見出し画像

英会話の勉強始めたよ2〜日本の英語教育の悪いところ 最初の壁〜

最初の壁 歌詞の文法が気になる


まず自分の好きな英語の歌を歌うところからスタート!ということで、初日は娘とtwinkle twinkle little starを一緒に歌ってみたんだけど、すぐに壁にぶつかった。

UP avobe the world so high
が文法の理解ができないせいか、なかな覚えられない!
何で頭に前置詞2連続!?!?この文に動詞はどこいった!?!?みたいなモヤモヤ😂

ティーチャーに相談してみると、

ティーチャー👩‍🏫
「ネイティブキャンプの先生してた時にこの手の質問はめちゃくちゃ聞かれてすごく思った。
これはやっぱり完璧な文法じゃないと○がもらえない日本の英語教育の悪い所。特に歌の歌詞は倒置法や省略がたくさんあるから、あまり気にしなくてオッケー!
ネイティブキャンプの時は正直、気にするなで片付けられなかったから一個一個全部説明したけど、結局それでレッスンが終わる。つまり、そういうのはめちゃくちゃ出てくるから解決するまで考えたり教えてもらったりするのもいいけど、まじで時間かかるからそれよりもそんな時間あったらたくさん英文に触れてどんどん吸収してった方がいいし、その方が自分で体感で法則性を発見できる!」

なるほど、なるほど。まずはあまり気にしすぎず考えすぎず、沢山英語に触れて楽しむところがポイントなんだな。

大好きな歌を選ぶのがポイント

これ歌いたい〜!ってなるような!大好きな歌を選んだ方がいいってティーチャーが言ってた。理由はそうすると口ずさみたいのに歌詞が出てこなくてわああ!ってstruggle するから覚えようってなるとのこと!

ああ、私今まで好きな歌を口ずさんで歌詞分からないときモヤモヤしつつも放置してた😂だから成長がなかったんだな。放置せずに気になったらすぐ調べるって勉強の鉄則だよね😂歌を聞いたり歌うのは家事育児しながらでもどんどん取り組めるから、歌う→分からなかったら調べるを繰り返して習得していくぞ🔥