見出し画像

”成功”が死語に。それに替わるのはきっと”自由”だ。

最近感じていること。

いろんなシーンで新しい世代の活躍が目立ってきた。

音楽、食、スポーツ、執筆。

古い価値観すら残っていない世代。

共通していえるのは、

本人たちは”成功”って思ってないし

ロールモデルさえ存在しない。

ただ”自由”を楽しんでいるだけ。

人の目を気にしていない。

自分の中心で生きている。

スピード感がある。

それでいて、1つのことへの執着がなくて、寄り道じゃないけどいろんなことを試す余裕もある。

あとは、どうも、飛躍している人たちのこれまでの短い歴史(若いから)をみると、ご両親の愛情をたっぷり受けてのびのび育っている。らしい。

ここ重要。

親の価値観からの影響が少なければ少ないほど(厳密には、制限を受けるような悪い影響。才能を伸ばしてくれるようなよい影響はよさそう)

ただ純粋に愛情を注がれたほど

人の目を気にせず、自由に生きられる。そんな気がする。

最近飛び立っている若い世代の特長をまとめると、こんな感じ。

1.親の愛情をたっぷり受けて、のびのび育っている。

→ 親の価値観を押し付けられていない=制限が少ない。

→ 自己肯定感が強い。

2.人の目を気にしていない。

→ 年齢、性別、有名・無名にかかわらず誰とでも対等でいられる。

→ 他人からの余計な影響を受けにくい。

→ 世の中に、常識に振り回されていない。

3.自由

→ どこまでも自由だから持っているビジョンも大きい。

→ 発想に限界がない。

4.自由のありがたみを知っている

→ 一度は挫折、または、不自由な状態を経験して、自由のありがたみを知っている。

5.身軽

→ 行動が早い。

→ パートナーが今のところいない人が多い。男女のパートナーシップにこだわっていない。恋愛至上でない。

と、こんなとこだろうか。

1が一番大きいのかも。

親からの価値観の影響は多少受けるのは仕方ないけれど、受けた影響を解放するのに時間がかかる。よい影響はそのまま活きる。

両親の夫婦関係、つまり、父親と母親の仲が良くよい関係を築いていることも、子どもへのよい影響に繋っていると思う。すごくあたり前のことだけれど、ここが難しい家庭が多いと感じる。

昔の”成功”に憧れる人はもうすでに減ってきていて、”成功”って言葉自体がなくなっていくのかもしれない。時代遅れの死語になっていきそう。

”成功”に替わって”自由”が台頭し

ネガティブだった”自己チュー”が誉め言葉になる日がくるのかも。

「自己チュー💛」

そして、それぞれ自由に表現していったら、”成功者”も”自由人”も関係なくなっていき。。。カテゴリーや住む世界、何をしている人か、どこに住んでいるか、・・そんなことはもうどうでもよくなっていき。

そして、みんな、ただ生きるだけ。

最後まで読んでいただいてどうもありがとうございます💛 きょうもよい1日を🍀