てる/性格分析

16パーソナリティ分析を中心とした性格分析を趣味にしています/ENTP型/etc… …

てる/性格分析

16パーソナリティ分析を中心とした性格分析を趣味にしています/ENTP型/etc… 宜しければTwitterにも覗きに来てください。 Twitter→ https://twitter.com/TEL_240240

マガジン

  • 16パーソナリティ

    16パーソナリティに関する記事をまとめております。 一度覗いてみてくださいね。

  • (地獄の)就活体験記

    私の就活体験記を記載していこうと思います。笑いあり涙ありの就活劇をお楽しみください。

最近の記事

  • 固定された記事

社内でのイノベーション創出機会の喪失

昨今のコロナウイルスの影響によって、信じられないスピードでテレワークの普及が進められています。ワークライフバランスの改善や通勤時間の短縮など、被雇用者(会社員)のメリットは実に大きいと思います。しかし、あまりフォーカスされていない雇用者(会社)にとってのデメリットを考えてみました。そして、そのデメリットから考えられる、これからの仕事術とは一体何でしょうか。 ┃1部署1フロア制からの脱却2000年代になるまで、多くの会社が採用していたオフィス構造の一つが「1部署1フロア」だと

    • 世界のアソビ大全51┃ゲームレビュー

      2020年6月5日にNintendo Switchより「世界のアソビ大全51」が発売されました。 「Nintendo Switchがゲーム盤に。世界の遊びが大集合。」をテーマとしており、その名の通り51種のゲームが収録されています。ボードゲーム、カードゲーム、スポーツなど実に多彩なゲームがプレイできます。 ┃オススメポイント その1非常に分かりやすくプレイルールを解説してくれます。 アバター同士が会話しながらルール解説をしてくれます。そのため、文字を追いかけながらルール

      • 枕元にコンセントが欲しい

        「寝ている間に充電がしたい」 スマホやタブレット、ワイヤレスイヤホンなど、毎晩寝てる間に充電したいものが多いですよね。私も、スマホは毎日寝ている間に充電し、100%で朝家を出たいタイプです。 しかし、枕元にコンセントが無い人も多いのではないでしょうか? 6畳間だとコンセントが1か所にしかないことも多く、下手をすればベットから対角にコンセントがあるなんて人もいるはず。かくいう私もそうでした。 あまりにも不便だったので、今回、10mの延長コードを使って枕元に電源を持ってく

        • 在宅勤務から見えてきたメリット・デメリット

          結論:働き方選択の自由のために、会社側のメリットを提示すべき 昨今の社会的情勢を受け、私の勤務する会社でも在宅勤務(リモートワーク)の導入が推進されました。週に2日出勤、3日在宅という勤務形態で仕事をしています(エンジニアという仕事柄、100%出社なしとはいきませんでした)。実際に在宅勤務をして感じた会社と社員にとってのメリット・デメリットをまとめてみました。 その中で、在宅勤務という選択肢を維持するためには導入する会社側のメリットをどんどん提示していくことが重要だと感じ

        • 固定された記事

        社内でのイノベーション創出機会の喪失

        マガジン

        • 16パーソナリティ
          6本
        • (地獄の)就活体験記
          1本

        記事

          ペーパーマリオ オリガミキング┃ゲームレビュー

          2020年7月17日にNintendo Switchより「ペーパーマリオ オリガミキング」が発売されました。ペーパーマリオシリーズはこれで6作品目になります。 本作、オリガミキングは”任天堂の遊び心が詰まった作品”だと感じました。ギャグを散りばめたキャラとの会話が楽しく、ミニゲームには工夫が多く、最後まで飽きることなくクリアできました。 ┃概要今回の作品は、クッパが敵役ではありません。ペーパーの世界をオリガミの世界に変えようとする”オリー”が敵役であり、マリオの相棒はオリ

          ペーパーマリオ オリガミキング┃ゲームレビュー

          就活における適性検査の重要性

          就活のWebテストで出会う適性検査に警戒している学生が少ないように思います。SPIなど、学力を測るもので足切りをしていると思われがちですが、ある程度のレベルまで至ると適性検査が重要になってきていると思えてなりません。 ┃そもそも適正検査って何のためにしてる?適正検査は、この学生が自分たちの会社で働いていけるかを測るためのものです。決して”せっかくだから性格知っておこう”といった軽い気持ちで実施しているわけではありません。 例えば、激務高給な会社がストレス耐性の無い学生を採

          就活における適性検査の重要性

          性格分析から見るサイレントマジョリティー

          少し前、欅坂46がサイレントマジョリティーという曲をリリースしましたね。気になって歌詞を見てみると「世の中に”右ならえ”ばかりじゃなくて、自由に孤独に自分らしく生きていこうよ」といったメッセージを感じました。 この曲に共感する人ってどんな人たちなのだろうって考えると、自分らしくいることを抑圧されている人たちじゃないかと思いました。 他者による抑圧もあれば、自己による抑圧もあります。 ┃学生の世界では特に学生は、クラスという単位での行動がほぼ強制的にのしかかってきます。少

          性格分析から見るサイレントマジョリティー

          「在宅勤務中、サボってる?」と聞く人のこれから

          在宅勤務中は上司や同僚の目を気にしなくていい。だからこそサボるという選択肢が生まれてきます。実際、私の周りでも「在宅勤務中サボった?」と聞く人は一定数いたように思います。確かにサボろうと思えばサボることが出来るわけで、何なら一日中仕事をしなくてもばれないケースも多々あるでしょう。 「在宅勤務中、サボってる?」という考え方の原点はどこにあるのでしょうか。 ┃勤務することに意義がある上司は部下の見渡せる窓際に座っており、部下が報告に行く。 よくある会社のオフィスイメージです

