Natureholic

サーフィンや自分の思いのたけを綴ってみようと思います。たまに他のことも書くかもです。

Natureholic

サーフィンや自分の思いのたけを綴ってみようと思います。たまに他のことも書くかもです。

メンバーシップに加入する

茅ヶ崎や辻堂にてサーフィンをしている方々がいろんなことを提案・企画できればと思いコミュニティーを作成しました! (サークルの説明) 以下、こんなことができたらいいなと思って開設しました ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・サーフィンに関する情報共有 ・サーファー仲間を作りたい ・撮影した茅ヶ崎・辻堂の海の写真や動画の共有 ・事業を営んでいる方(サーフショップ、ウェットスーツ販売など)の告知スペース ・イベントの開催・企画 他にも投稿ベースで皆様の思いの丈を発信していただいたり、意見交換ができたらと思っています。基本的に自由なプラットフォームですが、悪口や悪質なコメントをするような方はご遠慮いただきたく存じます。

  • コミュニティ参加ーライト

    ¥100 / 月

マガジン

最近の記事

(1)これからEcological economicについて書き綴っていこうと思います。

Ecological economicという言葉はどういう意味でしょうか。 その前にEconomicsは日本語だと「経済学」です。それにEcologicalがつくのですが、日本語のしっくり来る言葉がないため、世の中では’エコロジカル’とカタカナで訳されていることが多い気がします。 なので「エコロジカル経済学」または「エコロジカルエコノミクス」というのが主流の日本語かもしれませんね。でも文字だけ見てもあまり意味はわかりません。 そして、この言葉の歴史は経済学の歴史から行くとまだ

    • サーフィンの隠れた経済効果

      2021年2月にBBCの記事「The unexpected benefits of surfing」を読んで感銘を受けた。私自身もサーファーであることながら、サーフィンの環境的側面・社会経済的側面について、波待ちでボーとしている時にふと考えたりしていたことではあった。以下に、BBCに記載されている内容、その周囲の有益な情報を自分の情報整理のためにも翻訳したものを記載する。 サーファーなら是非とも読んでいただきたい。 Lobitos ペルーにはLobitosというサーフスポ

      • 28歳にしてようやく気付いたこと、この記事を読んで思ったこと。

        自分の今抱えている悩みとシンクロする内容だったので、読んで思ったことを大事に記しておきたいと思う。 だが、おそらくこの記事は私のような20代が終わるような年齢に差し掛かっている人は対象としていなく、社会人なりたての人に向けての話だろう。 なので、自分は気づけたが気付いたときが、「時すでに遅し」。だったので後悔の念が否めない。(後悔してもしょうがないと言われるけど、しちゃうのよ…) コロナが私たちに与えてくれたのは、「自分と向き合う時間」だと思っています。世の中がめまぐる

        • 「自分で稼ぐ力」を主張するメディアとあなたたちへ

          副業やフリーランスなどの働く幅が広がり、特にIT関連において自分で稼ぐ力を付けようという煽りが散見されるようになった。 (もしかしたら、自分の目がそこに多く止まってしまうだけかもしれないが) 生憎、私は会社勤めでそういった記事や情報を見ると、羨ましいという反面で自分には何もないな…という躁鬱な気分にいつもさせてくれる。 自分もその方向にベクトルをシフトしたいが、 そうしない(そうできない)自分の意見をぶつけてみたい。 自分で稼ぐ力→「個」で稼ぐ力という印象が私の中ではあ

        (1)これからEcological economicについて書き綴っていこうと思います。

        マガジン

        • surf-holic
          2本

        メンバーシップ

        • サークルに関する概要

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • サークルに関する概要

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          5年間の仕事を振り返っての幸福論

          残り1ヶ月で私は28歳になる。 働き始めて、約5年になろうかとしている。

          有料
          100

          5年間の仕事を振り返っての幸福論

          私の好きなイギリスコメディー

          日本ではなかなか人気ないんですよね。ブリティッシュコメディー(British comedy)... という私もみたことがあるのは、 - The inbetweeners - Fresh meat - Bad Education - Come fly with me -Little Britain - White Gold くらいです。Pep showも有名ですが、出ている役者陣が上記のコメディーにはあんまり出てこないので手を出せていません。 私がブリティッシュコメディ

