見出し画像

私といえば?言い続けたいことは?を求めて


小学校教諭でインフルエンサーの二川先生の言葉が、まさに私がここ数年、特に今年入ってから、悩み、考え、試行錯誤を繰り返している内容で、それを巧みに言語化していて刺さりまくりました。

この心のビッグウェーブを形に残したくてnoteをいま書いています。

同じこと言い続けるって簡単じゃなくて、 ブレまくることもあると思うし、 自分って? ということを問い続けた先に初めて見つかると思うんです。

「○○といえば〜」 というものが見つかると人は強くなると思ってますが、 それって一朝一タで見つからなくて、 行動し発信し、 人に聞いてもらって磨
かれて、 贅肉が落ちていってという過程をへているんだろうなと想像しました。

根底にはそれでも 【言い続けたいこと】 なのか。 それを心底信じているのかがあると思っていて。 その自分の中の言葉に出会えることはとても幸せなことです。

二川先生のInstagramより引用

私は4年半ママとして情報発信を続けてきたけど、この部分(「私といえば何?」「言い続けたいことは?」)が曖昧で、モヤモヤして、ずっと悩み続けてきました。

今年に入ってから、自分の心と向き合う時間を意識的に多くとるようになって、

①社会科の先生であり子育て真っ最中のママであることがアイデンティティ
②学ぶ楽しさ•世界が広がる喜びを伝えたい
③ママや先生が幸せになることが子どもたちの幸せに繋がり、ママや先生が学びを楽しむことが子どもたちが学びを楽しむことに繋がるということを伝えたい

というところまで最近ようやく辿り着くことができました。
少し前まで先生だということは表に出さず情報発信していたけれど、社会科の先生であることは私にとって大切なアイデンティティだからずっとモヤモヤしていたんだと腹落ちしました。あとは、やっぱり自分自身【学び】が好きなところ、【ママ】であることも外せないと気づきました。

私はまだまだ道半ばで、試行錯誤する日々だけど、
一歩一歩過去より前に進んでいることを信じて、
二川先生の言葉にあるように
•行動し、
•発信し、
•人に聞いてもらって、
磨いていきたいといま心の炎が燃えあがっています。

【先生として生きていく】【先生として成長したい】という覚悟ができて、その方向に目を向けるようになってからは、全国の熱心な先生と繋がれるコミュニティや教育イベントの情報が集まってくるようになりました。意識を向けた方向にエネルギーは働き、自ら発信することで欲しい情報が集まってくるんだなぁとしみじみ。

先生として【得たい学びがまだまだ沢山ある】【伸び代は無限大】と思えて、最近は自分の【先生としての未来】がとても楽しみになっています。

自分が目指したい未来が少しずつ見えてきたからこそ、今後は特に自分が目指す5年、10年、20年先に近い生き方をしている方々と積極的に繋がりを持ち、思考をインストールしたいと思っています。その上で、私にしかできないことをブラッシュアップして見つけていきたいです。

素晴らしい方に出会うと、自分がちっぽけに思えて凹むこともあるけど、比較は他人とではなく過去の自分として、成長を感じながら一歩一歩前進していきます。

来週誕生日を迎えるので、その時には5年後、10年後、20年後に描く未来、自分の目指す方向を発表したいと思っています!