マガジンのカバー画像

kindle専門マガジン~kindle作家を目指そう!~

3,597
kindle作家のTAKAYUKIさんととらねこが共同運営するマガジンです。 kindleや出版に関する記事を載録しています。 kindleの専門マガジンを一緒に作りたい方は、気… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

バックナンバー 〜2022年12月号〜

2022年も終わりが近づいています。今年はどんな1年でしたか。 私は今年は新しいことにトライすることが多くて、充実感よりも課題が残ることの多い1年でした。来年に向けて何をするか、まずは整理するところから来年は始まりそうです。 私の記事を読んでくださる皆さま、いつもありがとうございます。早速ですが、12月の月例報告(バックナンバー)です。宜しくお願いします。 今月のダッシュボード12月のダッシュボードを公開します。今月は仕事方面に時間を多く割いたためPV数は落ちまいました

【ご挨拶】今年1年お疲れ様でした!【2周年】

今年一年お疲れ様でした! こんばんは。 カーボです。 今年も残すところ あと5時間あまりとなりました。 皆さまいかがでしたでしょうか? 僕は今年を振り返ると Kindle出版一色に染まった一年 だったなあという感じです。 ◯2年目にして副業が本格化去年の4月から始めたKindle出版が 順調に軌道に乗り出し、 今年は思った以上の金額を稼げる ようになりました。 ただ、『Kindle出版ドリーム』にも 書いたようにそれも一瞬のことで 利益は全然安定してないのが 実情

議論メシ編集部は何をしていたのか【2022年12月編】

議論メシ編集部3周年ありがとうございます!ぶちょうが好きな方は古谷優貴様と言ったことをやる方、嫌いな方は言ったことをやらない方です ぶちょうが好きなのは古谷優貴様と言ったことをやる方、嫌いなのは言ったことをやらない方です。  皆様、小さなことでも自分の仰ったことを守っていきましょう。 2022年一番好きな記事 12/27に出したけどw2022年一番好きな記事です。  これは熱いし、好評で12月で1番目に読まれておりました。300PV以上です。 【議論メシ編集部note】フ

+2

【12/21に参加したBeyond Meeting様の広報が出ておりました!】

自分より変わっていると唯一思える方

前回までのあらすじ 自分より変わっていると思っている方が正直こうちゃんしかいらっしゃらない。架空の人物です。  流石に14年も関わると、いろいろあるので、いくつか紹介していきたいと思います。架空の人物です。 スペインからモロッコへ陸路で渡る スペインにて「スペインからモロッコへ陸路で渡ろう」と提案をされました。  何を仰っているのかさっぱりわかりませんでしたが、「地球の歩き方」にも書いておりません。 「どうしたら行けるのにゃ?」 「ローカルなバスを3回乗り換えるにゃ」  今

【行動習慣】自分のKPIを作ろう!

自分のKPIを作れば 人生の満足度は増す! こんばんは。 カーボです。 今日も有益な情報を サクッとお伝えします! 今回は 「自分のKPIを作ろう!」 です。 ◯KPIとはKPIとはビジネスで広く使われている 用語で (Key Performance Indicator) 「重要業績評価指標」 のことです。 ビジネスを回す上でこれだけは 把握しておかないといけない 重要な数字のことですね。 たとえば製造業であれば ・年間受注目標 ◯◯台 ・年間生産目標 ◯◯台

これからのコミュニティーに対する向き合い方を考えてみる

今年がもうすぐ終わろうとしています。皆さんは、今年を振り返ると何がありましたでしょうか。 私は何かと悩むことの多い一年でした。自分の行動なり決断が、正解か不正解かを行き来していた状態です。自分が自分を信じきれていない。 それでも、様々なコミュニティーに属したことで、それなりに楽しいこともありました。たくさんの新しいことにも出会えました。それらが、自分に正しさを与えてくれていたようでした。 今年は私なりの今後のコミュニティーとの向き合い方について、改めて考え直すための時間

ぶちょうがぶちょうである理由

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

+4

【編集部の異常な対談87『コロナ時代の家計の危機を乗り切るには』と題して、 5/6(土) 10:00-10:30に梅川ひろみさんと話します!】

9月に応募した文学賞の結果が出ましたが、残念ながら小説・詩ともに選外でした……。 頑張って書いたのでめちゃめちゃショックでした。 でもその分をどこか別のところでいいことがあると信じて頑張ります😭! #140字日記

2022年もありがとうございました!

2022年もありがとうございました! 良いお年を!  2022年もありがとうございました! 良いお年を!   ぶちょうの2022年の振り返りと2023年の目標はこちらから! 今年は「91点」 「今年は91点」は、ふるやさまも今年体調崩されてたように見えたので、ふるやさまと母が生きていて良かったな―しあわせーの91点です。  あとはおまけみたいなものです。  来年は本だけ書いていきたい。。 【2022年達成したこと】①ふるやさまの講演会を行ったこと ②ふるやさまのアクスタと

【ゼロからKindle出版】表紙のパクリは一発アウト!

知らなかったでは済まされないーー こんばんは。 カーボです。 【ゼロからKindle出版】シリーズ、 今回のテーマは 「表紙のパクリは一発アウト!」 についてです。 ◯「徹底的にパクれ!」は危ないよくビジネス本などにある 「徹底的にパクれ!」 は額面通りに受け取ると危険です。 もちろん、徹底的にパクるという 戦略は多くの企業で成功体験として よく紹介されていて、その戦略自体は 間違いではありません。 ただ、Kindle出版の表紙に関しては 別です! ◯具体的に気を

M-1より熱かったEY地方起業家の育成を目的としたアクセラレータープログラムピッチ大会

ぶちょうの人生はふるやさまのご発展を見届けて終わる人生 ぶちょうの人生はふるやさまのご発展を見届けて終わる人生です。  それも悪くない人生だと思っております。 動画を出してほしい めっちゃ良いピッチ大会でしたから動画を…! お願いいたします、EY JAPAN様。 ふるやさまはぶちょうの156倍プレゼンが上手 刮目せよ、このふるやさまの受賞歴を。  ぶちょうははただただひれ伏すしかないのだ。 興味がありましたら是非 ふるやさまの講演会は本当に人生でやれてよかった最大の出来

エンゲージメントが社会の新しい基準になる

そろそろ、会社も仕事納めの方が出てきているのではないでしょうか。今年も1年間お疲れ様でした。 ところで、皆さんは「エンゲージメント」という言葉を聞いたことはありますか。私の会社でもこの言葉が流行していて、社員のエンゲージメントを高めるというミッションが動いているようです。 こちらの記事では、仕事による「ワークエンゲージメント」に限らず、人生という大きな枠組みに対する「ライフエンゲージメント」が重要視されるべきだと訴えています。 仕事は人生の一部であること。つまり、より良