見出し画像

初めてのアイシングクッキー作り

普段全くお菓子作りをしない不器用な私なのですが、娘の3歳の誕生日にケーキに飾り付けてプレゼントするために初めてアイシングクッキー作りに挑戦しました。

お菓子作りが得意な友人に教えてもらいながら一緒に作った後、後日自分でやってみて、色々失敗もしたがらポイントと流れをおさえたので、紹介していきます✨

1.大まかな流れ

1日で全部やろうとするとすごく大変なので私は、
1日目:生地作り
2日目:型抜き&焼き
3日目:アイシング(ベースの色塗り)
4日目:アイシング(白で上から装飾)
という感じで4日間かけて作成しました!けっこう細かい作業なので分割した方が集中力が持ちやりやすかったです。

2.生地作り

【材料】
(トップの写真のクッキーくらいの量、小さいクッキーだけなら15枚くらいの量)
◆小麦粉(薄力粉)100g
◆砂糖(白)35g
◆無塩バター50g
◆卵(M)半分

【作り方】
①バターを室温に戻す(バターを小さくカットしてボウルに貼り付けておくと🙆‍♀️)


②①に砂糖を入れて白っぽくなるまで混ぜる
③②に混ぜた卵を3回くらいに分けて入れ、それぞれ混ぜる
④③に小麦粉をふるい入れ、混ぜる
⑤冷蔵庫で生地を寝かす(冷蔵庫で1時間以上)

画像1

※失敗談と注意点
最初作った時、間違ってバターを倍量入れて作ったため、型抜きが難しい柔らかい生地になってしまいました。小麦粉を足したらなんとか型抜きできましたが、焼き上がりが広がって形が崩れてしまいました。

画像2

なかなかこんなミスもしないとは思いますが、お菓子作りは計量命なので、計量は間違えないように慎重に!

3.型抜き&焼き

型抜きは「3」以外はすべてDAISOで揃えました。100円でも可愛いのが沢山でありがたいです💕

「3」はAmazonで購入しました。

型抜きしづらくなってきた時は生地を少し冷凍庫や冷蔵庫に入れて再び冷やすと型抜きしやすい状態に復活しました!
※2年目、生地を半分ずつ取り出して、前半戦型抜きしてる時は残りの半分はまだ冷蔵庫に入れく戦法でやったらやりやすかった!(私は不器用で型抜き時間かかるため笑)

画像3

ハートや星は比較的簡単!キャンディやドレスは不器用な私にはなかなか難しく苦労しました生地を冷やすことで何とか抜けました✨

画像4

うちにオーブンはないので、トースターで焼きました!3分〜5分くらいでけっこうあっという間に焼けてしまうので油断禁物です!(油断したのでキャンディの3の端が若干焦げてる😂)生焼けの時はアルミホイルを上にかぶせて追い焼きすると、焦げずに中まで火を通すことができます。

4.アイシング

【材料】
◆粉糖 200gくらい(スーパーで1袋購入)

◆牛乳 適量(ごく少量ずつ入れる)
◆食紅 (私は赤、青、緑、黄色を用意、Amazonで購入)

◆コルネ(Amazonで購入)


【作り方】
下準備:コルネを作っておく(先端の穴はめーっちゃ小さくするのがポイント!)

画像5

①器に粉糖を適量入れ、牛乳を少し入れて混ぜる。(ねっとりするくらいがちょうど良い固さ。牛乳入れすぎてゆるゆるになったら粉糖足して調整する。)
②作りたい色の分だけ器を用意して同様に①を作る
③食紅をほんの少量ずつ別皿に出しておく
④③をようじで付けて②に混ぜて好きな色を作る
⑤コルネに④を入れて上をテープで止めてアイシングスタート!

画像6

⑥塗れたら乾かす(冷蔵庫)
⑦乾いたら白のアイシングで模様描く

画像7

5.ケーキに飾り付け

ケーキまで作るパワーは残ってなかったので、4号(2〜3人前)のホールケーキを買って、その上に飾り付けをし、お祝いをしました🎂

画像8


大変だったけど娘が喜んでくれたので作ってよかったです!