見出し画像

野草デビュー109 アイノゲシ

 

ノゲシとオニノゲシの雑種
アイノゲシ

  ノゲシ、オニノゲシ、アキノノゲシ、ハルノゲシなど。
  ノゲシにもいろいろありますが、ノボロギクと勘違いしていた野草はノゲシとオニノゲシのハーフで''アイノゲシ''という名前らしい 。

生えはじめはノボロギクのようでした
アイノゲシ

  どうしてノボロギクではない!とわかったのは、フォローしているうりぼうさんのノボロギクの投稿記事をみたからです。
 見た目ノボロギクのようなぼろぼろっぽい葉っぱ。
  でも花の咲きかたが全く違う。
    綺麗な黄色い花が咲いているのに気がつき😍⤴️⤴️
    ノボロギクじゃない!
   みちくさ部さんに質問して答えは
    アイノゲシでした。

可愛い花
アイノゲシ

アイノゲシを調べました。

1~越年草
ノゲシとオニノゲシの雑種で、両方の特徴をもつとされる。花期は3〜10月。 学名は、Sonchus oleaceo-asper キク科ノゲシ属

松江の図鑑さんより
花の咲きかたが面白い
アイノゲシ

ノゲシとオニノゲシの中間的な姿のもの。 葉は刺々しさはないものの、葉は鋭く裂け、基部はオニノゲシのように大きく張り出して反り返ります。交雑種とも言われますが、学名上は両種の名が入った独立種となっています。

野山の花たちさんより

しかし憐れ雑草の運命
今日通りがかったらバッサリでした💧💧💧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?