見出し画像

お掃除方法まとめ!

ちょっとの工夫と積極的な行動で質の高い暮らしを目指してInstagramで投稿をしている素敵ママなるぞー(@sutekimama_naruzo)です。

Instagramで今まで投稿してきたお掃除に関する知識や私の掃除方法をまとめました。少しでも皆さまの年末の大掃除のお役に立てたら嬉しいです。

■掃除に使う洗剤

画像2

私がお掃除に使う洗剤は主にこの4つだけ。幼い子どもがいることもあり、あまり強い薬剤を使いたくないので、比較的体に優しいものを使ってます。特にウタマロクリーナーは万能なので、使う頻度高めです。

■お掃除は化学だ!

画像1

汚れにも酸性•アルカリ性などの液性があり、酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使い、中和することで汚れが落ちるということを知ってからお掃除が少し楽しくなりました!この仕組みは知ってて損はないと思います。

では、ここからは場所別のお掃除方法を紹介していきます。

■キッチンのお掃除

 ①シンク

画像3

 ②電子レンジ

画像4

 汚れが頑固な時は↓もやるとかなり効果的!!

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

③冷蔵庫

お掃除は↓

画像5

整理は↓

画像6

画像7

  ④コンロ

画像8

画像9

 ⑤調理台

布巾で水拭きして、アルコール除菌スプレーかけて乾いた布巾で拭きあげる。(食卓のテーブルも同じやり方でやっています。)

画像17

■エアコン掃除

画像10

■玄関掃除

画像11

■窓掃除

窓は、雨の日や雨が降った後などの湿気が多い時にやると、湿気で汚れが浮き上がり、汚れが取れやすい。私は新聞紙を濡らして上から拭いていっています。古新聞のインクが洗剤代わりになります。

■洗面所掃除

画像12

画像13

洗面所はいつもついで掃除です。汚れが気になる時はウタマロクリーナーを吹きかけてからこすっています。

■風呂掃除

画像14

画像15

お風呂掃除もウタマロクリーナーを使っています。防カビくん煙剤を梅雨〜夏は1ヶ月に1回、それ以外は2ヶ月に1回まくと、日々のお掃除がグッと楽になります。毎日お掃除しなくても汚れがあまりつかなくなるし、黒いカビはほとんど現れなくなるので、オススメです!

画像16

換気扇も汚れていたら洗いましょう。

鏡は気づいた時にウロコ取りでくるくるお掃除してます。

画像18

画像19

掃除をしやすい環境を整えておくことも大切だと思っていて、私は風呂のフタ、おけ、イスは置いていません。追い焚き機能も付いているので特にお風呂のフタが必要になる場面はないし、おけとイスもなくて不便に感じたことは今のところありません。無い方が断然掃除はしやすいです。

■フローリング

いつもは掃除機かけて、クイックルワイパー(ウェットタイプ)して終わりですが、気合が入った時と大掃除の時はお湯にウタマロクリーナーを少し加えたものを雑巾にかけ、よく絞って手で雑巾掛けしていきます。手をかけた分とても綺麗になります。頑固な汚れは、ウタマロクリーナーを直接吹きかけて雑巾でゴシゴシします。


年末のお掃除頑張って、気持ちの良い新年を迎えましょう!私も頑張ります!

スキ!コメント!フォロー!シェア!どれも喜びます🥰