見出し画像

最高の仲間🕺💃

こんばんは、sunaです🏄
今朝電車の中でfacebookをみるとこんな記事を見つけました。これはぜひ読んで貰いたいです笑 僕も山里さんと同じでサボり癖が多い時があります。自分でもわかるくらいやる気のあるときとないときの波が激しくおもっています。でもこの記事を読んで毎日メモに書き記すことをここで宣言します🔥

第2回BBQ🔥

6月5日(水)にゼミで2回目のBBQを行いました。私は朝からウェイクボードの練習をしていて少し疲れている状態で参加しました🏄少し遅れて参加しましたが暖かく迎えてくれるゼミがアットホームな感じでとても好きです笑
そして遊びもガチなゼミということで着替えを持ってきてないのに久しぶりにした水風船でびちょびちょになったりと新鮮な感じもありました☺️帰りの車では「ここ行きたい!」「これしたい!」と少しでもみんなで一緒に過ごしたいという意見が多かったです。
ゼミ全体が仲良く(遠慮せずに意見を言い合える)なっていることを実感して嬉しく感じています!

AS-ISモデル

昨日の疲れが残っている中今日(6日)一限から先週の続きでAS-ISモデルを考えました。’食べる’についてペルソナの行動を詳細に書き出していました。しかし、いざやると行動が詳細にかけずに詰まってしまいました。以前までの観察が甘かったと痛感しました😓次回までにさらに人間観察をして小さな気付きも見落とさないようにします。

PJ先訪問に向けて🤔

ゼミの時間ではPJ先訪問にむけて準備を進めていきました。お忙しい中2時間の時間をいただくことが出来ました。私は遠慮することは逆に失礼だと考えています。プロジェクト内容や私たちの意見を相手にしっかりと伝え意見交換をすることでよりよい時間を過ごしたいと考えています!
余談ですが私は人の前で話すことがあまり得意ではありませんでした。しかし、ゼミの先輩とご飯へ行った際に「人の前で話すのが苦手で嫌だ。と思う人は聞いてくれている人の寿命をいただいていると考えろ」と話してくれました。自分は無駄な時間を過ごすのがとても嫌いです。人前で話す際に相手の時間をいただいていると考えると無駄な時間にしたくないと考えて前向きに話せるようになってきていると感じています。これからもさらに自分の意見を前向きに伝えていくと決めています。

PJ先訪問で商品企画について話したいということでどのようなモノを作りたいかを話していました。私は過去にビジコンで答えばかりを求めてしまい失敗してしまうことがありました。その経験を活かして、4人で話すときに「答えを先に見つけるのはやめよう」と初めに言いました。人の悩みを解決しようとすることで答えはついてくると考えます。


この本の冒頭に’意味は愛する人々を通して創り出される’と書かれていました。自分以外の誰かの問題を解決することで意味を見い出すことが出来る。そう思いました。
しかし、一方で1人では意味を見い出すことはできないのか?このような疑問ももちました。この答えはさらにしっかり本を読んで自分の意見を持ってから考えることにしようと思います。

思ったこと

私は4日に母校で大学について話してほしいとお願いを受けフリートークで話しました。まず最初に「自分の意見をもって質問でもなんでも遠慮なく聞いて欲しい」とお願いしました。大学のことや受験の勉強方法など話していましたが質問が全く出てこない。正直に言うと話す意味があるのかなと思えるくらいでした。ゼミで答えのないことについてひたすら考えているせいで(←嬉しいこと)自分の意見をもつことがかなり身についていると思います。在校生を見ていると話してくれるのが当たり前、と受け身になって聞いているだけのように思いました。時間を無駄にしているようで悲しかったです。先生にも言われますが正直私は人とは違う考え方をしています。真似しろとは言いませんが今のままダラダラ過ごすのは絶対に辞めて欲しい。それだけを生徒にお願いしました。1割でもいいから危機感や考えが変わってくれることを願っています。
そして久しぶりに学校を案内してもらうと一部屋だけかなり変わっている場所がありました。それは壁1面にプロジェクターで映像を映し、ノートではなくタブレット、AIスピーカー、3Dプリンターを導入と新たなことに挑戦していました。さすが商業高校。大学より設備いいんじゃないかと羨ましく思っていました。こんな環境があったらもっと多く学べて絶対楽しいとおもう。

普段からしていること🗒

冒頭に述べた山里さんのお話。実は少し似ていることを高校3年生の頃から欠かさずに続けていることがあります。それは気になったニュースをわかるまで調べて自分の意見とそれに対する答えをノートに書き記すことです。’日本の論点’という本や’そこまで言って委員会NP’というテレビ番組では色々な人の考え方もわかります。「こんな考え方があるんや」と十人十色で様々な意見がありとても勉強になっています。これはきっと役に立つと思っているので是非真似して欲しいです笑

今回はなんか自分のことをたくさん話してしまいました笑いつも最後まで見ていただきありがとうございます!他のゼミ生もブログをのしているのでぜひご覧下さい!

先生の「ゼミの記」で紹介されています!

#山縣ゼミ #11期 #価値創造デザイン #ASISモデル #ペルソナ