見出し画像

企業系 映像シナリオライターとは?〜どんなスキルを持つ人に頼めばいいか?

初めまして、企業系映像シナリオライターの須未亘です。
企業系映像シナリオライターといってもあまり馴染みのない言葉かもしれません。企業系映像シナリオライターは企業のプロモーションビデオ(PV)、研修用ビデオ、製品紹介ビデオなど、ビジネス目的で利用される映像作品において、ストーリーライン(構成)、ナレーション、会話文などを台本に盛り込み、作成する専門職です。 ドラマや演劇のシナリオライターと違ってビジネスに関する深い知識と動画マーケティングの素養、媒体ごとに変わる文体の変化に対応するスキルを持ち合わせています。
 この記事では、企業系映像シナリオライターの役割と、映像制作における重要性について紹介していきます。

企業系映像シナリオライターとは?

企業系映像シナリオライターは、企業のメッセージやブランド価値を伝える映像コンテンツのストーリーを効果的に創り出します。企業の課題や目的を詳細に聞き取り、それに応じた内容を明確に伝えることができるよう、緻密な計画と創造力をもってシナリオを作成します。
 主に映像制作会社や広告代理店などからの依頼を受け、クライアントの要望に対応しますが、近年ではランサーズやクラウドワークスのようなクラウドソーシングサイトを利用して直接企業から発注を受ける例も増えてきています。これまで映像シナリオを作成するクリエイターはテレビメディアで活躍する放送作家や映画の脚本家しかおらず、その数は限られていました。しかし、YouTubeなどの動画クリエイターの増加と共にシナリオだけを書く作業を外注するケースも増え、動画用のシナリオを書く専業ライターの数は少しずつ増えつつあります。
 とはいえ、ビジネス用語や動画マーケティングに精通したシナリオライターはまだまだ少数。そのため発注の際はビジネス用の動画の作成経験があるか?求める映像形態のシナリオ作成経験があるか、などについて事前に確認しておくことが大切です。

映画やドラマのシナリオライターと企業系映像シナリオライターの違い

 では、映画やドラマの売れっ子シナリオライターに頼めば良質なコンテンツが作成できるのでしょうか?私の考えはです。エンターテイメントとしての文章作成作業と企業系のプロモーションビデオの文章作成術は似て非なるものです。
 映画やドラマのシナリオでは登場人物を魅力的に表現したり、驚くような展開で万人に届くメッセージを脚本に込めます。必然的にシナリオライターの個性や作品に対するクリエイティビティ度は高まり、自我が作品内に入り込んでしまいます。
 対する企業系映像シナリオライターは、ターゲットとなる顧客層(ペルソナ)を意識した上で商品やサービスの魅力を最大限に引き出す内容を作成します。また、作成する映像が認知目的なのか、購買・契約が目的(CV)なのか、ブランドイメージ向上を目指すのかなどにもよって作成する手法、文体は変わってきます。そうした企業の要望に臨機応変に対応し、創造性とのバランスを保てるのが企業系映像シナリオライターの特徴でしょう。
 言い換えれば前者はアーティスト、後者は職人です。もちろん、アート作品のような前衛的な映像コンテンツをお求めの場合は前者のシナリオライターに発注するのも一つの方法です。ただし、一般的なプロモーションビデオやVP(ビデオパッケージ)を作成する際には専門の企業系映像シナリオライターに発注することをお薦めします。

 シナリオライターを選ぶには?

企業系映像で大切なのはナレーション
では、どのような基準でシナリオライターを選べばいいのでしょうか?企業系映像ではナレーションの作成技術がポイントとなります。会話形式の文章よりもナレーション主体で視聴者の注意を引き、情報をわかりやすく伝えることが多いため、ナレーション系のシナリオをこれまで多く経験してきたシナリオライターを選ぶと良いでしょう。

 ①再現ドラマや情報番組を経験している放送作家
放送作家であれば長編ドラマやバラエティー番組の担当者よりも情報番組やドキュメンタリー番組の経験者の方がナレーションでの表現が得意です。一方、同じドラマでも5~10分の再現ドラマを多く作成してきた人などは企業系映像シナリオの作成に適していると言えます。再現ドラマのシナリオライターは会話文とナレーションを適度に組み合わせ、心地よく視聴できる文体を知っているので特におすすめです。

 ②文章が得意な映像クリエイター
映像クリエイターにもシナリオを作成できる人はいます。しかし、映像クリエイターはシナリオよりも撮影、編集などが主な業務となり文章作成経験に乏しい方がおられます。また、撮影した映像を情緒的に美しく繋げる映像感覚に優れてはいても論理的な文章展開が苦手という方の比率も高いです。
発注の際はこれまで作成した「ナレーション系コンテンツ」の実績について尋ねましょう。その映像と文章が論理的に整っているか、視聴者に届く文章になっているか、ナレーションが心地よく耳に入ってくるかなどを確認するようにしましょう。

 ③文章が簡潔で分かりやすいビジネスライター
クラウドソーシングなどでライターを選出する際は文章が簡潔で分かりやすいライターを選ぶことが大切です。クラウドソーシングに登録しているシナリオライターの中にはエンタメ系のYouTube動画を活動のメインとしている方もおられますが、面白おかしく注意を引くためのエンタメ系動画と、分かりやすく正確に伝えるための企業系動画ではシナリオ作成術も違ってきます。
 もし適任のシナリオライターが見つからなければ企業系のランディングページや専門性の高い記事などを担当しているビジネスライターに相談してみるのも一つの手段です。その場合、文章が簡潔で分かりやすく書かれているかポートフォリオなどを見て判断しましょう。
 読み原稿(ナレーション)で難しい言葉が並ぶと視聴者は内容についていけず、途中離脱してしまいます。元の文章が簡潔でビジネスに精通しているライターであればシナリオも作成できるかもしれません。見分けるポイントは一文が80文字以上の文章が連続していないか?という点です。一文の文章が長いライターは映像コンテンツのシナリオ作成に不向きです。
 
④企業系映像シナリオライター
プロモーションビデオや研修用動画を作成するならば専業の企業系映像シナリオライターに発注するのがおすすめです。ビジネスでの広告作成経験が豊富なため、企業のメッセージを効果的に伝える手段と表現方法を熟知しています。
 また、活字系ライターと違い、映像化した際のビジュアルインパクトや見せやすさ、伝わりやすさにも気を配り台本作成が可能です。

 どんな映像を作成すればいいか、悩んでいる方は一度、直接相談してみましょう。企画書作成段階から企業課題に寄り添い、媒体選びから制作体制構築までを担ってくれる場合も多くあります。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?