          「在宅勤務中、サボってる?」と聞く人のこれから

          日系企業で出世する人の特徴

          外資系では実力のある人が出世すると聞きますが、日系企業で出世する人はいったいどんな人でしょうか。私の知る限り、実力とはまた違った能力が求められます。「日系企業で出世する方法」についてその長所と短所を交えながらまとめました。 ┃石橋を叩いて……残念ながら日系の企業は減点方式が多いと言わざるを得ません。成果というものが曖昧であるケースが多く、また、挑戦して失敗したことをいつまでも責められたりします。上司は”事なかれ”で居たいのです。 石橋を叩いて渡る。これでもかと叩く。 彼ら

          日系企業で出世する人の特徴

          家庭教師の見分け方と指導方法

          世の中には多くの家庭教師がいます。一流大学の学生やプロの家庭教師など、背景は様々ですが、一流の家庭教師は一握りしかいないと思っています。生徒の成長を促す一流の家庭教師の指導方法はどういったものでしょうか。もし以下の項目に全く該当していない家庭教師であれば考え直すことをお勧めします。 ┃生徒を知る家庭教師としての実力は初回の授業で分かる 実力のある家庭教師は初回から授業らしい授業はしないと思います。まず最初にすべきは、生徒の実力・環境・趣味・考え方を把握することだからです。私

          家庭教師の見分け方と指導方法

          世の中に溢れる学習方法の落とし穴

          世の中には「東大生の勉強方法」のような、勉強方法を伝えるメディアが多いように思います。。しかし、思い返すと「○○の勉強方法で成績上がった」という内容を聞いたことが無い気がします。絶対的に正しい勉強方法はあるのでしょうか。 6年間、人に勉強を教えてきた私なりの意見を言いたいと思います。 ┃勉強の向き不向きそもそも勉強には向き不向きがあると思っています。先天的な才能によって決まる部分も大きいです。さらに分析するならば、記憶が得意な人と思考の得意な人の二種類が存在します。私が勉

          世の中に溢れる学習方法の落とし穴

          日系企業の特徴3選

          年功序列や終身雇用など旧来の日系企業の特色を色濃く残す、伝統的日本企業とはどんなものなのか。twitterでJTCと揶揄されるそれら企業は果たして本当に非効率・非生産的なのだろうか。 よく挙げられる日系企業の3大特徴 ・年功序列 ・長時間残業 ・終身雇用 実際に日系企業で働いたことのある人なら分かると思いますが、上記の3つの特徴は複雑に絡み合い、それぞれの原因を作り出しています。実際に日系超大企業で働く私の体験をもとに、それぞれについて記述したいと思います。 ┃年功序列

          日系企業の特徴3選

          【就活】メーカーの職種とその仕事

          メーカーと一口に言っても、その仕事は多岐に渡ります。工場で製品を生産する技術者から新規開発をする研究者、実際にモノを売る営業まで、実に様々な職種があります。メーカーの仕事とは何かについてまとめてみたいと思います。 就活生は、どの役割を担いたいのか考えることで、希望する部署を具体化できますし、より強い志望動機を持つことが出来るでしょう。新入社員は、会社機能を理解することで自分の果たす仕事が見えてくるかもしれません。 ┃職種と関係性メーカーの役割はモノを作ることです。メーカー

          【就活】メーカーの職種とその仕事

          【16パーソナリティ】人口比率

          ところで、16パーソナリティの人口比率はどうなっているのでしょうか。 今回はそれぞれの比率について簡単にまとめておこうと思います。しかし、発表されている出展ごとに割合が違うのがネックでした。 私が思うに、質問事項に自信が答えるテストですと、その質問によって解答が変わってしまうので、同じ結果が出にくいのでしょう。このような観点からも、複数のテストを受け、自分の性格の大体の傾向をつかむということが、本当の性格を知る必要があると考えられます。 ↓本記事を移転中 データ1「1

          【16パーソナリティ】人口比率

          【16パーソナリティ】組織の変化

          前回の記事では、私の約7年間の性格の変遷について書きました。 今回は組織の変化について書いてみたいと思います。 「キーパーソンの加入・脱退によって組織の雰囲気がガラリと変わってしまう」という経験はだれしもが経験あるのではないでしょうか。 その一端を表すデータを用意しました。 ┃研究室という組織理系の大学院を卒業された方には身近かもしれませんが、研究室という組織について少し説明しておきます。研究室とは、教授・准教授・助教授といった先生が大学生・大学院生と共に研究をする組

          【16パーソナリティ】組織の変化

          【16パーソナリティ】私の変化

          16パーソナリティは変化するのでしょうか。 以前の記事でも記載している通り、私の16パーソナリティ診断結果は変化してきました。 今回は、実際に私の16パーソナリティの変遷と、その時のライフイベントを照らし合わせてみたいと思います。 ┃私の変遷私が初めて16パーソナリティの診断をしたのは大学4年生の頃です。 理系の学生だった私は研究室(A研究室)に配属されたばかりでした。 その時初めて診断をしたのですが、最初のパーソナリティは領事官(ESFJ)でした。 その後、冒険家

          【16パーソナリティ】私の変化