見出し画像

野草デビュー ⑦ カタバミのおさらい

いやもう、恥ずかしい。ハートの三つ葉で春の黄色い花はカタバミ!と思ってたあの頃。

もう一度最初から生態を勉強します。

カタバミ
ウィキより

 カタバミ(片喰み・酢漿草、学名: Oxalis corniculata)はカタバミ科カタバミ属の多年草。
 日本の地方名には「かがみぐさ」「すいば」「しょっぱぐさ」「すずめぐさ」「ねこあし」「もんかたばみ」などがあり、『日本方言大辞典』には180種以上が記録されている。
 中国名は酢漿草。中国では「三葉酸草」「老鴨嘴」「酸味草」「満天星」などの別名がある。

写真はウィキよりお借りしました

類: バラ類 rosids 
目 : カタバミ目 Oxalidales 
科 : カタバミ科 Oxalidaceae 
属 : カタバミ属 Oxalis 
種 : カタバミ O. corniculata  
学名 標準: Oxalis corniculata L. (1753)
狭義: Oxalis corniculata L. f. villosa (M.Bieb.) Goiran
シノニム Oxalis corniculata L. var. trichocaulon H.Lév. (1910) 
変種・品種
ケカタバミ 
ウスアカカタバミ 
ホシザキカタバミ 
アカカタバミ 

 日本では近年、よく似たオッタチカタバミという帰化種が急増しているが、古い図鑑には掲載されていないため、カタバミと誤認されていることもある。 

形態・生態 

 地下に球根を持ち、さらにその下に大根のような根を下ろす。
 地を這う匍匐茎をよく伸ばし、地表に広がる。このため、繁殖が早く、しかも根が深いので駆除に困る雑草の1種である。 

葉っぱ
写真はウィキよりお借りしました

葉は球根の先端から束に出る。葉身は、ハート型の3枚が尖った先端を寄せ合わせた形の三出複葉で、頂小葉と側小葉の区別はつきづらい。
 ふつう葉の色は黄緑色だが、赤紫色のアカカタバミという品種もある。 
 


写真はウィキよりお借りしました

春から秋にかけて、黄色の花を咲かせる。花びらは5弁。日向では花を出すが、日陰に咲いてしまうと花がしぼんでしまうのが大きな特徴である。 

果実
写真はウィキよりお借りしました

 果実は円柱状で先が尖り、真っ直ぐに上を向いてつく。
 成熟時には動物などが触れると、自ら弾けて赤い種子を勢いよく飛ばす。最大1m 程度までの周囲に飛ばすことができることも繁殖に有利となっている。 

 葉や茎は、シュウ酸水素ナトリウムなどの水溶性シュウ酸塩を含んでいるため、咬むと酸っぱい。シュウ酸は英語で oxalic acid というが、カタバミ属 (Oxalis) の葉から単離されたことに由来する。
 また、葉にはクエン酸、酒石酸も含まれる。カタバミ属の植物をヒツジが食べると腎臓障害を起こすとの報告がある。 ヤマトシジミの幼虫が食草とする。 

分布 

  世界中に分布、ヨーロッパ周辺という話もあるがよく分かっていない。日本では、本州から九州にかけて分布し、畑や庭、道ばたなどで見られる。

人間との関わり 

  茎と葉は食べることができ、熱湯にくぐらせて、酢の物、天ぷら、サラダにすると、シュウ酸に由来する酸味を味わえる。 

花言葉は「輝く心」である。

植木鉢のカタバミ

山下智道「野草と暮らす365日」より

カタバミはいくら引き抜いても、しぶとく種を残し広がっていく。その凄まじい生命力から戦国武将たちは、カタバミに子孫繁栄の願いを重ね、家紋としての「片喰紋」は非常に人気が高かったという。また、面白いのは財布にカタバミをいれておくとお金が増えて減らないとされ、古来はお守りのようにカタバミの葉っぱを財布に入れたそうだ。

山下智道「野草と暮らす365日」より

花の説明
カタバミの葉っぱはクローバーと呼ばれるシロツメクサに似たハートの形をしており、葉の一部が欠けて見えるから「片喰」、あるいは葉を噛むと酸味があるので「酢漿草」と名づけられたなど、名前の由来には諸説ある。

山下智道「野草と暮らす365日」より

同じカタバミでも、アカカタバミやウスアカカタバミは花弁の奥に赤い模様がある。見分けるポイント

山下智道「野草と暮らす365日」より

食べてみると
葉っぱはシュウ酸が多く含まれるので多色は禁物。また加熱すると黄褐色になる。黄色やピンクの花色が可愛いので、さっと塩もみしたり、サラダなどのトッピングに重宝する。

山下智道「野草と暮らす365日」より

カタバミの仲間
カタバミの仲間としては、珍しい八重のホシザキカタバミをはじめアカカタバミ、赤みがか若干弱いウスアカカタバミ、さらに茎が直立するタイプのオッタチカタバミ、花色が濃いピンクのイモカタバミ、ハナカタバミ、オキザリス、ムラサキカタバミ、オオキバナカタバミ、カントウミヤマカタバミ、フヨウカタバミなど、カタバミ界もなかなか賑わっている

山下智道「野草と暮らす365日」より

🌼🌼🌼🌼🌼
色や大きさの違うカタバミの花を塩漬けして水で洗い、しぼってゴマをふっていただくレシピもありました。きれいな一品に仕上がっていました。
 空き地や植木鉢のカタバミ、オオキバナカタバミ、ムラサキカタバミ、フヨウカタバミの花を摘んで山下ハーブ王子のレシピを作りました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?