見出し画像

#118:ヘルスケアと仮想通貨

歩いて稼ぐ(Move to Earn)というコンセプトのアプリが色々と流行ってるらしい。自分が招待されたのはSweat Coinというものだが、他にもいくつかあるらしい。(STEPNというのが、どうやら色んな意味で跳ねたらしい)

仮想通貨で儲けようというタイプではないのでそのあたりの情報にはかなり疎く、どちらかというと怪しんでいた。なので、最初はアプリを登録するまで色々と調べた。

まあ結論としては、これで儲かるかは不明だがお金かけることもないので(初期投資なし)、損したり詐欺被害に遭うことはないはず。で、ようやく登録してみた。

なおSweatCoinの登録方法や丁寧な説明サイトはclubhouseが出始めた時のようにたくさんあります。ぜひ興味のある方は検索をおすすめ!

ゲーミング要素

使い始めて感じたのは、アプリの使い勝手やコインを稼ぐように促すゲーミング要素がかなり洗練されている。世界的に6000万人の登録数というのは、案外信用できるかもしれない。

しかし、稼いだコインの交換サービスは軒並み品切れなので(元々期待していないが)、目先の利益を追いかけるよりも、歩くモチベーションのひとつとして捉えるのが良さそうだ。

そういう意味でポケモンGoとか、ドラクエウォークの進化系アプリとして考えた方が良いかもしれない。たぶんこれを登録した後、しばらく私は習慣的に歩く気がする。それだけでもまあ充分である。

またよくあるゲームアプリのように、広告視聴でコインをゲットできる仕掛けもある。アプリの登録数が増えて、それに伴い広告視聴が増えれば開発元としては広告収入が見込めるはず。

仮想通貨という要素

2022年夏に上場予定で円と交換できるようになるという話らしい。2022年4月に日本上陸し、夏には上場予定という話。しかも類似の通貨で上場後に爆上げしているという状況。

まあ如何にもだが、登録しても損がないなら、という心理にうまく突いてくる。劇的に登録が広がる要素を兼ね備えている。健康と仮想通貨という掛け合わせで、広くユーザーを獲得できれば広告収入は相当になるはず。

しかし、他の仮想通貨や少し例に出したクラブハウスのように、爆発力は感じるが一過性のブームになる可能性も同時に感じる。まあこのアプリがどうなるか、楽しみつつ様子を見たい。

まあ興味があれば使ってみるのも良いと思う。
(↓以下のリンクは私に紹介特典が入るやつです。しっかり稼ぐ気があってすいませんw)

お読みいただきありがとうございます。

サポートなんて恐れ多いので、代わりにコメントいただけたら嬉しいです。