見出し画像

お勉強だ~!!!

 どうも おかえりなさい。 すももです。

 今日うちにこれが届きました! ↓↓↓

画像1

 保育士試験用のテキスト~!! めっちゃ分厚い… 誰が覚えられるんこれ。見ただけで眠くなったわ。枕?これ。

 何度かnoteでも触れたかもしれませんが、ずっと取ろうかなとは思っていたものの願書の提出というだけのことに何度も何度も失敗してしまい、やっとおそらく送れたのでテキストを購入しました。

 自分の通っていた大学的にちらっとはこの分野も通ったはずなので、願書を出せた時点で受かった気まんまんになっていたのですが、テキストのボリューム感に完全に自信を無くしています。こんなの今更覚えられるかな。とりあえず資格を取っておきたいとは思うものの、勉強らしい勉強をしていたのなんて、何年前だろうかと思うともう勉強の仕方も忘れました。赤いシートが入っていたので、文字が消えるのは一通り楽しみましたが。遊んでいる場合ではない(現実逃避ともいう)

 これが覚えられるか、受かるかも怪しいですが、この試験に受かった後まだ実技があるのかと思うと恐ろしいです。ピアノほとんど弾けないのにまた練習しないといけないですしね… 十数年ぶり… やだこわい できる気がしない。

 そもそも暗記系も得意じゃないというか、勉強が得意じゃないのでもはや副教科のほうが成績よかったタイプなんですよね。体育は死んでましたけど。音楽と技術家庭科とか、そういうのが大好きでしたし他よりは得意でした。国語はかろうじて、読書が好きだったのでましでした。数学と理科は死んでましたが。数学っていうか算数から死んでたので今なお繰り上がりの足し算とか手つかってしまいますね、思わず。

 社会とかの人の名前というか歴史上の人物の名前も覚えられませんでした。織田信長・豊臣秀吉・徳川家康、おわり!! フランシスコ・ザビエル

 勉強という動作?からもしばらく離れていたのに、こんな私がこんな分厚い保育士資格取得用教材を読んで覚えて試験に受かるんでしょうか。謎の自信で受かるイメージだけはできているんですけど、覚えているところは想像できません、ちゃんと教材開くのか?私。

 でも覚悟を決めてやらなくちゃ仕方ないですもんね~。話それるんですけど、今日学童で初めてなんか輪ゴムみたいなのを何個もつなげて作るブレスレットみたいなのの作り方をほかの先生同士が話されてるのから漏れ聞こえた情報だけで仕組みを理解して作ってみたんですけど、そういうのはすきなんですよ… もの作りは教えてもらってどんなのでもやってみたいっていう気があるのに… 勉強…

 ぐだぐだ言ってても仕方ないのでとりあえず合格目指して頑張ります!また進捗載せるかもです~ ではまた明日(*‘ω‘ *)!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?