          私の好きなイギリスコメディー

          IGES 「ネット・ゼロという世界 -2050年 日本(試案)-」発表 定量的データで描き出す脱炭素社会の姿を読んで

          公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)が表記の資料を、読んでみたので各一人の意見として今の思いを留めておくことにした。 概要詳しい内容をここでは説明しないが、ある程度普段から読書をして文章を読んでいる人であれば、環境問題に詳しくなくても論文的なものではないので時間のある時に読むことを推奨したい。 私自身は、20代後半の男性であり普段は、この分野に間接的に関わる会社員として働いている。 なので、私の仕事にも関係しているし、自分自身が2050年には60代後半でまだおそ

          IGES 「ネット・ゼロという世界 -2050年 日本(試案)-」発表 定量的データで描き出す脱炭素社会の姿を読んで

          オンラインでも対面でもコミュニケーションが苦手

          コロナの影響でオンライン飲み会が人気となっている。 自分のところにも、友達や職場のチームが企画したものがある。 友達からの招待されたものは、元々 気が知れた仲なので参加するのは楽しいと思う。 だけど、職場のオンライン飲み会にはなぜか参加したくない。 多分自分の中でその思考に至る理由は主に以下の3つ。 ①自分の時間が大事 ②顔・部屋出しNG ③元々コミュ障 ①同僚とそこまで仲良いわけではないので、なんでわざわざ在宅勤務でできた自由な時間を割いて、コミュニケーションを取

          オンラインでも対面でもコミュニケーションが苦手

          テラスハウスとかあいのりを見ず嫌いな理由

          なんでだろう。テラスハウスの登場人物を見てると、ヘドが出るような感情がふつふつと湧いてくるのは…。テラスハウス、一度も見たことありません。 ただよくSNSとかネットニュースとかのフィードによく出てくるんです。見たことないのに() 昔、私が中学生の時、似たような「あいのり」ってやつもやってましたよね? あれも見てませんでした。 テラスハウスを見ない理由として、こういうリア充の人たちが羨ましいから見てないだけだろ嫉妬だろ。 って指摘されても、子供の頃からあいのりも毛嫌いして

          テラスハウスとかあいのりを見ず嫌いな理由

          「自粛」と「Quarantine=隔離」の違い

          みなさん、日本では「外出自粛」というのが政府から発令されているコロナウイルス(COVID-19)への対策ですが、海外(英語圏)ではなんと表現しているかご存知でしょうか? 「Quarantine」です。もちろんStay Homeなどの言葉もありますが、海外の報道でよく耳にするのはQuarantineです。 ではどう言った意味合いがあるのでしょうか? 直訳すると、「隔離」です。自粛という日本語と少し意味合いが違います。 自分から進んで、行いや態度を改めて、つつしむこと。

          「自粛」と「Quarantine=隔離」の違い

          サーフィンとコロナウイルスの影響

          コロナウイルスによる影響はサーフィンにおいても大きく出ている。 外出自粛の行政要請がある中、サーフィンのような自然を相手とし、いわゆる3密(密閉・密集・密接)とは言えない環境下で在宅勤務や休業で体を動かす機会が減ったサーファーにとっては唯一のリラックス方法である。 では、サーフィン自粛は実施されているかというと答えはNoである。私もサーフィンをやっているが、この結果には異論も反対も全くない。 サーフィン連盟からの声明一般社団法人日本サーフィン連盟も緊急事態宣言発令を受け

          サーフィンとコロナウイルスの影響

          コーポレートでの仕事

          大企業などは、内部業務を行うコーポレート職たるものがあり、例えば広報、経理、総務、CSR、経営企画などの部署がこれにあたる。 これら内部の仕事内容は得てして、達成感や自分の仕事の達成感が得にくいと、私は思う。 理由としては、お金を稼いでくる側の仕事ではないため、コストとの勘案が主だからである。 自分の稼ぐ力を身につけたいと思う人には尚のことお門違いの仕事内容である。

          コーポレートでの仕事

          サーフィンを好きな時に好きなだけやれる世界とは

          サーフィンを好きな時に好きなだけやりたい、そう思う。 だが、プローサーファーですら、それが実現できている割合は数%だ。 では、どのような要素がそれを可能にするのか そのために必要なのは、以下の4つの余裕が必要なのではと考える。 経済的余裕 お金に困ることがなければ、サーフィンという楽しむだけの時間を存分に使える。 時間的余裕 波がいい時、天候や状態に合わせてその場所に行ける移動時間、滞在時間がある。 場所的余裕 海、山、都市部、国内、海外を含め行きたい場所に移動時

          サーフィンを好きな時に好きなだけやれる世界とは