな場所に旅するように生きる」という自分の究極の目標に近づけるのでは、と思

もっとみる