見出し画像

「オフィスにの」の社長は?

サンカラ・司法書士の阿部です。

旧ジャニーズ事務所(現SMILE‐UP.)から独立した嵐の二宮和也氏が所属事務所となる会社の設立を行ったという報道がなされました。

愛称である「ニノ」が入った

「株式会社オフィスにの」

が会社名とのことです。

もちろん、代表者は二宮さん!

と思いきやスポーツジャーナリストの増田明美氏の夫である木脇祐二氏が務めているそうです。

推測するに株主は二宮氏で、役員が木脇氏なのではないでしょうか。

株主と役員

「株主じゃない人が役員になれるの?」と思った方がいるかもしれません。

株式会社では、株主が役員になることもできますし、株主ではない人が役員になることもできます。

そのため、資金はあるけど、自身は経営に向かないなと思っている人は、

第三者に代表取締役や取締役となってもらい、代わりに経営を行ってもうらこともあります。

適材適所

また、役員については、代表取締役や取締役以外にも種類があります。

例えば、業務や会計を監査する監査役だったり、
財務状況を評価する会計監査人だったり、

社外から招へいした社外取締役や社外監査役だったりと、
様々なポジションがあります。

会社法上の役員以外にも

会長、社長、専務、常務、部長、課長等々・・・。

「適材適所」という、その人の能力・性質によくあてはまる地位や任務を与えることを指す言葉があります。

  • リーダーシップが取れる人

  • カリスマ性がある人

  • 細かくてきっちりしている人

  • ルールを第一に考える人

  • 数字に強い人

  • 人脈が広い人

色んな長所をもった人がたくさんいます。

さきほどご紹介した役員や地位に
どなたが就任するかで、

会社は変わってくるでしょう。

まさに適材適所で人材を配置できた場合は、会社が成長するスピードはものすごいかもしれません。

ゴールを決める

再考すると、「株式会社オフィスにの」の
代表取締役である木脇氏は、

ファイナンシャル・プランナーということなので、
幅広い知識と視野を求めれられ、役員になっているのかもしれません。

ぜひこれを機会に自身の会社の現状の人事や
将来の人事を考えてみて下さい。

また、その人事を通して、

「会社をどうしていきたいのか」

が重要となりますので、一緒に分析をしていただければと存じます。

阿部舜
ITに弱い司法書士
(システム選び、法務、登記)

【メルマガ登録はこちらから(登録により、様々な特典があります)】



もし、読んでみて、「使えそうだ」「役に立った」と思ったら、ご支援いただけると嬉しいです。より質の高い情報提供のために活用させていただきます。