見出し画像

共通テスト当日の過ごし方(2日目)

受験勉強お疲れ様です😄

共通テストが終わると私立受験などで忙しくなり、あっという間に受験生活が終わってしまいます。
もう一踏ん張り頑張りましょう!!

早速、共通テスト2日目に気をつけることについて話していきます。

2日目も1日目と同様に時間に余裕のある行動を心がけてください。
私のオススメする朝の行動などは共通テスト1日目の方の記事に書いているのでそちらをご覧ください^_^

まず最初は文系なら理科基礎、理系なら数学ですね^_^
私は理系の生物、化学選択だったので理科はこの2科目について書きます。
文系の皆さん、物理選択の皆さんごめんなさい💦

まず、数学ですが、数学も時間勝負になってくると思います。
それから、問題を解く前に必ず、自分の受ける科目を解いているか確認してください!!
多くの方は数IA・IIBだと思います。
間違えて数Iや数II単体を解いてしまった時の絶望感は凄まじいので絶対確認してください!

それから分かりきっているとは思いますが、分からない問題がきたら飛ばしましょう。
わからない問題に時間を使って解ければいいですが、結局解けない上に他の問題に使う時間がなくて試験終了になってしまうと悲しいので一旦適当にマークして次に進みましょう。
サラッと書きましたが、必ずマークはしてください!!
これで、飛ばした問題のところに次の問題の答えをマークしてしまって答えがズレるというのを防げます。

私の場合は各大問の最後の方にあるちょっとひねられた問題は少し考えてみて、分かりそうなら解いて、わからなさそうだったら一旦飛ばしていました。

あと、注意してほしいポイントとして、数IIBの選択問題があります。
ベクトル、数列、確率統計の3つから2つ選択することになると思いますが、
模試では上に書いたベクトル、数列、確率統計という順番で問題が配置されていたと思います。(今は違っていたらごめんなさい💦)

ですが、本番もその通りに配置されているとは限りません。
私は普段、ベクトルと数列を解いていたのですが、受験当日の問題はベクトルと数列の間に確率統計が挟まっていて、前から順に回答用紙を埋めていくと、大問1個分、回答がずれてしまうということがありました。

私は途中でそのことに気づけたのでなんとか取り返しがつきましたが、周りでは気づいていない人もいて、大問1個分点数を失っていました😭


数学が終わったら、次は理科ですね。

理科1科目目と2科目目の間は休憩時間がないので、理科が始まる前にしっかりと糖分や水分を補給しておきましょう!

理科はそこまで注意することはないですが、第1解答科目と第2解答科目の順番だけ間違えないようにしましょう!
理科は時間が足りなくなることはあまりないと思うので、計算ミスなどしないように丁寧に解きましょう!


さて、理科が終わればやっと終わりですね!!
1日目は解答に関する話はしない方がいいと前の記事で書きましたが、2日目は自分が気にしないならしても大丈夫です!
一時の開放感に浸ってください笑

自宅に帰って一息して、決心ができたら自己採点をしましょう!!
夜ご飯を食べてからでもいいですし、帰ったらすぐにやってもいいですし、自分の心境に合わせて自己採点をやってみてください!

長い受験勉強お疲れ様です!
あと少しでこの生活ともおさらばなので、受験生活を楽しみつつ、残り期間頑張ってくださいね🎌

共通テスト後についても近いうちに記事にしようと思うのでよろしければご覧ください^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?