見出し画像

薬草デビュー29 カラスノエンドウ 生薬名 堯揺(ギョウヨウ)性質不明

  2月から旺盛に生えているカラスノエンドウ。
食べ放題!!
 

ニンジンシリシリーにもカラスノエンドウ

  摘んでは茹でて刻んでヒラヤーチーに、ニンジンシリシリーにしたり。美味しく頂いています。
  去年は''カラスノエンドウが食べられる''をおそるおそる1回だけ挑戦し、豆ごはんにも初挑戦しました。
  サヤに出来たみどりの実をエンドウ豆として炊き込みご飯で頂きました。
   https://note.com/super_gerbil845/n/nab7198be98c3  カラスノエンドウ豆ごはんの記事

これが家族に好評で😃💕
今年のヒラヤーチーも好評😃💕

💚🌿💚🌱💚☘️
中村臣市郎先生のカラスノエンドウ投稿は極端ですが''生き残り'''を頭の中に置いていても良いかもしれません。

21世紀

生きる羅針盤

縄文時代、世界最長、1万6000千年という文明がなぜ続いたか、それは自然採集文明であったからである。
縄文人は森に出て豊かな野草、薬草、木の実、樹皮、樹脂、新芽、若葉、根茎などを取り、それを持ち帰り人々に公平に分けていた。
ここには近代国家の資本主義的な少数の者が富を独占するという不公平な階級は存在しない。

つまり対立、争いが存在しない。
近代文明人は縄文文明その生き方を見習うべきだろう。

自然に生える森の恵みを受けて暮らした。
それが真実であった。

野に生える野菜

カラスノエンドウ、何しろ庭一面がこの草で覆われた。
猛烈な爆発的な水爆並の繁殖力だ。

この生命力が効くのである。

糖尿病、急慢性気管支炎、胃腸病、便秘、肝臓病などがそれだ。

しかも筆舌しがたいほどうまい。
和物、お浸し、酢の物、サラダ、夏に実る豆は豆ご飯として食える・
恐るぺき薬草であり野菜だ。


文明ではこんなうまい薬草として有効なものを雑草、害草として猛毒の農薬で処理している。

コオロギの1000倍ほどうまい!

中村臣市郎


伸びて生えに生えてるカラスノエンドウが薬草とは!
😍⤴️⤴️嬉しさ100倍🎵😍🎵
中村臣市郎先生の著書「家庭で使える薬草107種」より

薬草カラスノエンドウが記載されていました


生薬名 堯揺
薬草部分 全草
薬効  健胃、整腸
ノエンドウ、ヤハズエンドウともいいます。
中国では救荒野豌豆、別名 大単菜。せき止めや去痰に煎じて飲みます。
花が済むとサヤエンドウを小型にしたような3センチほどの果実を結び、これが黒く熟して
中に10個ほどの豆がつきます。
カラスノエンドウは飢饉のさい、食用にされていました。
若い苗は天ぷらやおひたし、豆はエンドウ同様に食べられます

  

成分と効用
葉にフラボノイドのクエルチトリン、アピインを含みます。
貧血によいビタミンB1も含んでいます。
咳切り、痰切りには種子を煎服し、全草を煎じて飲むと膵臓病にも効果があります。

採集と用い方
開花期の春に豆果あるいは全草を採取し、水洗いの後天日乾燥させます。
これを煎じて飲むと健胃整腸に効果があります。
糖尿病、利尿には乾燥させた全草30グラムをコップ三杯の水で20分煎じ、1日3回に分けて服用します。
食用
水洗いして生食するとほろ苦い味。2~3分湯通ししてきゅうり、ブロッコリー、キャベツなどと混ぜてサラダにしてもよく、刻んでご飯に混ぜても美味しく頂けます。
種子を炊き込みご飯にしてもよいでしょう。

中村臣市郎「家庭で使える薬草107種」より


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?