見出し画像

與兵衛の鮓酢がセットになった、お家で作って欲しい「雛ちらし寿司」

こんにちは。與兵衛の鮓酢(よへえのすしず)の上田です。

2月もあっという間に半分が過ぎました。與兵衛の鮓酢として、この2月初めての試みで「雛祭り用ちらし寿司セット」を販売させていただいております。

私が今回このちらし寿司キットの販売企画した理由は、扇酒屋堂株式会社の設立当初から大切にしている「日本の文化・伝統を 世界に届ける」という思いを具現化する第一歩になると思ったからです。

父から、

「日本の食文化は、伝統文化に寄り添って発展してきた。自然の力は偉大だ

と聞いていたことを想いかえし、父の店でも「節句」に合わせたお料理の提供をしていた事が書き残されており、是非與兵衛の鮓酢を使った料理を節句ごとに愉しんでいただけるようにと考えました。

鮓酢(すしず)は、ご飯と混ぜるだけで、すぐに味付けができ、具材を合わせ飾りつけるだけ、立派な「ハレの日」のご馳走になります。

今回、はじめて食文化そのものをお伝えする商品企画をし、まず最初にご相談に伺ったのが、日頃から「與兵衛の鮓酢」を愛用くださり、応援してくださっている京都の「一乗寺 乃り英」さんの大将ご夫婦でした。

お客様に季節のお料理や、日本の食文化のお話をされてお食事を愉しんで頂こうとご尽力されており、この企画提案にご賛同いただき今回、特別に與兵衛の鮓酢(よへえのすしず)に合ったちらし寿司の具材をご提供いただけることとなりました。

また、ちらし寿司に欠かすことのできない「お米」。炊き立ての美味しいお米と與兵衛の鮓酢で作った酢飯を作れるようにと、新潟の「仙次郎」さんからは、コシヒカリを自然乾燥させた「はさがけ米」をご提供いただくこととなりました。

節句ごとをみんなで味わう

2年間に及ぶ新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活は様々な制限を強いられています。一方で、家族の関係がより近くなった、強まったという声を耳にするようにもなりました。

今年の3月3日は、全国の多くの都道府県で引き続き「まん延防止等重点措置」がとられたままで、お祝いごととして集まりやパーティーといったことが難しいと感じておられるご家庭も多いのではないでしょうか。ご自宅でさえ、3代揃ってお祝いするといった集まりも難しいと思っておられる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、この厳しい状況も一つの機会、チャンスと捉えてみることはできないでしょうか?

ひな祭りに華やかなちらし寿司をお子さんと作りながら、桃の節句についての歴史を紐解いてみたり、ほとんど包丁を使わずにお料理ができる「ちらし寿司」だからこそ、小さなお子さんのお手伝いを積極的にお願いできるまたとない機会にはできないでしょうか?

また遠くに住んでおられるご両親も、最近ではあまりお料理をされなくなった、とおっしゃる方も多いかもしれません。そんなシニアの方でも、すべての具材が真空パックになっていて、温かいご飯に鮓酢をかけ、具材を混ぜ合わせただけで作れるちらし寿司なら、簡単にお料理もできます。

作りすぎたお寿司は、小さなおにぎりにしておけば、翌日召し上がっていただいても味は変わらず!與兵衛の鮓酢で作った酢飯は、シャリが硬くならないと評判なので、自信を持ってオススメさせていただきます。

祖父母の家と、自分の家で同じちらし寿司を作り、オンライン電話でつないで一緒に食べる。どんな風に飾ることができたか見せあいながら、オンラインでも同じ時間を過ごす。そんな提案をさせていただきたいと思い雛ちらし寿司キットをご用意いたしました。ご注文心よりお待ち申し上げます。

#與兵衛の鮓酢
#すし酢
#桃の節句
#ひな祭り
#ちらし寿司
#ミシュラン
#節句
#まん延防止
#ステイホーム


ぜひ一度、公式ホームページ「與兵衛の鮓酢」をご覧ください http://sushizu.jp